2012/3/24
『夢』
おいらの弟子のある日の日記(ブログ)より。
『今日は酒も呑まずに帰宅。洗濯して風呂入って紅茶片手に黒澤明の「夢」という作品を観た。
この作品は黒澤明自身が見た夢を元に作られた、全八話からなるオムニバス形式の映画。
その中にゴッホの絵の中に入り込んでしまう男の話があり(ゴッホ役はマーティン・スコセッシ)それが観たかっただけなのだけど(それ以外の予備知識ゼロ)一話目から猛烈に美しく幻想的な世界が広がり、一気に入り込んでしまった。
そして映画は進み、後半部分。世界の黒沢が驚くほどに『超直球 原発批判』しててゾクッとした。第六話の「赤富士」なんて、原子力発電所が爆発して富士山大噴火(順番は逆なのかも?)
逃げ惑う群集。泣き崩れる幼い子供を連れた母。追い詰められて自殺する人々。
自然の脅威や放射能を前にした時の人間の無力を徹底的に描いてて、心臓ワシ掴みにされた気分でしたわ……。なんつーか、結局20年以上前から分かってた事なんだよね。
黒澤明だって、清志郎だってずっと発信してた。それにも関わらず、キャッチ出来てなかった自分が情けないや。もっとアンテナ張らなきゃいかんぜ。』
..................................................................................
社会派を気取るつもりなど、更々無いのだが、、
3.11のあの出来事があって原発の脅威にさらされた今、何だか、奴がこのブログで書いてる事が気になって、1990年に公開されたこの映画をもう一度観てみた。
実はこの作品がビデオ化された頃に一度、この映画を観ているのにもかかわらず、
その時のおいらはどーゆうテンションだったのか、
第二話の「桃畑」に出て来る、幻想的なひな祭りの映像ぐらいしか覚えて無かったな。
あの時は「ようわからん映画やなぁ。。」くらいの印象だった。
この映画は全8話からなる話なんですが、それぞれ毎回、
「こんな夢をみた。。」というテロップから始まる。
第一話.「日照り雨」
見てはいけないもの=狐の嫁入りを見てしまった子供の話。
第二話.「桃畑」
桃の節句の雛祭り。かつて桃畑だった場所の桃の木々が切られてしまったコトを嘆く雛人形達。
第三話.「雪あらし」
雪山で遭難した3人の男の話。
第四話.「トンネル」
戦争が終わり、生き残ってしまった一人の軍曹の前に、全滅した部隊の兵達が自分達が死んだ事に気付かず現れる。
第五話.「鴉」
ゴッホの絵の中に入り込んでしまった男の話。
第六話.「赤富士」
富士山が大噴火し、原発が爆発。セシウム、ストロンチウム、ベクレル等、今ニュースで言われている言葉が。。
第七話.「鬼哭」
核汚染で世界は荒野と化し、タンポポは巨大化。人間には角が生え、鬼になってしまう。
第八話.「水車のある村」
文明の利器を捨て、電気も使わず、自然に沿った生き方をしてる村で初恋の人の葬式を
良い人生を送ったこととして喜び祝う老人の話。
今思えば、後半の第6話以降の作品はまさに、
「赤富士」3.11あの日の出来事。
「鬼哭」これから危惧される事態。
「水車のある村」人間としての原点回帰、今後の人類の在り方を描いていると思ってしまった。
黒澤明監督は20年以上も前から、この映画で原発の脅威に警鐘を鳴らしていたんやね。
ネットで調べてみると、黒澤明はこの映画で今を予言してるみたいな事を書いてる人もいたり。
この作品に出てる寺尾聡さんは今、どう思ってるんだろう、、とか思ってしまった。。
そして今は亡き黒澤明監督や、「鬼哭」で、かつては人間だった「鬼」を演ずる、故いかりや長介さんや、「水車のある村」で名前のない村に住む 故 笠智衆さんは今、、2011年に起きたこの事態をなんて思ってるのかな。。
考えさせられる映画なので、時間があれば是非観てみて下さい。

「赤富士」

「鬼哭」
3
『今日は酒も呑まずに帰宅。洗濯して風呂入って紅茶片手に黒澤明の「夢」という作品を観た。
この作品は黒澤明自身が見た夢を元に作られた、全八話からなるオムニバス形式の映画。
その中にゴッホの絵の中に入り込んでしまう男の話があり(ゴッホ役はマーティン・スコセッシ)それが観たかっただけなのだけど(それ以外の予備知識ゼロ)一話目から猛烈に美しく幻想的な世界が広がり、一気に入り込んでしまった。
そして映画は進み、後半部分。世界の黒沢が驚くほどに『超直球 原発批判』しててゾクッとした。第六話の「赤富士」なんて、原子力発電所が爆発して富士山大噴火(順番は逆なのかも?)
逃げ惑う群集。泣き崩れる幼い子供を連れた母。追い詰められて自殺する人々。
自然の脅威や放射能を前にした時の人間の無力を徹底的に描いてて、心臓ワシ掴みにされた気分でしたわ……。なんつーか、結局20年以上前から分かってた事なんだよね。
黒澤明だって、清志郎だってずっと発信してた。それにも関わらず、キャッチ出来てなかった自分が情けないや。もっとアンテナ張らなきゃいかんぜ。』
..................................................................................
社会派を気取るつもりなど、更々無いのだが、、
3.11のあの出来事があって原発の脅威にさらされた今、何だか、奴がこのブログで書いてる事が気になって、1990年に公開されたこの映画をもう一度観てみた。
実はこの作品がビデオ化された頃に一度、この映画を観ているのにもかかわらず、
その時のおいらはどーゆうテンションだったのか、
第二話の「桃畑」に出て来る、幻想的なひな祭りの映像ぐらいしか覚えて無かったな。
あの時は「ようわからん映画やなぁ。。」くらいの印象だった。
この映画は全8話からなる話なんですが、それぞれ毎回、
「こんな夢をみた。。」というテロップから始まる。
第一話.「日照り雨」
見てはいけないもの=狐の嫁入りを見てしまった子供の話。
第二話.「桃畑」
桃の節句の雛祭り。かつて桃畑だった場所の桃の木々が切られてしまったコトを嘆く雛人形達。
第三話.「雪あらし」
雪山で遭難した3人の男の話。
第四話.「トンネル」
戦争が終わり、生き残ってしまった一人の軍曹の前に、全滅した部隊の兵達が自分達が死んだ事に気付かず現れる。
第五話.「鴉」
ゴッホの絵の中に入り込んでしまった男の話。
第六話.「赤富士」
富士山が大噴火し、原発が爆発。セシウム、ストロンチウム、ベクレル等、今ニュースで言われている言葉が。。
第七話.「鬼哭」
核汚染で世界は荒野と化し、タンポポは巨大化。人間には角が生え、鬼になってしまう。
第八話.「水車のある村」
文明の利器を捨て、電気も使わず、自然に沿った生き方をしてる村で初恋の人の葬式を
良い人生を送ったこととして喜び祝う老人の話。
今思えば、後半の第6話以降の作品はまさに、
「赤富士」3.11あの日の出来事。
「鬼哭」これから危惧される事態。
「水車のある村」人間としての原点回帰、今後の人類の在り方を描いていると思ってしまった。
黒澤明監督は20年以上も前から、この映画で原発の脅威に警鐘を鳴らしていたんやね。
ネットで調べてみると、黒澤明はこの映画で今を予言してるみたいな事を書いてる人もいたり。
この作品に出てる寺尾聡さんは今、どう思ってるんだろう、、とか思ってしまった。。
そして今は亡き黒澤明監督や、「鬼哭」で、かつては人間だった「鬼」を演ずる、故いかりや長介さんや、「水車のある村」で名前のない村に住む 故 笠智衆さんは今、、2011年に起きたこの事態をなんて思ってるのかな。。
考えさせられる映画なので、時間があれば是非観てみて下さい。

「赤富士」

「鬼哭」

2013/7/30 16:50
投稿者:stantsiya_iriya
2012/3/28 8:51
投稿者:大橋です。
え〜〜〜システムがよく理解できていないので〜
メルアドを念のため記載します。
koichiro-ohashi@abm.co.jp
なんとhが抜けてました!
すんません。
メルアドを念のため記載します。
koichiro-ohashi@abm.co.jp
なんとhが抜けてました!
すんません。
2012/3/28 8:47
投稿者:大橋です。
ぜんろー!
すまん!!
メルアド間違ってました・・・
今は仙台に出張できています。
会いたいね〜〜〜
すまん!!
メルアド間違ってました・・・
今は仙台に出張できています。
会いたいね〜〜〜
2012/3/28 0:48
投稿者:YOSHIRO
私信。。
大橋ぃ〜、メールしたくても現在利用出来ませんになってるよ〜。
大橋ぃ〜、メールしたくても現在利用出来ませんになってるよ〜。
2012/3/25 11:37
投稿者:大橋です。
今は大阪を拠点に全国をジプシーしてます。
メルアドは
koichiro-ohasi@abm.co.jp
大阪に来ることないんか〜?
メルアドは
koichiro-ohasi@abm.co.jp
大阪に来ることないんか〜?
2012/3/25 2:16
投稿者:YOSHIRO
おお、びっくり!大橋ぢゃないか。
もしや、28..いや、29年ぶりやないけ!?
一度、ちゃんとメールくれ。
再会したいね。今どこに住んでるん?
もしや、28..いや、29年ぶりやないけ!?
一度、ちゃんとメールくれ。
再会したいね。今どこに住んでるん?
2012/3/25 1:52
投稿者:大橋です。
ぜんろー!
元気かー?
たまにはおごってください。
よろしく哀愁〜
元気かー?
たまにはおごってください。
よろしく哀愁〜
http://d.hatena.ne.jp/stantsiya_iriya/20130730/1375165710