2006/2/12
春のおとづれ 音楽
『春のおとづれ』 という曲を御存知だろうか。 実はこれ、小柳ルミ子の隠れた名曲なのである。
それもアルバムの中の曲ではなくて、たしかちゃんとシングル曲として出されたのを記憶している。
「♪春の〜渚を〜 あなたとゆくの〜」と始まるこの歌を小学校の時によく家の近所の土手で口ずさんでいた。
俺の中では春と言えばこの曲と、南沙織の「春の予感」柏原よしえの「春なのに」。
この3曲は、この先もきっと歌い続けてゆくだろう。(ゆくのか!?そしてどこで歌うのか!?)
チャリに乗りながら。電車の中で、、そして、こうやってブログを書きながら。
やっぱおいら、日本の歌謡曲っていいなぁと思うよ。
最近のお子たちに「小学生の頃、trfが流行ってました。」と言われて、ガックシきた部分はあるが、
俺の中の懐かしい昭和の歌謡曲たちの記憶は、今の自分の血となり肉となっている。
多感な時期に聴いたそれらの歌は、こうやって生きている俺に未だパッションを与え続けてくれている。
去年の春だったか、、
高円寺の天下一品でらーめん食べてたら、チューリップの「青春の影」が有線で流れてきて、不覚にも俺は
「こってり並」を食いながら、ボロボロ涙を流してしまった。
春って、希望と同時に切なさが交錯しているよねぇ。
最近のおすすめ。
焼きいも焼酎『鬼火』。
*「たなばた」を製造してる田崎酒造から出てます。
0
それもアルバムの中の曲ではなくて、たしかちゃんとシングル曲として出されたのを記憶している。
「♪春の〜渚を〜 あなたとゆくの〜」と始まるこの歌を小学校の時によく家の近所の土手で口ずさんでいた。
俺の中では春と言えばこの曲と、南沙織の「春の予感」柏原よしえの「春なのに」。
この3曲は、この先もきっと歌い続けてゆくだろう。(ゆくのか!?そしてどこで歌うのか!?)
チャリに乗りながら。電車の中で、、そして、こうやってブログを書きながら。
やっぱおいら、日本の歌謡曲っていいなぁと思うよ。
最近のお子たちに「小学生の頃、trfが流行ってました。」と言われて、ガックシきた部分はあるが、
俺の中の懐かしい昭和の歌謡曲たちの記憶は、今の自分の血となり肉となっている。
多感な時期に聴いたそれらの歌は、こうやって生きている俺に未だパッションを与え続けてくれている。
去年の春だったか、、
高円寺の天下一品でらーめん食べてたら、チューリップの「青春の影」が有線で流れてきて、不覚にも俺は
「こってり並」を食いながら、ボロボロ涙を流してしまった。
春って、希望と同時に切なさが交錯しているよねぇ。

焼きいも焼酎『鬼火』。
*「たなばた」を製造してる田崎酒造から出てます。

2006/2/20 2:44
投稿者:19640628
2006/2/18 12:40
投稿者:ふじさき
春の歌って好きです。昔聞いたさくらって歌が好きです(URITAさんかな?)
こないだファラオっていう芋焼酎を飲みました。
こないだファラオっていう芋焼酎を飲みました。
タマのピッコロねぇ、すごく良くなってきたよん。
アレにぴったりのヘッドとスナッピーが見つかって
最近は毎日スタジオでスネアいじり倒してるよ。
URITAさんて、、誰?
http://www.h2.dion.ne.jp/~yoshiro/