16時過ぎから、網干場にいってきました。うなさんが先行していて,前打ち竿で釣り始めたところでした。僕はというと、せっかくたくさんルアーがあるのでいろいろ使ってみました。ちょうど潮変わりで上げ潮に変わったばかりでした。
とりあえず黄色のブルースコードってヤツを投げてまいてみましたが、どうも感触がイマイチというかわかりません。数投げしてオレンジ色のラパラのCD11?を投げてみました。どうやらシンキングタイプこれは何だかピョコピョコ泳いでいるカンジでした。しばらく投げてましたが、せっかくなので明るいうちにいろいろ投げて泳ぎをみてみようと思ってあれこれと取り替えて投げてみました。さて、あたりも薄暗くなって、さてどれを投げようかとルアーチェンジしようとしましたが、この釣り場で、どれをつけていいのかさっぱりわかりません。
フローティングがいいのか?
シンキングがいいのか?
バイブレーションなのか?
色は何色がいいのか?
どのくらいで引けばいいのか?(とりあえずゆっくりとしたただ巻きが多かったですが)
結局、21時過ぎまであれこれと投げてましたが、わからぬままに納竿となりました。
うなさんはアタリが数回あったようですが、針掛かりせずだったようです。
もちろん私は完全な
「ボ」 でした。
もうちょっとちゃんと予備知識を入れてこないとダメですね。(苦笑)
今日のタックル
RYOBIの9フィート(7g〜21g)
リール 不明 ライン ナイロン12ポンド 一応リーダー20ポンド
使ったルアー いろいろな種類
今日のロストルアー 後ろでクルクルとフィンが回ってるやつ(投げたらライントラブルでなおしているうちにひっかかっちゃってロスト)