2007/1/29
いよいよ最終段階 音楽
只今、連日ニューアルバムのTD(トラックダウン)中。
レコーディングも、、やっと最終段階。(まだやってました!)
今日はメンバー6人全員で、ゴスペル風のコーラスを録音。
マジで最高傑作が出来そうです。
あぁっ!かっこええー!
2/7に新宿でワンマンライブ、そして4月と5月にもライブが続々決定してます。
大阪や名古屋にも行きますよ。

コーラスのナオちゃん(酒豪)はジョ−ンジェットにちょっと似てる、、。
0
レコーディングも、、やっと最終段階。(まだやってました!)
今日はメンバー6人全員で、ゴスペル風のコーラスを録音。
マジで最高傑作が出来そうです。
あぁっ!かっこええー!
2/7に新宿でワンマンライブ、そして4月と5月にもライブが続々決定してます。
大阪や名古屋にも行きますよ。

コーラスのナオちゃん(酒豪)はジョ−ンジェットにちょっと似てる、、。

2007/1/19
鬼太郎のおやじ救出作戦





2007/1/8
謹賀新年に巨大観音
遅ればせながら、、
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いします。
大晦日からずっと実家のある石川県の小松市に帰省してました。今年は天気もよくて良い正月でした。
家族で温泉に行ったり、お節料理を食べたり。のんびり過ごしました。
昨年は大好きだった祖母が亡くなったので、年賀状は出さず(日本独特のしきたりね)初詣も控えました。
帰省途中の新幹線の窓から撮影。↓
これぞ、日本の象徴!
やっぱすごいわ!俺はあそこの9合目まで行ったのだ。(制覇できず、、)
ちなみに、
これが、我が石川県が誇る白山(はくさん)です。ウチの田舎は山も海もある良いトコ。
うちの正月はこんな感じです↓
食べきれん、、
料亭並みの豪華さです。俺が実家に帰ると、母親は食べ切れんほどの料理でもてなしてくれる。
おかーちゃん、いつも有難うね。
石川の郷土料理。
加賀百万石の「じぶ煮」というお正月に食べる腕物。シイタケ、ほうれん草、ニンジン、すだれ麩(石川県にしかない麩)かしわ(鶏肉)にメリケン粉をまぶして煮たものにゆずを乗せて食べるあんかけ状の料理。
(あ、これ去年も書いてるな、、)
納屋からこんなものが!!
30年も前のボードゲーム。久しぶりに姪と一緒に童心に還って遊びました。
皆さんは「辻占」(つじうら)を知ってますかね?
もしかして、、
うちの地方だけなんかな?お米で出来た(よう知らんけど)占いができる和菓子のことです。
中をあけると!
今年の占いが書いてある紙が出てきます。
おおっ!
今年はナント!「天才が生まれる」でした、、何だか凄いのを引いてしまったのだ!
さぁ、ここからが今日の「メインイベント」です。
俺の事を知ってる人はもうお分かりだろうが、知らない人にもお知らせすると、、
じつは俺は「巨大建造物恐怖症」なのです。
日記では何度か書いてますが、俺のこのトラウマの根源であろうかと思われるのが、、
↓コレです!
電車の窓から撮影。
恐いでしょ!俺はずっと前からコレに怯えている、、。
今回、思いきって、
うちの姉に車を出して貰い、ヤツに近づいてみる事にしました。まだ、かなり距離はあります。
遠くに見える棒状のソレがヤツだ!
この距離にしてあの大きさ!
しかも、ヤツは金色に輝いているときたもんだ!
ここまで来たら、
もはや、後戻りは出来ない、、
恐いのは俺だけか!?
円谷プロの世界と思うのは俺だけか!?
何が恐いって、、
周りの家との差というか何というか、そんな家に住んでる(住める)人の神経というか何というか、、
四六時中、
コレに見られて生活してる状況というか、何というか、、
例えば、
これが倒れてきたらどうなるんだろうか、、とかも考えちゃったりする俺。
あぁっ!
とうとうこんな近くまで!しかもさっきも言ったけど、金色に光ってるし!
遂にここまで!
俺との距離、その差5メートル! この出来事はもう、俺の人生初の記録なのだ!
しかも、
今回の俺は、人生初の「後ろから」見てやったのだ!
うーん。何でも経験してみるもんだ。
今回分かったことは、「近づき過ぎるとそんなには恐くない」ということだった。
「加賀温泉駅」のホームから。
やっぱ、離れて見た方が恐いわ。
恐いとか言いながらも、案外 巨大建造物が好きなのかも、、俺ったら!
1
新年明けましておめでとうございます!
本年もどうぞ宜しくお願いします。
大晦日からずっと実家のある石川県の小松市に帰省してました。今年は天気もよくて良い正月でした。
家族で温泉に行ったり、お節料理を食べたり。のんびり過ごしました。
昨年は大好きだった祖母が亡くなったので、年賀状は出さず(日本独特のしきたりね)初詣も控えました。
帰省途中の新幹線の窓から撮影。↓

やっぱすごいわ!俺はあそこの9合目まで行ったのだ。(制覇できず、、)

これが、我が石川県が誇る白山(はくさん)です。ウチの田舎は山も海もある良いトコ。
うちの正月はこんな感じです↓

料亭並みの豪華さです。俺が実家に帰ると、母親は食べ切れんほどの料理でもてなしてくれる。
おかーちゃん、いつも有難うね。

加賀百万石の「じぶ煮」というお正月に食べる腕物。シイタケ、ほうれん草、ニンジン、すだれ麩(石川県にしかない麩)かしわ(鶏肉)にメリケン粉をまぶして煮たものにゆずを乗せて食べるあんかけ状の料理。
(あ、これ去年も書いてるな、、)

30年も前のボードゲーム。久しぶりに姪と一緒に童心に還って遊びました。
皆さんは「辻占」(つじうら)を知ってますかね?

うちの地方だけなんかな?お米で出来た(よう知らんけど)占いができる和菓子のことです。

今年の占いが書いてある紙が出てきます。

今年はナント!「天才が生まれる」でした、、何だか凄いのを引いてしまったのだ!
さぁ、ここからが今日の「メインイベント」です。
俺の事を知ってる人はもうお分かりだろうが、知らない人にもお知らせすると、、
じつは俺は「巨大建造物恐怖症」なのです。
日記では何度か書いてますが、俺のこのトラウマの根源であろうかと思われるのが、、
↓コレです!

恐いでしょ!俺はずっと前からコレに怯えている、、。

うちの姉に車を出して貰い、ヤツに近づいてみる事にしました。まだ、かなり距離はあります。
遠くに見える棒状のソレがヤツだ!

しかも、ヤツは金色に輝いているときたもんだ!

もはや、後戻りは出来ない、、

円谷プロの世界と思うのは俺だけか!?

周りの家との差というか何というか、そんな家に住んでる(住める)人の神経というか何というか、、

コレに見られて生活してる状況というか、何というか、、

これが倒れてきたらどうなるんだろうか、、とかも考えちゃったりする俺。

とうとうこんな近くまで!しかもさっきも言ったけど、金色に光ってるし!

俺との距離、その差5メートル! この出来事はもう、俺の人生初の記録なのだ!

今回の俺は、人生初の「後ろから」見てやったのだ!
うーん。何でも経験してみるもんだ。
今回分かったことは、「近づき過ぎるとそんなには恐くない」ということだった。

やっぱ、離れて見た方が恐いわ。
恐いとか言いながらも、案外 巨大建造物が好きなのかも、、俺ったら!
