みなさん〜ん
新年を迎える準備は進んでいますか?
我が家も、何とかキッチンや水まわりのお掃除を済ませ
(オットよ、ありがとう

)
明日は、お年始のための買い物に出かけて
後は家でのんびりと紅白歌合戦でも見る予定です。
昨年の12月から、今年の5月まで体調不良のために
ブログもお休みしていましたが
無事に再開ができて、こうしてPCの前に座れていることが
とても嬉しいです。
そして、今年はたくさんの方とお知り合いになれて楽しかったし、いろいろと教えて頂く事も多く、心から感謝しております。
また、以前におじゃましてたブロガーさんとも再び交流が持てて、本当に幸せな一年でした。
オダギリファンサイトから、ずっとお付き合いくださってる方も
私の実友さんたちも、いつも温かいコメントをありがとうございました。
皆様と、楽しいお付き合いをさせて頂けた事は
私の財産だと思っています。
いろんなアドバイスや励ましに、どれほど助けられたことでしょう。
本当に、ありがとうございました


皆様に、一緒に考えて頂いた「ヴォーカル教室」も
あれから悩みに悩んだ結果
やっぱり、基礎からしっかり勉強しよう!と思い個人レッスンに決めました。
一番の決め手は、息子と同じ音楽教室なので
入会金が半額だったと言うことです(笑)
グループより、個人レッスンの方が月謝が高いのに
目先の欲に走ってしまいました〜〜
でも、来年は夢に向かって前進する飛躍の年になれるように願っております。
今年は、これでブログおさめになりますが
新年は心機一転、引越しを考えておりますので只今準備中です。
新しいアドレスは、引越しが出来たらここに貼っておきますので、また覗いてみてくださいね。
では、最後に我が家の玄関周りのお正月飾りを見てくださいませ〜〜
お正月飾りと言っても、ただ置いてる鉢植えにピックをさしてるだですけどね。
例の葉牡丹の寄せ植えには、鏡餅。
パンジーちゃんには羽子板。
コニファーの前には、招き猫ちゃん。
馬の鼻先の人参ならぬ、カバの鼻先の鯛(笑)
ハンギングには、賑やかに垂れ下がるものを。
ドア飾りのリースは毎年これです。
友達が結婚祝いにくれた手作り品なので。
玄関前は、何の工夫も無くて恥ずかしいけど・・・
とりあえず、こんな感じです
そうそう・・・番犬?のポチとヒポ太郎にも何か付けないとね。
食べ物に困らないように、米俵でも持ってもらいましょう。
お家の中には、毎年恒例のものが・・・
義父が作った木工作品の干支シリーズ。
結婚して15年なので、十二支は全部揃いました。
いつも、動物の親子なんですよ。
我が家は、クリスチャンなので(私だけ)
普通のお宅のように、ちゃんとしたお正月飾りはしませんが
それでも、新しい気持ちで新年を迎える準備はしたいと思っています。
今年も今日を含めて、あと2日です。
来る2009年が皆様にとって素晴らしい一年になりますように、お祈りしております。
良いお年をお迎えくださいね


それでは、来年新居でお会いしましょう〜〜