2011/7/21
歌入れ完了! 音楽
レコーディングというのはライブと違って、行程として個々の作業が別々に行われるワケなのですが。。
本日、、素材としての最終段階の「歌入れ」が完了したようです。
今日はおいら、、ボーカリストがガンバってる最中、おふろの王様(近所にあるスーパー銭湯)で吞気に癒されて、
いや、自分を存分に甘やかし、癒していました!! 露天風呂サイコー。
ヤツが頑張ってるのに、おいら露天風呂。 風呂上がりにビールと舞茸蕎麦(十割そば)を堪能。
昔は考えられなかった事なんですが、
最近は、出来てきたファイル(音源)が自宅のパソコンに送られてきて、それをチェックするという時代に。
うーん。良いねぇ。。いい出来です!!
いつも思うけど、歌が入るとまさに楽曲に「命」が宿る感じ。
いいんじゃないの〜!!うちのボーカル、すんばらし!
かれこれ、もう18年の付き合いなんですが。
やってくれたね! ヤツはやるとは思ってたけど。
ドラムも「コピー出来るもんならしてみぃ!」って感じ。(うちの生徒達に告ぐ。一応、音楽学校の先生なんで)
さて、次はアルバムに付ける映像(プロモDVD)の撮影だ。
あえてどんなバンドなのかを、ずっと言わずに勿体ぶってきたおいら。。
その映像で明らかに。
これ、YOSHIROさんなの!?っていうことをやります。
お楽しみに。
チンヂャオロース。
夏バテなしのおいらは、朝起きてソッコー腹が減る。毎日ちゃんと自炊し、夏はある意味「躁」状態です。
3
本日、、素材としての最終段階の「歌入れ」が完了したようです。
今日はおいら、、ボーカリストがガンバってる最中、おふろの王様(近所にあるスーパー銭湯)で吞気に癒されて、
いや、自分を存分に甘やかし、癒していました!! 露天風呂サイコー。
ヤツが頑張ってるのに、おいら露天風呂。 風呂上がりにビールと舞茸蕎麦(十割そば)を堪能。
昔は考えられなかった事なんですが、
最近は、出来てきたファイル(音源)が自宅のパソコンに送られてきて、それをチェックするという時代に。
うーん。良いねぇ。。いい出来です!!
いつも思うけど、歌が入るとまさに楽曲に「命」が宿る感じ。
いいんじゃないの〜!!うちのボーカル、すんばらし!
かれこれ、もう18年の付き合いなんですが。
やってくれたね! ヤツはやるとは思ってたけど。
ドラムも「コピー出来るもんならしてみぃ!」って感じ。(うちの生徒達に告ぐ。一応、音楽学校の先生なんで)
さて、次はアルバムに付ける映像(プロモDVD)の撮影だ。
あえてどんなバンドなのかを、ずっと言わずに勿体ぶってきたおいら。。
その映像で明らかに。
これ、YOSHIROさんなの!?っていうことをやります。
お楽しみに。

夏バテなしのおいらは、朝起きてソッコー腹が減る。毎日ちゃんと自炊し、夏はある意味「躁」状態です。

2011/7/12
発表〜! 音楽
レコーディング、終わりました。
いやいや、終わってないかな。リズムトラック終了〜!おいらの分担が終わっただけニャー。
これからやっと、歌入れやミックス等の細かい作業が始まります。 発売は秋(たぶん10月頃)になります。
こんな事をずっと20代前半の頃からやって来て、毎回、毎度思うのですが、、
生まれ育った場所や環境の違う人間が、何の縁からなのか分からんが会する事になり、
自分らの意思で「楽曲」という作品を創作して発表し、生きた記録を残したりする。
『この世の楽しみ』のうちのひとつを味わってます。
久しぶりのおいらの作品は、CD+DVD(映像)付きです。
じつは、今回録音した中の1曲が、秋に公開される映画「ハネハネハ」の挿入歌として使用されることになり、
その曲の演奏シーンのプロモーション映像を付けて、二枚組にしようかと。(まだこれから撮影なんですが)
そしてもうひとつ。
この映画の中で、おいらが作曲し 製作した「MIZU」という曲が使われる事に。
これは「28」という名義で、シタールやストリングスを使った壮大な曲なんです。
ドラマー以外の、違ったおいらの才能が開花(?)しています。
(どうなんやろ?してたらエエね。)

がんばりますた。
5
いやいや、終わってないかな。リズムトラック終了〜!おいらの分担が終わっただけニャー。
これからやっと、歌入れやミックス等の細かい作業が始まります。 発売は秋(たぶん10月頃)になります。
こんな事をずっと20代前半の頃からやって来て、毎回、毎度思うのですが、、
生まれ育った場所や環境の違う人間が、何の縁からなのか分からんが会する事になり、
自分らの意思で「楽曲」という作品を創作して発表し、生きた記録を残したりする。
『この世の楽しみ』のうちのひとつを味わってます。
久しぶりのおいらの作品は、CD+DVD(映像)付きです。
じつは、今回録音した中の1曲が、秋に公開される映画「ハネハネハ」の挿入歌として使用されることになり、
その曲の演奏シーンのプロモーション映像を付けて、二枚組にしようかと。(まだこれから撮影なんですが)
そしてもうひとつ。
この映画の中で、おいらが作曲し 製作した「MIZU」という曲が使われる事に。
これは「28」という名義で、シタールやストリングスを使った壮大な曲なんです。
ドラマー以外の、違ったおいらの才能が開花(?)しています。
(どうなんやろ?してたらエエね。)

がんばりますた。

2011/7/2
懐かし映像 音楽
10代だった若き日のおいらが、まだ少年でアマチュアで田舎に居た頃、、
当時、地元 石川県の金沢の楽器屋さんやリハーサルスタジオに出入りしている奴らを見てて、
同じ人間でも趣味指向があって、自分のようなハードロックが好きな人間と16ビートの人間やパンクロッカーは
交わる事なんてまず無いやろ、、と思っていたのだが。
のちにまさかのジャパニーズパンクの雄 COBRAというバンドでドラムを叩くとは思わず。。
ホント、、未来というのは白紙です。 あらゆる意味で。
確実なのは、人は生きたあとに絶対に死ぬ。 その間にどんな経験する?
それしか無いんじゃないのかな。
結局まだドラマーの人生を歩んでるけど、この先に畑をやるかもしれんしね。(は、はたけ?)
そんなおいらの12年前の映像だぢぇ。



http://www.youtube.com/watch?v=VbUvAVwvJms&feature=related
↑ 懐かしのプロモです。
5
当時、地元 石川県の金沢の楽器屋さんやリハーサルスタジオに出入りしている奴らを見てて、
同じ人間でも趣味指向があって、自分のようなハードロックが好きな人間と16ビートの人間やパンクロッカーは
交わる事なんてまず無いやろ、、と思っていたのだが。
のちにまさかのジャパニーズパンクの雄 COBRAというバンドでドラムを叩くとは思わず。。
ホント、、未来というのは白紙です。 あらゆる意味で。
確実なのは、人は生きたあとに絶対に死ぬ。 その間にどんな経験する?
それしか無いんじゃないのかな。
結局まだドラマーの人生を歩んでるけど、この先に畑をやるかもしれんしね。(は、はたけ?)
そんなおいらの12年前の映像だぢぇ。




http://www.youtube.com/watch?v=VbUvAVwvJms&feature=related
↑ 懐かしのプロモです。
