ギャラリーあんどう
(ギャラリー日記)
カレンダー
2018年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログサービス
Powered by
2008/1/4
「謹賀新年」
2008年のブログを新設いたしました。
⇒
http://red.ap.teacup.com/applet/ando/archive
新年も何卒よろしくお願い致します。
投稿者: S
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/29
「今年もあとわずか」
今日の気温13度。とても師走とは思えないような暖かい日が続いています。
あんどうは今年も多くの方に支えられ充実した1年を送ることができました。
今年1年に開催した展覧会の数はなんと55回。そして、慌しい毎日を乗り越える事ができたのも頼もしい2人のスタッフさんの存在があればこそ。感謝、感謝です。
ギャラリーは30日(日)〜3日(水)まで年末年始休みをします。新年は5日から「絵の仲間・カレンダー展」でスタート。
今年一年間ありがとうございました。
来年もどうぞ宜しくお願い致します。
画像は「冬の贈り物展」会場です。
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/16
「若桜橋絵画教室 3」
6日間の会期もあっという間に過ぎて今日は最終日です。
生憎の空模様にも拘わらずお客様もまずまず。2Fで「ツキを呼ぶ猫展」とご近所のギャラリーで写真展が開催されておりその流れもあるのでしょうね。
朝オープンと同時に平井伸治知事がご来場。代表の藤原晴彦さんがまだ見えておらず替わりに会場をご案内しました。
県政便り2月号の表紙を飾った藤原晴彦さんの「若桜橋」もしっかりとご覧いただきました。
教室歴が最も長いお二人の作品を紹介します。
横川千恵子さん(左2点)と下田智美さん(右2点)。
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/15
「ツキを呼ぶ猫 1」
山田りくさんは大の猫好きだそうです。水彩とアクリルを使った可愛らしい仕草のネコが会場に勢ぞろい。モデルはもちろん可愛がっている猫ちゃん。
驚きました。「ネコ大好き人間」の多さには。数人集れば、我が家のネコ自慢が始まります。こうなればもう誰にも止められません。ネコの話題だけで数時間話が盛り上がるのです。私も他人のことは言えません。我が家の犬のチョコの話になるとついつい・・・・。
「月を呼ぶ猫」
「福を買いに」
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/15
「若桜橋絵画教室 2」
夕方から会場で展覧会の打ち上げと忘年会をかねてパーティーが行われました。
受講生同士、教室が同じでもクラスが違えば顔を合わす機会は意外と少ないもの。会員の加藤一晃さんの乾杯の音頭をかわきりに久しぶりの再会を楽しんでおられました。
飛び入りのお客様も一緒に。賑やかな会場です。
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/13
「心残りだけれど・・」
中本二一さんは早描きの人。「人物を描く会」などで何度か現場に居合わせたことがありますがとにかく早い、早い。瑞々しい果物や愛くるしい人形などが並び温かな空間の13日間でした。最終日の今日も「もう一度・・・」と見えるお客様が後を絶たず名残を惜しんでおられました。
展示作品の中から3点
「秋色鳥取砂丘」
「ミョウガ」
「リンゴのある静物」
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/11
「若桜橋絵画教室 1」
若桜橋絵画教室(代表・藤原晴彦)の17回目の作品展。
3教室18名による49作品が展示されており過去最多の作品数となります。
「抽象や具象の隔てなく、それぞれが描きたいように描き、表現を楽しむことを大切にしています。これからも絵の仲間と刺激しあいながらゆっくりと描いてゆきたいと思います」(会場のパンフレットより)
会場には名画の模写作品の展示、美大受験コース・デッサン教室の様子がビデオで流されるなど趣向が凝らされています。
摸写作品コーナー
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/7
「手織展 さをり 1」
毎年の事ですが、「さをり織り人気」にはビックリします。ギャラリー前には、お気に入りの一点を求めて早くから会場が開くのを今や遅しと待つ人の行列ができます。
それぞれのメンバーが、糸を染め、織り、仕立てて世界にたった一つだけの作品を完成させます。既成概念にとらわれず、好きな色、好きな糸を使って好きなように織る。ざっくりとした柔らかな風合いと、極力鋏を入れないよう工夫されたシンプルなデザインが着る人の心を惹きつけるのだと思います。
賑わう会場
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/12/1
「中本二一洋画小品展 1」
中本二一(にいち)さんの洋画小品展がスタートしました。
小品展と称していますが、M25号サイズ6点、10号サイズ4点などの作品が展示されおり、ある意味で看板に偽りありですが、見応えのある展覧会になりました。
会場の様子です
今日は中本二一さんの水彩画教室の日です。受講生の皆さんが帰りにおいでくださいました。
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/30
「丸尾祐二日本画展 2」
丸尾祐二さんの日本画展、中盤を迎えました。丸尾祐二さんは絵手紙の講師をされています。
昨日は、地元紙の取材と、ケーブルネットTVの取材・放映があり、受講生の皆さんや友人が見えて会場はとても賑やかです。日中は12月とも思えぬ陽気でとても暖かですが、夕方5時ごろにはさすがに暗くなり、お客様もまばらになってきます。
小春日和が続きありがたいけれど、後が怖いなあ。
会場の様子です
投稿者: andoh
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/26
記事
画像
新着順
投稿順
最近の記事
謹賀新年
今年もあとわずか
若桜橋絵画教室 3
ツキを呼ぶ猫 1
若桜橋絵画教室 2
リンク集
ギャラリーあんどう
MOTOO Izumoto Blog
日々の筆触
若桜橋アート&イングリッシュHP
→
リンク集のページへ
最近のコメント
わたせのぶあきさん…
on
わたせのぶあき展 2
かしこまりました。…
on
わたせのぶあき展 2
わたせさんのご逝去…
on
わたせのぶあき展 2
安藤さん、コメント…
on
安田みつえ銅版画展 4
「わたわた会」です…
on
わたせのぶあき展 1
最近の投稿画像
謹賀新年
今年もあとわずか
若桜橋絵画教室 3
teacup.ブログ “AutoPage”