「きょうの寄り道〜5投で終了することになりました〜」
釣りの話
今日も仕事帰りに浜名湖を覗きました。
週末で比較的、時間がとれるので電気ウキ釣りをすることにしました。
現場に着くと明らかにボイルが・・・。ルアーロッドも持ってこようかとも思いましたが、とりあえずまずは電気ウキを投げることにしました。
1投め・・・遠めに投げたウキを糸ふけを取って流れに乗るか見ていると、その筋では、あまり流れる様子もなかったので2,3度誘いを入れながら引いてくると、いきなりウキが沈みました。そのまま道糸のフケも一気になくなって竿まで引き込んだのでしっかりとあわせるとよい引きです。周囲の様子とアタリからからしてマダカかな?なんて思いましたが、引きはまちがいなくキビレです。幸先よく40cmのキビレが釣れました。久しぶりの電気ウキでのキビレの釣果にもうすっかり満足モード。
針を結び変えて、2投目。
最初とは少し違う筋に投げ込むと、ここは少し流れます。2mほど流れたところでピコピコしたウキが今度はスゥ〜と消えました。竿先まで引くのを待ってしっかりあわせてまたも38cmのキビレが釣れました。
針を結びなおして、3投目。
流れの中で、ピョコンと1回。しかし道糸がゴミを拾ったので、回収。
えさをつけなおして4投目。
またもアタリが出て、ウキがしっかり沈んだと思ったのですが、空振り。調子に乗ってアワセがちょっと早かったと思います。
えさをつけ直して5投目。
チョンチョンしていたウキがまたもなくなったので、糸ふけを取っていると道糸がガイドに掛かっているのがわかりました。竿を振ってみましたがダメ。道糸が走っていたので、とりあえずエイッとあわせると、バキッ!
穂先が折れて、サカナも外れたのであえなく納竿となりました。
その後、植村さんで、穂先を直してもらいました。エサもたくさん残っていたし、それなりに雰囲気もあったので、もう一度出撃したかったところですが、連絡が入り、結局、帰宅しました。

↑
キビレ40cmと38cm
今週は、夕マズメに思いがけず、好釣果が続いています。
実は私、日曜日のランチにあるメニューを食べたんですよ。やはりあれは釣りには効果テキメンのようです。
もちろん名人うなさんがよく食べる大好きなあれです。