今日も帰りに歯医者さんに寄りました。上の方の歯垢を掃除してもらって再度あちこち点検してもらって終了となりました。しかし、「ここに痛みが出たら抜くしかないんで、そのときにはまた来てください」との場所があるようですけどね。(苦笑)それでもまあ思ったより早く終了となったのでひと安心です。
あとは定期的に歯の掃除をしに行くとしましょう。
歯医者を出たのが18時過ぎだったでしょうか。まだ明るいし今朝から降ったあとの様子も見たかったので、舘山寺から伊目方面に向かいました。途中、あることに気が付きました。月曜日にエビ釣り用に買った青ジャムシがクーラーに入ったままであることを・・・苦笑・・・少しばかりですが氷を入れておきましたからもしかしたら生きているかもと思いながら、途中で、こわごわ開けてみると何とか生きていました。
やれやれと思いながら舘山寺内浦にはあまり濁りは見えません。舘山寺から伊目に出るところ細江湖が一望できますが、ここから見るとほどよくカフェオレ色でいい感じです。
伊目に降りてきたところで、潮位も高めであることがわかったので少しだけ竿を出すことにしました。19時を少し回ったところだったでしょうか。
PEラインの仕掛けの仕様をまた少し変えて、ハリスもまた変えてみました。針にはちょっと結びにくかったかなぁ〜。
(手持ちの糸から最近使っていたものとはまた別のものをチョイスしました)
第1投からチビと思われるアタリが出ますが、針には掛かってきません。(今日の針はチヌ4号)
数投の後、ウキがすぅ〜っと入っていきます。あわせるとタイの感触です。さほどでもないかなぁ〜という感触でしたがPEの感触はやはりいいかんじかも。。。上がってきたのは25cm超のキビレでした。
その後、チビとおぼしきアタリが続いた後、今度は20cmほどのセイゴを追加しました。
結局、20時までの小1時間に上がったのは2尾でしたが、ウキは何となく動いていたので楽しめました。