ランサムウェア(身代金要求型マルウェア」のニュースが飛び交う昨今。
一年前にデータが読めなくなったパソコンを見たことが在る。
http://white.ap.teacup.com/something/1932.html
◆ ◆
メモリというパソコンのパーツがある。
増設メモリについていたN88basic上で有効にメモリを動かすアプリ。
ジェードシステムハウスが作ったアプリだけどそれをメルコが販売します。
有効期限が1990年1月31日だから、これが販売されたのは1980年代後半のはずだ。
そのジェードは、こんな処に在った。
静岡市常盤町3丁目6-11
近所なので、購入しに行ったら、5or6人の会社で同級生がいた。
友人も私もビックリ。
その後、1991年7月にコンピュータウイルス対策ソフトを中心としたネットワーク関連ソフトの製造・販売を目的として、株式会社ジェードを設立
まだパソコンのウィルスなんていう言葉を知らない時代だ。
風邪のウィルスしか知らない時代(笑)
でも、時々、ウィルスにやられたパソコンを見ることはあった。
MS-DOS時代。パソコン通信時代。
ヤンキードール
セントバレンタイン
…なんていうウィルスが有名だった。
社長のM氏が熱く語ってくれた。
1995年ころ、ジェードの同級生と一緒に呑むことがあった。
ジェードの専務になっていた。
「訳あって本社を東京虎ノ門に移した」
「世界のアンチウィルス会議に出かけたら、ジェードのランキングは上から7番目だった」
NEC,富士通のパソコンにジェードのアンチウィルスソフトが
常にプレインストールされていた。
社員は50人くらいと聞いた。
1997年1月30日。全国紙に掲載された。20年前だ。
ウィルス対策ソフト最大手の米McAfee社、国内最大手のジェードを買収
コンピューターウィルス対策ソフト国内大手の株式会社ジェードは、1月30日、業界最大手の米McAfee社が、同社に資本参加すると発表した。ジェードの全株を、23億円相当のMcAfee株と交換するというものだが、事実上の買収である。
また両社は、同日併せて米McAfee社の日本法人「マカフィー・ジャパン株式会社」の設立を発表した。しばらくは両社とも別法人として存在するが、今後の事業展開は、両社合同で行なわれるとのこと。初年度の売上目標は20億円。
当時、社長のM氏は「アメリカンドリームをつかんだ男」と呼ばれた。
同級生はほどなく他界した。