2011/6/29
夏の決意
今日(もう昨日か)28日は、おいらの誕生日でした。
お祝いのメールをくれた方々、どうもありがとうございました!
なんだか、、随分と長いこと生きてます。
ホントは、深夜レコーディングの最中、夜中0時を回ったらハッピーバースデーの予定だったんですが、
終電間際の出かける前になって機材のトラブルが発生して(録音機材が水をかぶってしまったらしい)
「今日のドラム録りは不可能なので延期」との連絡があり、結局その後、家でゴロゴロしてたんですが、
ちょうど、、というか何というか、朝からの背中の痛みが取れんかったから、むしろ延期で良かったかも。
せっかくだし、いい体調で いいテイク叩いて残したいもんね。
別に誕生日だから決意表明することでもないけど、、あの震災があって感じたこともあって、
これからは、何の変哲もない日常を生きてることに感謝しながら、日々を有意義に過ごしていこうと思います。
とりあえず今年の夏の節電対策として、居間の方には簾(すだれ)を。
そして、寝室の方のベランダには「よしず」を置いてみました。
クーラーはなるべくガマンだぢぇ。
2
お祝いのメールをくれた方々、どうもありがとうございました!
なんだか、、随分と長いこと生きてます。
ホントは、深夜レコーディングの最中、夜中0時を回ったらハッピーバースデーの予定だったんですが、
終電間際の出かける前になって機材のトラブルが発生して(録音機材が水をかぶってしまったらしい)
「今日のドラム録りは不可能なので延期」との連絡があり、結局その後、家でゴロゴロしてたんですが、
ちょうど、、というか何というか、朝からの背中の痛みが取れんかったから、むしろ延期で良かったかも。
せっかくだし、いい体調で いいテイク叩いて残したいもんね。
別に誕生日だから決意表明することでもないけど、、あの震災があって感じたこともあって、
これからは、何の変哲もない日常を生きてることに感謝しながら、日々を有意義に過ごしていこうと思います。
とりあえず今年の夏の節電対策として、居間の方には簾(すだれ)を。
そして、寝室の方のベランダには「よしず」を置いてみました。
クーラーはなるべくガマンだぢぇ。


2011/6/22
深夜レコ。 音楽
今年の梅雨は、しっかりと梅雨らしい天気が続いてます。
10年前に首の頸椎の手術をし、未だに首の中に3つのプラスティックの人工骨が入ってるサイボーグのおいらは、
毎年このジメジメした時期が来ると首が固まって動かなくなり、日々の生活ですら、なかなかツライもんがあります。
この梅雨のどよーんとした湿気と、気圧の変化という敵と闘うことは覚悟してはいるが、今年はホントにキツいよ。
深夜のレコーディングは続いてます。大荷物を抱え、終電に乗って池袋へ。。
昨日はさすがにちょっとしんどくて、首にタオルを巻いて2曲録りました。
ガンバレ おいらの首! ゴールは近いぢぇ。
4
10年前に首の頸椎の手術をし、未だに首の中に3つのプラスティックの人工骨が入ってるサイボーグのおいらは、
毎年このジメジメした時期が来ると首が固まって動かなくなり、日々の生活ですら、なかなかツライもんがあります。
この梅雨のどよーんとした湿気と、気圧の変化という敵と闘うことは覚悟してはいるが、今年はホントにキツいよ。
深夜のレコーディングは続いてます。大荷物を抱え、終電に乗って池袋へ。。
昨日はさすがにちょっとしんどくて、首にタオルを巻いて2曲録りました。
ガンバレ おいらの首! ゴールは近いぢぇ。


2011/6/7
プリプロ 音楽
今日は高輪台のスタジオにて、レコーディング中のバンド、the'N'guy のまだ録音してない曲のプリプロの日でした。
プリプロというのは、本チャン録音前の「試し録り」的な、、「曲を確認したり」「煮詰める」的な、、作業です。
「今のおいらはこうです」的な、、(なんや今日あいまいやな)今 思ってる最近の自分の空気感を絞り出すつもり。
残り4曲!なんとか 今月中にはリズムトラックを終了の予定。
個人的には、ドラマーが思わずコピーしたくなるようなフレーズを盛り込んだ作品にします。
なにしろ、CD出すのが3年(4年か?)振りのことなんで。
ただ、レコーディングは夜中の1時ぐらいからやってて、眠くならんようにその日は昼寝したりしてます。
(じじぃやな!)
今日プリプロに向かう途中、山手線に乗ってて、、ふと思った。未だ被災してる人たちがたくさんいるのに、
こうやっておいらなんかは、普通に電車に乗ったり、音楽やったり、目的があったり。
申し訳なくて、恵まれてて、幸せで、コレは感謝しないとダメだ、と。
震災から3ヶ月が経とうとしてるけど、おいらはこんな感じでやれることを感謝しながら、やれるとこまでやるぢぇ。
明日はどうなるか分からんからね。

最近、宿題(譜面書き)のお供には、マッコリと何故かバームクーヘン。
4
プリプロというのは、本チャン録音前の「試し録り」的な、、「曲を確認したり」「煮詰める」的な、、作業です。
「今のおいらはこうです」的な、、(なんや今日あいまいやな)今 思ってる最近の自分の空気感を絞り出すつもり。
残り4曲!なんとか 今月中にはリズムトラックを終了の予定。
個人的には、ドラマーが思わずコピーしたくなるようなフレーズを盛り込んだ作品にします。
なにしろ、CD出すのが3年(4年か?)振りのことなんで。
ただ、レコーディングは夜中の1時ぐらいからやってて、眠くならんようにその日は昼寝したりしてます。
(じじぃやな!)
今日プリプロに向かう途中、山手線に乗ってて、、ふと思った。未だ被災してる人たちがたくさんいるのに、
こうやっておいらなんかは、普通に電車に乗ったり、音楽やったり、目的があったり。
申し訳なくて、恵まれてて、幸せで、コレは感謝しないとダメだ、と。
震災から3ヶ月が経とうとしてるけど、おいらはこんな感じでやれることを感謝しながら、やれるとこまでやるぢぇ。
明日はどうなるか分からんからね。

最近、宿題(譜面書き)のお供には、マッコリと何故かバームクーヘン。

2011/6/1
スネアの話。 音楽
ここんとこずっと、深さが8インチのスネアをレコーディングでもライブでも、あえて使っています。
大体、スネアドラムの深さといえば、標準が5インチとか、深くても6インチ半だったりするんですが、
最近のバンドのドラマーは5インチやピッコロスネア(3インチ半)なんかの浅いスネアを使うのが主流みたいで。
う〜む、、
おいらは元々、自分の音楽のルーツがサザンロックやウエストコーストにあるからなんかもしれんが、
2000年以降の「カツーン!」っていう、ピッチが高くて耳に痛い感じのサウンドがいややわ〜。
何だかまるでまな板を叩いてるような(そんならいっそのこと、まな板でもいいんじゃないんけ?)
あの音が嫌いやわ〜。
とにかく「タシッ!」っていう感じと、音に深みが無いとドラムっていう感じがせん。 なので、8インチ。
そんな、、歳と共に頑固になってるおいらの新作は、只今録音中。
いい感じで録れてます。

8インチのスネアは3つ持ってて全部TAMA製。左から材質がバーチ、バーズアイメイプル、メイプル。
メイプルというのは楓(カエデ)の木です。カナダに生えてるカエデ。今回のレコーディングは一番右のを使っています。
「のなか悟空」さんという、世界中の国をドラム行脚してる人から譲って貰った。
他に今、手元にあるスネアはラディックやスリンガーランドっていうアメリカ製のもの。
4
大体、スネアドラムの深さといえば、標準が5インチとか、深くても6インチ半だったりするんですが、
最近のバンドのドラマーは5インチやピッコロスネア(3インチ半)なんかの浅いスネアを使うのが主流みたいで。
う〜む、、
おいらは元々、自分の音楽のルーツがサザンロックやウエストコーストにあるからなんかもしれんが、
2000年以降の「カツーン!」っていう、ピッチが高くて耳に痛い感じのサウンドがいややわ〜。
何だかまるでまな板を叩いてるような(そんならいっそのこと、まな板でもいいんじゃないんけ?)
あの音が嫌いやわ〜。
とにかく「タシッ!」っていう感じと、音に深みが無いとドラムっていう感じがせん。 なので、8インチ。
そんな、、歳と共に頑固になってるおいらの新作は、只今録音中。
いい感じで録れてます。

8インチのスネアは3つ持ってて全部TAMA製。左から材質がバーチ、バーズアイメイプル、メイプル。
メイプルというのは楓(カエデ)の木です。カナダに生えてるカエデ。今回のレコーディングは一番右のを使っています。
「のなか悟空」さんという、世界中の国をドラム行脚してる人から譲って貰った。
他に今、手元にあるスネアはラディックやスリンガーランドっていうアメリカ製のもの。

