2005/11/30
緑色と女子アナと草野球 音楽
俺は幸せなことに、自分の思いとは別に友達に恵まれているんかも知れん。
つい傲慢になってしまうことも多いが、生きてく限りは謙虚で居なきゃなぁ、と常日頃から思っている。
ツアーの最終日、渋谷クアトロに俺の大事な友人が集まってくれた。友達多い訳では決してないのに。
みんな、わざわざ時間をさいてライブを観にきてくれて嬉しかったわ〜。
俺なんかナンボのもんじゃ!みんなええ奴やわ、、もう家帰ったら泣きながらシャワー浴びるワ〜!
と思ってたが、ライブ後の打ち上げで 旧友のNAOKIも朝まで付き合ってくれて、
『もうガンガン叩いてたやんか!あの時(コブラを辞めた時)は病気だの失恋だの、俺は全部見てて知ってるで!』と言われ、つい4年前のその頃に引き戻されそうになり、あやうく涙出そうになった。
ロックだとか、自分が音楽やってる意味だとか、生き甲斐だとか、将来の不安だとか、、
そんなもんは超越して、今「こうやって生きてる」というコトを実感した日でありました。
ツアー中、
名古屋のライブで、俺は人生初の『緑色の衣装』に挑戦したが(俺は悲しくなるほど緑が似合わんのよ)
やはり失敗だった。しかも長袖で叩きにくかった。
髪の毛 立ってないNAOKI。
女子アナ大好き。フジの佐々木恭子→ 日テレの阿部哲子→ 再びフジの高島彩にたどりついたらしい。
マグミ。
かなりの「ウンチク王」である。
しかし、たまに外人ミュージシャンの名前を間違えて覚えてたりするが!
この日も朝まで付き合ってくれたが、次の日はしっかり早朝から草野球に出かけてった。
そして、ユニフォーム姿でモスキートのリハにやって来た。
0
つい傲慢になってしまうことも多いが、生きてく限りは謙虚で居なきゃなぁ、と常日頃から思っている。
ツアーの最終日、渋谷クアトロに俺の大事な友人が集まってくれた。友達多い訳では決してないのに。
みんな、わざわざ時間をさいてライブを観にきてくれて嬉しかったわ〜。
俺なんかナンボのもんじゃ!みんなええ奴やわ、、もう家帰ったら泣きながらシャワー浴びるワ〜!
と思ってたが、ライブ後の打ち上げで 旧友のNAOKIも朝まで付き合ってくれて、
『もうガンガン叩いてたやんか!あの時(コブラを辞めた時)は病気だの失恋だの、俺は全部見てて知ってるで!』と言われ、つい4年前のその頃に引き戻されそうになり、あやうく涙出そうになった。
ロックだとか、自分が音楽やってる意味だとか、生き甲斐だとか、将来の不安だとか、、
そんなもんは超越して、今「こうやって生きてる」というコトを実感した日でありました。

名古屋のライブで、俺は人生初の『緑色の衣装』に挑戦したが(俺は悲しくなるほど緑が似合わんのよ)
やはり失敗だった。しかも長袖で叩きにくかった。

女子アナ大好き。フジの佐々木恭子→ 日テレの阿部哲子→ 再びフジの高島彩にたどりついたらしい。

かなりの「ウンチク王」である。
しかし、たまに外人ミュージシャンの名前を間違えて覚えてたりするが!
この日も朝まで付き合ってくれたが、次の日はしっかり早朝から草野球に出かけてった。
そして、ユニフォーム姿でモスキートのリハにやって来た。

2005/11/27
ツアー終了! 音楽
アッという間にツアーは終わってしまった。
楽しい事っちゅうのは気が付けば終わってる、、というのが世の常なんやなぁ。
また日常に戻り、ドラムの先生やってます。
ライブに来てくれたひと、ありがとうございました。2時間半のライブ頑張りましたよ〜!
そして、最終日の渋谷クアトロが終わるや否や、翌々日には新宿で「モスキート」のライブをやりました。
今回、またヘヴィ−メタルの扮装をし、新曲も披露。 いい大人がフザケて遊んでます。
マグミ&モスキート。
何でこんな事に命をかけるのか、、俺達。
リンボーダンス中。
全曲カヴァ−曲。なんせオリジナルが一曲もない。他人のフンドシで相撲をとる、それがモスキート。
(写真は「白い蝶のサンバ」の途中で、全員でリンボーダンスをやってる様子)
0
楽しい事っちゅうのは気が付けば終わってる、、というのが世の常なんやなぁ。
また日常に戻り、ドラムの先生やってます。
ライブに来てくれたひと、ありがとうございました。2時間半のライブ頑張りましたよ〜!
そして、最終日の渋谷クアトロが終わるや否や、翌々日には新宿で「モスキート」のライブをやりました。
今回、またヘヴィ−メタルの扮装をし、新曲も披露。 いい大人がフザケて遊んでます。

何でこんな事に命をかけるのか、、俺達。

全曲カヴァ−曲。なんせオリジナルが一曲もない。他人のフンドシで相撲をとる、それがモスキート。
(写真は「白い蝶のサンバ」の途中で、全員でリンボーダンスをやってる様子)

2005/11/22
ツアー 音楽
行って来ました。大阪〜名古屋。
しょーた号(車)で前日夜9時頃に大阪入りし、明日は初日だというのにチョイとばかし飲み過ぎた。
ビール1杯でホテルに帰って練習しようと思ってたのだが、いつになってもツアーの初日というのは、、
なかなか「カン」がつかめない。
「この曲ってこんな曲やったんか!」なんて、ライブをやって初めて流れが分かったりするワケです。
なので、初日に観に来たお客さんはある意味では二度と出来ない貴重なライブを見れるワケです。
よお〜し!大体の流れは今日でつかんだ!明日は更にもっと良いライブをやるぞ〜!と。
『1日目』(ライブ前日の移動日)
きしめん&天むす。
大阪に向かう途中の東名高速の名古屋の近くのサービスエリアで。でもまずは大阪のライブじゃ。
大阪に着いて早々に、
以前、COBRAの時にも行ったことがあるアメ村の『ROCK ROCK』というBarに行く。
ちょうどこの日、来日中のバックチェリー(外タレ)のメンバー達が飲みに来てた。
『2日目』(大阪ミューズホール)
ライブの直前に、
しょーやんがミューズホールの下のスープ屋で買ってきたミネストローネを食し、やたら「体に優しい〜!」
を連発!美味しく頂きました。さっきも書いたが、初日はそれどころではなくて写真はコレだけ。
『3日目』(名古屋ELL)
ココ、来たことないぞ、、と思ってたらしっかりCOBRAのツアーで来てた事が判明。しかも、、
その思いだし方というのが、ステージとかじゃなくて、楽屋で出るお弁当を食べていて「あぁ、ここか〜!」
なんて思いだしたりすることがあるのです。
2階席から。
デジカメ持ってくれば良かった。やっぱ携帯カメラはダメやね。
サウンドチェック。
ここは気持ちよく鳴るハコ。俺はレコーディングはデッドな感じが好きだがライブはやっぱり鳴る方が好きかも。
バンマスのichiroくん。
この人、ドラムも叩けるよ!
ライブ後に、
みそ煮込みうどん食べました。(山本屋じゃなかったけど、うまかった!)
楽屋にて。
昨日の大阪でのライブのビデオに見入るたむらさん。
楽屋弁当は、、
やはり、えびふりゃ〜だった! でも俺、エビフライってウマイと思ったことがない。
俺には向いてない食いもんやわ。
帰りの新幹線にて。
せっかく名古屋に来たから、無理してえびふりゃ〜弁当を買ってみたが、、
でも名古屋には味噌カツや手羽先、天むすとかウマイもんが多いよ。
あぁ、食いもんの話ばっかりでした。
『おまけ』
留守の間、ネコたちはどうしていたのかと言うと、、
ミ−ちゃんは、、
ダダをこねてた。
そして、
大阪に向けて追いかけてきたのだ。
あと二匹は、
留守番してたが、、
コイツが、
途中の浜松でウナギを食ってたよ。
さぁ、明日は東京最終日。
0
しょーた号(車)で前日夜9時頃に大阪入りし、明日は初日だというのにチョイとばかし飲み過ぎた。
ビール1杯でホテルに帰って練習しようと思ってたのだが、いつになってもツアーの初日というのは、、
なかなか「カン」がつかめない。
「この曲ってこんな曲やったんか!」なんて、ライブをやって初めて流れが分かったりするワケです。
なので、初日に観に来たお客さんはある意味では二度と出来ない貴重なライブを見れるワケです。
よお〜し!大体の流れは今日でつかんだ!明日は更にもっと良いライブをやるぞ〜!と。
『1日目』(ライブ前日の移動日)

大阪に向かう途中の東名高速の名古屋の近くのサービスエリアで。でもまずは大阪のライブじゃ。

以前、COBRAの時にも行ったことがあるアメ村の『ROCK ROCK』というBarに行く。
ちょうどこの日、来日中のバックチェリー(外タレ)のメンバー達が飲みに来てた。
『2日目』(大阪ミューズホール)

しょーやんがミューズホールの下のスープ屋で買ってきたミネストローネを食し、やたら「体に優しい〜!」
を連発!美味しく頂きました。さっきも書いたが、初日はそれどころではなくて写真はコレだけ。
『3日目』(名古屋ELL)
ココ、来たことないぞ、、と思ってたらしっかりCOBRAのツアーで来てた事が判明。しかも、、
その思いだし方というのが、ステージとかじゃなくて、楽屋で出るお弁当を食べていて「あぁ、ここか〜!」
なんて思いだしたりすることがあるのです。

デジカメ持ってくれば良かった。やっぱ携帯カメラはダメやね。

ここは気持ちよく鳴るハコ。俺はレコーディングはデッドな感じが好きだがライブはやっぱり鳴る方が好きかも。

この人、ドラムも叩けるよ!

みそ煮込みうどん食べました。(山本屋じゃなかったけど、うまかった!)

昨日の大阪でのライブのビデオに見入るたむらさん。

やはり、えびふりゃ〜だった! でも俺、エビフライってウマイと思ったことがない。
俺には向いてない食いもんやわ。

せっかく名古屋に来たから、無理してえびふりゃ〜弁当を買ってみたが、、
でも名古屋には味噌カツや手羽先、天むすとかウマイもんが多いよ。
あぁ、食いもんの話ばっかりでした。
『おまけ』
留守の間、ネコたちはどうしていたのかと言うと、、

ダダをこねてた。

大阪に向けて追いかけてきたのだ。

留守番してたが、、

途中の浜松でウナギを食ってたよ。
さぁ、明日は東京最終日。

2005/11/18
ツアーリハ(その4) 音楽
今日でリハは全て終わり、、あとは野となれ、山となれです。
初日にこのメンバーで音を出してから一週間、、
それまでの体力作りの日々がウソだったかのように、ゲッソリしてしまった。
久しぶりの長時間に渡るリハだった。
昼から夜中までぶっとおしでスタジオに居た日もあり、久々の20曲超えという千本ノックのような日々。
体ばかりでなく頭もそーとー使った。でも終わってみれば、あれほど
『俺ホントに全曲覚えられるんか!?』と思ってた頃が懐かしくもあり、、
しかし、曲をアレンジする段階で、皆それぞれのミュージシャンとしてのこだわりやなんかで
やっぱ音楽はいいな〜!と、再認識した一週間でもありました。
さぁ、ライブやるぞ〜。
ここからは、、
ドラマーにしか分からん話デス。(『しょーた日記』でもう充分にリハの事には触れているので)
ドラムセットは、いわゆる白色です。(わかる、見れば!ドラマーじゃなくても!)
正面。
今回、ワンタム、ツーフロアーです。タムはあえて12インチの浅胴。フロアタムは14と16インチ。
このセッティングにした理由は、、前半の曲でスゴイことやります。
バスドラは24インチ。
昔はこれをフツーに踏んでたけど、ある時期(20代後半ぐらい)から守りに入ったのか、ひと回り小さい
22インチ(普通のサイズ)を使うことが多かった。今回、倉庫で眠ってたやつを家に持って来て、
ネコと一緒に磨き、復活させた。
秘密兵器。
真ん中に見えるのが、セイビアンの12インチのミニチャイナシンバル(カーマイン・アピスモデル)
しかも、氏からケースを貰った(借りたじゃ!)時に付いてきた、本人の持ちモノ。
そして奥に見えるのが、そのカーマイン氏ともバンド(パール)をやってるたむらさん。
是非、このセットを見にライブにおいでやす。
http://www.tamuranaomi.com/
0
初日にこのメンバーで音を出してから一週間、、
それまでの体力作りの日々がウソだったかのように、ゲッソリしてしまった。
久しぶりの長時間に渡るリハだった。
昼から夜中までぶっとおしでスタジオに居た日もあり、久々の20曲超えという千本ノックのような日々。
体ばかりでなく頭もそーとー使った。でも終わってみれば、あれほど
『俺ホントに全曲覚えられるんか!?』と思ってた頃が懐かしくもあり、、
しかし、曲をアレンジする段階で、皆それぞれのミュージシャンとしてのこだわりやなんかで
やっぱ音楽はいいな〜!と、再認識した一週間でもありました。
さぁ、ライブやるぞ〜。

ドラマーにしか分からん話デス。(『しょーた日記』でもう充分にリハの事には触れているので)
ドラムセットは、いわゆる白色です。(わかる、見れば!ドラマーじゃなくても!)

今回、ワンタム、ツーフロアーです。タムはあえて12インチの浅胴。フロアタムは14と16インチ。
このセッティングにした理由は、、前半の曲でスゴイことやります。

昔はこれをフツーに踏んでたけど、ある時期(20代後半ぐらい)から守りに入ったのか、ひと回り小さい
22インチ(普通のサイズ)を使うことが多かった。今回、倉庫で眠ってたやつを家に持って来て、
ネコと一緒に磨き、復活させた。

真ん中に見えるのが、セイビアンの12インチのミニチャイナシンバル(カーマイン・アピスモデル)
しかも、氏からケースを貰った(借りたじゃ!)時に付いてきた、本人の持ちモノ。
そして奥に見えるのが、そのカーマイン氏ともバンド(パール)をやってるたむらさん。
是非、このセットを見にライブにおいでやす。
http://www.tamuranaomi.com/

2005/11/16
ツアーリハ(その3) 音楽
しかし、曲を20以上覚えるというのはツライっス。
昔は3日間で3アーティスト分(30曲)をスラスラ暗譜した俺だったが、年齢には勝てないのか、、
四苦八苦してます。
明日のリハを入れて、あと2日でリハーサルが終わる。
ほぼ大体、曲の構成は覚えたのだが、突然サビのあとにキメがあるのにスルーしたりして、、
俺のハードディスク(脳細胞)はすっかりエンプティー状態。
リハをやってるスタジオの近くにとても美味しいハンバーガー屋さんがあり、
ボス(事務所の社長)のおごりで、みんなで美味しく食べました佐世保バーガー。
エーちゃんのベース with 佐世保バーガー。

しょーたS'テレキャス with 佐世保バーガー。

皆でこぞって、佐世保バーガー!

ちなみにコレは「電人ザボーガ−!」

しょーた日記でも書かれているが、コレ超うまいハンバーガーなんす。

やはり佐世保バーガーにはコーヒー。今日1日で10杯は飲んだよ。

広いスタジオでステージを想定してリハやってます。佐世保バーガー食いながら、、

ここはアットホームなスタジオで、老夫婦がやってて、スタジオの入り口にはリハで訪れたアーティストの
ライブ情報(しかも手書き!)が書かれている。
しょーたs'日記 → http://www.tamuranaomi.com/
0
昔は3日間で3アーティスト分(30曲)をスラスラ暗譜した俺だったが、年齢には勝てないのか、、
四苦八苦してます。

明日のリハを入れて、あと2日でリハーサルが終わる。
ほぼ大体、曲の構成は覚えたのだが、突然サビのあとにキメがあるのにスルーしたりして、、
俺のハードディスク(脳細胞)はすっかりエンプティー状態。
リハをやってるスタジオの近くにとても美味しいハンバーガー屋さんがあり、
ボス(事務所の社長)のおごりで、みんなで美味しく食べました佐世保バーガー。

エーちゃんのベース with 佐世保バーガー。

しょーたS'テレキャス with 佐世保バーガー。

皆でこぞって、佐世保バーガー!

ちなみにコレは「電人ザボーガ−!」

しょーた日記でも書かれているが、コレ超うまいハンバーガーなんす。

やはり佐世保バーガーにはコーヒー。今日1日で10杯は飲んだよ。

広いスタジオでステージを想定してリハやってます。佐世保バーガー食いながら、、

ここはアットホームなスタジオで、老夫婦がやってて、スタジオの入り口にはリハで訪れたアーティストの
ライブ情報(しかも手書き!)が書かれている。
しょーたs'日記 → http://www.tamuranaomi.com/

2005/11/14
ツアーリハ(その2) 音楽
リハーサルも順調に進み、ライブの為のアレンジもなかなか良い感じになってきたよ。
しょーた(田村直美)さんは元々、俺のバンドが所属してた事務所の先輩だった。
俺は自分のバンドを解散した後、随分と彼女が出るテレビの歌番組やライブ等をやらせてもらった。
歌がうまい人だなぁ、、と思っていたが、
今回また一緒にやってみて、歌ウタイというのはこういう人か!と、しみじみ思わされる。
俺はドラマーだが、うたが好きである。(一番好きなのはドラムをみがく事やけどね、、)
今まで色んな人の後ろで叩いてきたが、、
今この楽曲の中で自分の仕事ができるという事にとても幸せを感じている。
そうじゃない現場もあったワケで、、
メンバーもサスガの顔ぶれが揃い、ギターのichiroくんはブルーサ−だ。久々に本物のワウを聴いた。
たぶん、家の壁にはバッファローの頭蓋骨が飾ってあり、スイートホームはアラバマ州に違いない、、
キーボードの相沢さんのクラシカルなたたずまい。でも自転車でリハに来る。(別にいいけど。)
ベースのエーちゃんは何度も一緒にプレイしてる。あんな変な(いい意味で)ベーシストは他には知らん。
このメンツで旅に行き、名古屋では「長命うどん」に行くに違いないのだ!
*長命うどんとは、、名古屋の大須にある、店員が全員メイドの様なコスプレの格好をしたうどん屋らしい。
先日やった『ヌ−ヴォ・イミグラート』の大谷レイブンさんが「是非行くべし!」と教えてくれた店。
べつに風俗店じゃないらしいです。
しょーたさん。
日記の為の写メールを撮ったり、歌ったりしてます。
ichiroくん。
バンマス。 カメラに変な顔をしたり、ギター弾いたりしてる。
相沢さん。
ピースしたりピアノ弾いたり、、自転車で帰ったり。
エーちゃん。
タバコ吸うたり、、変なベース弾いたり。
リハ風景。
皆でアレンジしたり演奏したり、、くつろいだりしてます。 チッチキチ〜。
http://www.tamuranaomi.com/
0
しょーた(田村直美)さんは元々、俺のバンドが所属してた事務所の先輩だった。
俺は自分のバンドを解散した後、随分と彼女が出るテレビの歌番組やライブ等をやらせてもらった。
歌がうまい人だなぁ、、と思っていたが、
今回また一緒にやってみて、歌ウタイというのはこういう人か!と、しみじみ思わされる。
俺はドラマーだが、うたが好きである。(一番好きなのはドラムをみがく事やけどね、、)
今まで色んな人の後ろで叩いてきたが、、
今この楽曲の中で自分の仕事ができるという事にとても幸せを感じている。
そうじゃない現場もあったワケで、、
メンバーもサスガの顔ぶれが揃い、ギターのichiroくんはブルーサ−だ。久々に本物のワウを聴いた。
たぶん、家の壁にはバッファローの頭蓋骨が飾ってあり、スイートホームはアラバマ州に違いない、、
キーボードの相沢さんのクラシカルなたたずまい。でも自転車でリハに来る。(別にいいけど。)
ベースのエーちゃんは何度も一緒にプレイしてる。あんな変な(いい意味で)ベーシストは他には知らん。
このメンツで旅に行き、名古屋では「長命うどん」に行くに違いないのだ!
*長命うどんとは、、名古屋の大須にある、店員が全員メイドの様なコスプレの格好をしたうどん屋らしい。
先日やった『ヌ−ヴォ・イミグラート』の大谷レイブンさんが「是非行くべし!」と教えてくれた店。
べつに風俗店じゃないらしいです。

日記の為の写メールを撮ったり、歌ったりしてます。

バンマス。 カメラに変な顔をしたり、ギター弾いたりしてる。

ピースしたりピアノ弾いたり、、自転車で帰ったり。

タバコ吸うたり、、変なベース弾いたり。

皆でアレンジしたり演奏したり、、くつろいだりしてます。 チッチキチ〜。
http://www.tamuranaomi.com/

2005/11/12
ツアーリハ(その1) 音楽
あぁっ、忙しくて×2、、なかなかブログを書いてる時間がありましぇん。
只今、19日から始まる田村直美ツアー『LIVE A GO GO 007 "CRISIS"』のリハーサルの真っ最中。
とにかくやる曲が多いので、ブログに載せる写真を撮ってるヒマもある筈がなく、、
とり急ぎ、今回使用する自分のドラムセットでも。
久々に、、
倉庫で眠ってたこのセットを使ってます。この前、ネコに見守られながら磨いたパールのドラムセット。
スネアは男らしく、
ラディックの名器、70年代の「スプラフォニック#402」
そして、更に男らしい24インチのビッグサイズのバスドラ!(何が男らしいのだ!?)
田村直美HPのTOPにある『SPECIAL PAGE』からリハ中の様子が見れますよ。
http://www.tamuranaomi.com/
0

只今、19日から始まる田村直美ツアー『LIVE A GO GO 007 "CRISIS"』のリハーサルの真っ最中。
とにかくやる曲が多いので、ブログに載せる写真を撮ってるヒマもある筈がなく、、
とり急ぎ、今回使用する自分のドラムセットでも。

倉庫で眠ってたこのセットを使ってます。この前、ネコに見守られながら磨いたパールのドラムセット。

ラディックの名器、70年代の「スプラフォニック#402」
そして、更に男らしい24インチのビッグサイズのバスドラ!(何が男らしいのだ!?)
田村直美HPのTOPにある『SPECIAL PAGE』からリハ中の様子が見れますよ。
http://www.tamuranaomi.com/
