すごい雨だったようで伊目あたりには濁りが入っていました。
まずは冷蔵庫で何とか生きていた青をもって、○座のハゼつりポイントへ入ってみました。いきなり入れればアタリ状態で小一時間で結果的には41尾をキープしました。(チビはリリースしていたつもりだったのですがキープにもチビが結構入ってました。)

↑
9cm〜15cm 41尾
キャラさんと合流して、ちょっとだけ昨日の朝のポイントに行きましたが、すぐにタイムアップになってしまって残念ながら何事もなしでした。
その後、植むらさんで買ってきたストローを持って、久しぶりに入ったポイントで電気ウキを投げると手のひらチビレが近めのポイントで結構釣れました。ちょっと遠投してみると、おいしそうなサイズのセイゴがポツポツと釣れました。
もうちょっとやりたいなぁ〜と思ったのですが、花火が上がってタイムアップを向かえエサもなくなったので納竿としました。

↑
塩焼き用クロ23cm セイゴ31cm〜37cm
久しぶりに短時間でしたがアタリがたくさんあってサイズもそこそこでいい引きを楽しんだ電気ウキ釣りとなりました。
マダカとはいいませんが、セイハチクラスが釣れると楽しいですね。
新たなハリの結び方を試しましたが、サカナが実際掛かってもなかなかよい具合だと感じたので、ちょこちょこ試していって現場で短時間で結べるようになれればと思います。
実は今日のタックルでは使い慣れたいつもの円錐とは違うウキ(○ビ○○)でやりましたが何となく使い方の要領が少しですがつかめたような気もするので、少し併用していこうと思います。