2012/1/31
文明の利器
2001年にHPを始めてから、かれこれもう10年以上が経つ。
その何年後だったか、世の中にblogなるものが登場し、やりはじめたのですが、
最初からコレ(blog)でよかったんじゃないのん?!と思いつつも、日々の日記なんぞを書いてきました。
出るなぁ〜、まだ何か出るんやろうなぁ〜と思ってたら、今度はツイッター。。
「ツイートする」「つぶやく』という、何じゃそりゃ!何だかワケのわからんことになってて、
おい!つぶやくなよ!むしろ堂々と叫べよ。つぶやきはシローにまかせんかい、と手を出さなかったのですが、
このたび、新たなものに手を出したおいら(軽っ!)
ネットの世界、匿名で人が繋がるというその感じが、どうにも卑怯クサい気がして嫌だったのですが、
今度のヤツは自分が何者かを(名前も含めて)ちゃんと明かさないとダメらしい、、
逃げも隠れもせん。言いたいことは堂々と、という事で。
おお、そりならば!
始めてまだ3日目で、勝手がよう分からんのですが。
さて。。これって、blogとどう違うんでしょう。(また思っちゃったけど!)

部屋の模様替えをし、間接照明にしてアナログ盤をちゃんと聴く環境にしました。

そもそもおいら、ベスト盤というものが嫌いなんですが、ビリージョエルだけはこのベスト1枚でOK。
4
その何年後だったか、世の中にblogなるものが登場し、やりはじめたのですが、
最初からコレ(blog)でよかったんじゃないのん?!と思いつつも、日々の日記なんぞを書いてきました。
出るなぁ〜、まだ何か出るんやろうなぁ〜と思ってたら、今度はツイッター。。
「ツイートする」「つぶやく』という、何じゃそりゃ!何だかワケのわからんことになってて、
おい!つぶやくなよ!むしろ堂々と叫べよ。つぶやきはシローにまかせんかい、と手を出さなかったのですが、
このたび、新たなものに手を出したおいら(軽っ!)
ネットの世界、匿名で人が繋がるというその感じが、どうにも卑怯クサい気がして嫌だったのですが、
今度のヤツは自分が何者かを(名前も含めて)ちゃんと明かさないとダメらしい、、
逃げも隠れもせん。言いたいことは堂々と、という事で。
おお、そりならば!
始めてまだ3日目で、勝手がよう分からんのですが。
さて。。これって、blogとどう違うんでしょう。(また思っちゃったけど!)

部屋の模様替えをし、間接照明にしてアナログ盤をちゃんと聴く環境にしました。

そもそもおいら、ベスト盤というものが嫌いなんですが、ビリージョエルだけはこのベスト1枚でOK。

2012/1/23
料理(?)してるぞ〜!
東京は雪が、音も無く、しんしんと降っています。
さっきベランダに出たら結構積もってた。明日は朝一から学校なんですが、電車動くかな。大丈夫だろうか。
そういえば先程、久しぶりに揺れましたね。怖いわぁ、、地震。
ところで最近、、例のシリコンスチーム鍋に凝っています。
スーパー行くのが楽しかったりして。
今夜は牛肉とキノコとチンゲン菜のオイスターソース炒めを作りました。

結構、色んなもんが作れます。しかも時短!(アッというまに出来る)

材料を敷き詰め、お酒、醤油、片栗粉、オイスターソース等をまぶして、、

火にかける。(アカン!)シリコンスチーム鍋はあくまで電子レンジを使用です!
(ぢゃぁ、何でこんな写真を撮るのだ!?)

レンジに入れて600Wに設定し、たったの4分!

出来上がり!お菓子やパンなんかも作れるスグレモノ。
6
さっきベランダに出たら結構積もってた。明日は朝一から学校なんですが、電車動くかな。大丈夫だろうか。
そういえば先程、久しぶりに揺れましたね。怖いわぁ、、地震。
ところで最近、、例のシリコンスチーム鍋に凝っています。
スーパー行くのが楽しかったりして。
今夜は牛肉とキノコとチンゲン菜のオイスターソース炒めを作りました。

結構、色んなもんが作れます。しかも時短!(アッというまに出来る)

材料を敷き詰め、お酒、醤油、片栗粉、オイスターソース等をまぶして、、

火にかける。(アカン!)シリコンスチーム鍋はあくまで電子レンジを使用です!
(ぢゃぁ、何でこんな写真を撮るのだ!?)

レンジに入れて600Wに設定し、たったの4分!

出来上がり!お菓子やパンなんかも作れるスグレモノ。

タグ: シリコンスチーム鍋
2012/1/15
龍
前回書いた京都のBruceさん→ http://www.bruce-kyoto.com/ から、注文した新作の『龍』が届きました。
これはケータイに付けるストラップなんですよ。そして筆箱もあります。(持ってます)
久し振りに京都の嵐山をおとづれたのですが、Bruceさんのとこで買い物をすると、お店で写真を撮ります。
7年前に撮ったおいらの写真を見て「若いですね。。」と言ってたけど、、
その時のおいらってどんな感じやったんかな。。見てみたかったな。。
お店の近くには天龍寺があります。
天井には雲龍図という壮大な龍の絵が描かれていて、どこから見ても見る人の方をにらんでいるように見えるという
「八方睨みの龍」は圧巻です。(天井を見ながら移動すると龍のウロコがニュルニュルと動いて見える)
おいらも昔、一度見たのですが、ホントに動いてるようでビックリした。
と、、ここまで書いてみて思ったが、、
あれは(おいらが見たのは)果たして天龍寺の龍だったんだろうか。。
なんせ京都には、天井に龍が描かれてるお寺さんが沢山あるらしく、、自信がなくなって来た。
たしか、加山又造という人が書いたというのは覚えてるんですが。。
今年は辰年。それにおいらも辰年生まれだし、ケータイストラップをこの際(どの際!?)龍にしたぢぇ。

今日ポストに届いた。

和柄で真ん中には龍の顔。

裏側にはBruce(人生)を背負ってます。

左のは、昔、頭脳警察をやってる時に京都の方から頂いたもの。
京都に行ったら、是非。
5
これはケータイに付けるストラップなんですよ。そして筆箱もあります。(持ってます)
久し振りに京都の嵐山をおとづれたのですが、Bruceさんのとこで買い物をすると、お店で写真を撮ります。
7年前に撮ったおいらの写真を見て「若いですね。。」と言ってたけど、、
その時のおいらってどんな感じやったんかな。。見てみたかったな。。
お店の近くには天龍寺があります。
天井には雲龍図という壮大な龍の絵が描かれていて、どこから見ても見る人の方をにらんでいるように見えるという
「八方睨みの龍」は圧巻です。(天井を見ながら移動すると龍のウロコがニュルニュルと動いて見える)
おいらも昔、一度見たのですが、ホントに動いてるようでビックリした。
と、、ここまで書いてみて思ったが、、
あれは(おいらが見たのは)果たして天龍寺の龍だったんだろうか。。
なんせ京都には、天井に龍が描かれてるお寺さんが沢山あるらしく、、自信がなくなって来た。
たしか、加山又造という人が書いたというのは覚えてるんですが。。
今年は辰年。それにおいらも辰年生まれだし、ケータイストラップをこの際(どの際!?)龍にしたぢぇ。

今日ポストに届いた。

和柄で真ん中には龍の顔。

裏側にはBruce(人生)を背負ってます。

左のは、昔、頭脳警察をやってる時に京都の方から頂いたもの。
京都に行ったら、是非。

2012/1/10
帰省〜ぶらり京都の旅。
新年、明けましておめでとうございます。


2012年、今年は年男でございます。昇り龍の辰年に生まれました。
去年の正月は引っ越しのバタバタで帰省出来ず、、今年はちゃんと大晦日から実家の石川県に帰省してました。
この一年の早かったこと。。去年は震災があった事と関係あるんかな。
それとも年齢的なもので、単純に一年が早まって来てるだけなのか??
年末は大掃除をし、部屋の模様替えをし、いらんもんを粗大ゴミに出したり。
紅白歌合戦。。面白くない。見るとこない。。韓流とかAKB。。
昔は良かったな。。歌謡曲があって、秀樹やジュリーや五木ひろし(五木?!)ジュディ オング、
渡辺真知子、由紀さおり。。山本ジョージは別に好きなワケじゃないが、紅白には居て欲しい。
最近の歌や歌手に全くエモーションを感じないおいら。思えば、光GENJIが出て来たあたりからだろうか。(ボヤく。)
今年は唯一、和田アキ子に鳥肌が立ったかなぁ。やっぱり「あの鐘を鳴らすのはあなた」は名曲やなぁ。(ボヤく。)
年越し蕎麦を食べながら、ひとりでボヤくおいら。

東京のあの蕎麦のつゆは真っ黒で醤油が濃すぎる。うちの方は透明でダシがきいたこんな感じ。

石川県は日本で一番、カニを食べる県です。刺身と言えばブリが美味い。

おせちづくし。たらの子を炊いたのが絶品。

今回は、治部煮(じぶに)という加賀料理を母親から習って帰ろうかなと。(鶏肉を使ったあんかけのお椀料理です)

写真を撮りながら、レシピもメモりつつ。

しいたけ、タケノコ、ニンジン、ほうれん草、すだれ麩(東京には無い)を使い、柚子をのせてワサビを溶いて食べる。
一週間のんびりして(温泉には3回行った)帰省の後、、

姪が住んでる京都に寄って、冬の京都を満喫して来ました。
京都は6〜7年前によく通ってた時期があり、久しぶりで懐かしかったよ。
まずは、新福菜館のらーめんを。

京都は美味しいらーめん屋が多いです。

見た目スープが真っ黒でしょっぱそうなのに、全然そうじゃないというこの不思議さ。美味かったな〜。

神社仏閣が多いからか、街の景観を損ねないように京のローソンはこんな色。

産寧坂。姪と一緒に清水寺にて初詣。

先斗町を散策。

昔、食べに行った、木屋町の大豊らーめん。

家と家の間の路地に入ると店がある。こーゆーとこ多いのは京都の特徴なんかな。


いい街やな〜京都。日本の財産と思うわ。

翌日、嵐山(姪が住む)に行き、肉うどんを。
うちの方(石川は小松うどん/白山そばが有名)もそうやけど、こーゆー柔らかいのが好き。うどんにコシは要らんと思うおいら。名古屋の味噌煮込みも四国の讃岐うどんも富士の吉田うどんもカタ過ぎと思う。
7年振りに、ブルースさんのお店に行きました。
ココをクリック→ http://www.h2.dion.ne.jp/~yoshiro/02.11.html

以前あった場所から移動してお店が広くなってた。姪の住む家のすぐ近所だった。

写真デカっ!(縮小できず、、)これを姪に買ってあげた。自分のやつは新作の龍の柄(辰年だから)で、これから作ってもらう為、来週郵送されてくる予定。

とどめに食べた(らーめん食い過ぎ!)第一旭のらーめん。けっこう並びました。

美味いなぁ〜、京都のらーめん。
7



2012年、今年は年男でございます。昇り龍の辰年に生まれました。
去年の正月は引っ越しのバタバタで帰省出来ず、、今年はちゃんと大晦日から実家の石川県に帰省してました。
この一年の早かったこと。。去年は震災があった事と関係あるんかな。
それとも年齢的なもので、単純に一年が早まって来てるだけなのか??
年末は大掃除をし、部屋の模様替えをし、いらんもんを粗大ゴミに出したり。
紅白歌合戦。。面白くない。見るとこない。。韓流とかAKB。。
昔は良かったな。。歌謡曲があって、秀樹やジュリーや五木ひろし(五木?!)ジュディ オング、
渡辺真知子、由紀さおり。。山本ジョージは別に好きなワケじゃないが、紅白には居て欲しい。
最近の歌や歌手に全くエモーションを感じないおいら。思えば、光GENJIが出て来たあたりからだろうか。(ボヤく。)
今年は唯一、和田アキ子に鳥肌が立ったかなぁ。やっぱり「あの鐘を鳴らすのはあなた」は名曲やなぁ。(ボヤく。)
年越し蕎麦を食べながら、ひとりでボヤくおいら。

東京のあの蕎麦のつゆは真っ黒で醤油が濃すぎる。うちの方は透明でダシがきいたこんな感じ。

石川県は日本で一番、カニを食べる県です。刺身と言えばブリが美味い。

おせちづくし。たらの子を炊いたのが絶品。

今回は、治部煮(じぶに)という加賀料理を母親から習って帰ろうかなと。(鶏肉を使ったあんかけのお椀料理です)

写真を撮りながら、レシピもメモりつつ。

しいたけ、タケノコ、ニンジン、ほうれん草、すだれ麩(東京には無い)を使い、柚子をのせてワサビを溶いて食べる。
一週間のんびりして(温泉には3回行った)帰省の後、、

姪が住んでる京都に寄って、冬の京都を満喫して来ました。
京都は6〜7年前によく通ってた時期があり、久しぶりで懐かしかったよ。
まずは、新福菜館のらーめんを。

京都は美味しいらーめん屋が多いです。

見た目スープが真っ黒でしょっぱそうなのに、全然そうじゃないというこの不思議さ。美味かったな〜。

神社仏閣が多いからか、街の景観を損ねないように京のローソンはこんな色。

産寧坂。姪と一緒に清水寺にて初詣。

先斗町を散策。

昔、食べに行った、木屋町の大豊らーめん。

家と家の間の路地に入ると店がある。こーゆーとこ多いのは京都の特徴なんかな。


いい街やな〜京都。日本の財産と思うわ。

翌日、嵐山(姪が住む)に行き、肉うどんを。
うちの方(石川は小松うどん/白山そばが有名)もそうやけど、こーゆー柔らかいのが好き。うどんにコシは要らんと思うおいら。名古屋の味噌煮込みも四国の讃岐うどんも富士の吉田うどんもカタ過ぎと思う。
7年振りに、ブルースさんのお店に行きました。
ココをクリック→ http://www.h2.dion.ne.jp/~yoshiro/02.11.html

以前あった場所から移動してお店が広くなってた。姪の住む家のすぐ近所だった。

写真デカっ!(縮小できず、、)これを姪に買ってあげた。自分のやつは新作の龍の柄(辰年だから)で、これから作ってもらう為、来週郵送されてくる予定。

とどめに食べた(らーめん食い過ぎ!)第一旭のらーめん。けっこう並びました。

美味いなぁ〜、京都のらーめん。
