2012/10/25
久々のらーめんネタ。 らーめん
この、めっきり寒くなった今日この頃。。
美味しいらーめん、食べたくないですか?
オススメのお店があるんです。
古巣 阿佐ヶ谷にある(阿佐ヶ谷には13年住んでた)
『らーめん チキュウ』(なんだこのネーミング?)
店内は、おっされ〜な感じで、カウンター席のみで6席しかない。
「あっさり塩」と「醤油」のお店。
トッピングの焼きトマトがヘルスィ〜!
一度、ご賞味あれ!

7
美味しいらーめん、食べたくないですか?
オススメのお店があるんです。
古巣 阿佐ヶ谷にある(阿佐ヶ谷には13年住んでた)
『らーめん チキュウ』(なんだこのネーミング?)
店内は、おっされ〜な感じで、カウンター席のみで6席しかない。
「あっさり塩」と「醤油」のお店。
トッピングの焼きトマトがヘルスィ〜!
一度、ご賞味あれ!


タグ: らーめん
2012/10/8
遺書作り 音楽
新しいバンドのリハも、なかなか順調!
そして同時に今、着手してるコトがありまして、、
夏が終わり、、テンション下げ下げなこの秋。
そんなおいらは何をしてるのかと言うと、、
『遺書作り』です。
と言ってもコレ、自分の「音の遺書」なんだな。
じつはおいら、かなりオタクな部分がありまして。
その種類というのも「録音オタク」。
というと、なんだかマニアックな感じで誤解されそうですが、、
決して、盗聴マニア、、ではないです。
先日、遂に!以前からずっと買おうと思いながらも、なかなか手が出せなかった、
Recording Studioなんかにも置いてある、プロユースの機材の
「TASCAM CD-RW 900SL」をようやく購入。(うれし!)
これまで自分が関わってきたアーティストやバンドの、絶対に世に出る事のない、
リハ音源やライブ音源、おまけにレコーディングした時の、言わば製品(CD)になる前の
リズムトラックという、まだ歌詞が定まっていない「仮歌」の段階の音源をほとんど保管してて
(何やろ?この物持ちが良くて整理整頓が好きな性格!)
この度、機材を手に入れたので「自分のレコーディング史」をCD-Rに焼きまくってる訳です。
夜中にこっそりと。。(何で!? 白昼堂々とやれよ!)
レコーディングの過程では、ドラム〜ベース〜ギターのバッキング〜ボーカル(まだ仮歌)を最初に録音し、この段階の演奏時のドラムの生音が気持いいテイクの、その日の成果をデジダルソフト(当時はDATかMDだったな)に落としてもらって、各自持ち帰るんです。
そのアーティストの、世の中に出てない「バージョン違い」だとかの音源も家にはワンサカ。
なんだか、いやらしい感じですが。でも自分が関わったものだからしょうがない。
もちろんコレは、
1.売ったら(あるいは流出させたら)大変なことになるで!
2.自分の音楽家としてのプライドもあるで!
3.死ぬ前に一回くらい結婚したいがな!
だから夜中にこっそりと(堂々とやれよ!)この遺書作りにせっせと励んでいるのです。
夕べは2000年のaikoのツアー渋谷公会堂2Daysの最終日のライブ音源をCD-Rに焼いた。
それは、メンバー紹介でこんな↓↓↓巨大スティックでドラムソロをやったライブでした。

ほぼ、野球のバットやがな!

日付や当時の「仮タイトル」なんかも記録しているという、このマメさ加減!

遺書作りは続く。。
10
そして同時に今、着手してるコトがありまして、、
夏が終わり、、テンション下げ下げなこの秋。
そんなおいらは何をしてるのかと言うと、、
『遺書作り』です。
と言ってもコレ、自分の「音の遺書」なんだな。
じつはおいら、かなりオタクな部分がありまして。
その種類というのも「録音オタク」。
というと、なんだかマニアックな感じで誤解されそうですが、、
決して、盗聴マニア、、ではないです。
先日、遂に!以前からずっと買おうと思いながらも、なかなか手が出せなかった、
Recording Studioなんかにも置いてある、プロユースの機材の
「TASCAM CD-RW 900SL」をようやく購入。(うれし!)
これまで自分が関わってきたアーティストやバンドの、絶対に世に出る事のない、
リハ音源やライブ音源、おまけにレコーディングした時の、言わば製品(CD)になる前の
リズムトラックという、まだ歌詞が定まっていない「仮歌」の段階の音源をほとんど保管してて
(何やろ?この物持ちが良くて整理整頓が好きな性格!)
この度、機材を手に入れたので「自分のレコーディング史」をCD-Rに焼きまくってる訳です。
夜中にこっそりと。。(何で!? 白昼堂々とやれよ!)
レコーディングの過程では、ドラム〜ベース〜ギターのバッキング〜ボーカル(まだ仮歌)を最初に録音し、この段階の演奏時のドラムの生音が気持いいテイクの、その日の成果をデジダルソフト(当時はDATかMDだったな)に落としてもらって、各自持ち帰るんです。
そのアーティストの、世の中に出てない「バージョン違い」だとかの音源も家にはワンサカ。
なんだか、いやらしい感じですが。でも自分が関わったものだからしょうがない。
もちろんコレは、
1.売ったら(あるいは流出させたら)大変なことになるで!
2.自分の音楽家としてのプライドもあるで!
3.死ぬ前に一回くらい結婚したいがな!
だから夜中にこっそりと(堂々とやれよ!)この遺書作りにせっせと励んでいるのです。
夕べは2000年のaikoのツアー渋谷公会堂2Daysの最終日のライブ音源をCD-Rに焼いた。
それは、メンバー紹介でこんな↓↓↓巨大スティックでドラムソロをやったライブでした。

ほぼ、野球のバットやがな!

日付や当時の「仮タイトル」なんかも記録しているという、このマメさ加減!

遺書作りは続く。。
