2015/6/30
誕生日に。
うちの母から、、
メッセージカードと、ビール券が届いた。
相変わらずの、、達筆な文字で。
こんな事は、かつて無く。。
この夏に80歳になる、頑固で意地っ張りの母からのメッセージは、
まさか予想もしてないものでした。
しばらくの間、涙が止まらなかった。

6
メッセージカードと、ビール券が届いた。
相変わらずの、、達筆な文字で。
こんな事は、かつて無く。。
この夏に80歳になる、頑固で意地っ張りの母からのメッセージは、
まさか予想もしてないものでした。
しばらくの間、涙が止まらなかった。


2015/6/28
(無題)
今日、無事に誕生日を迎えました。
長いこと生きてます。
お祝いのメールをくださった方、ありがとうございました!!
まだ生きてますよ。
そして、見えないもの(神様や運命や有り難きもの)に、
自分は生かして頂いて居ます。
何事もない日々に、感謝せねば。
小学生の頃に思い描いてた、大人になった この自分。
まさか、このような大人になるとは、色んな意味で思ってもみなかった。
人生って、何だろうね。
きっと探し続けて、そして 終えるんだろうね。
30日のライブに向けて。
ジムでのトレーニングを、そこに焦点を合わせて
ちょびっとだけ今日から負荷を上げてみる。
頑張るぢぇ。
5
長いこと生きてます。
お祝いのメールをくださった方、ありがとうございました!!

まだ生きてますよ。
そして、見えないもの(神様や運命や有り難きもの)に、
自分は生かして頂いて居ます。
何事もない日々に、感謝せねば。
小学生の頃に思い描いてた、大人になった この自分。
まさか、このような大人になるとは、色んな意味で思ってもみなかった。

人生って、何だろうね。

きっと探し続けて、そして 終えるんだろうね。
30日のライブに向けて。
ジムでのトレーニングを、そこに焦点を合わせて
ちょびっとだけ今日から負荷を上げてみる。
頑張るぢぇ。


2015/6/22
レコーディング、、最終日。 音楽
あずきふらわあ、1stアルバムのレコーディングも、いよいよ最終日。。
やるだけやった。。入れるべき音は全部入れた。
今日はミックス作業の為、エンジニアが1曲ずつ曲ごとに楽器をミックスして、
出来て来た曲をチェックする日。

よしろーが生まれたこの小松ってさー、変な方言のパラダイスだぢぇ。
でも考えてみたら、このバンドって全員東京の人間じゃないんだよね〜。
と... 言ったか言わないだかの、ちぇんちゅー。

じつはこの人、、自分では否定するが、ピアノがとっても上手。
曲が出来てデモを持って来る時は、ピアノと歌です。ギターも弾ける。

カラーマークの大谷社長と、アルバムジャケットのデザインやグッズ(T-シャツ等)の打ち合わせ中。

レコーディング終了〜! 皆で記念撮影するぢぇ。

帰りの途中で実家に寄りました。
あずきふらわあ と、俺を生んでくれた両親です。
ホントに楽しかった。
今回、自分の地元でレコーディング出来たというこの経験。
人との繋がり、そして、、この縁にも感謝します。
関わってくれた皆さん、ありがとうございました。



高速を移動中〜。

帰り道に車窓から見た海に沈む太陽は、俺にとっては見慣れた景色。
もう少しだけ、東京で頑張れたらいいな。
5
やるだけやった。。入れるべき音は全部入れた。

今日はミックス作業の為、エンジニアが1曲ずつ曲ごとに楽器をミックスして、
出来て来た曲をチェックする日。


よしろーが生まれたこの小松ってさー、変な方言のパラダイスだぢぇ。
でも考えてみたら、このバンドって全員東京の人間じゃないんだよね〜。
と... 言ったか言わないだかの、ちぇんちゅー。


じつはこの人、、自分では否定するが、ピアノがとっても上手。
曲が出来てデモを持って来る時は、ピアノと歌です。ギターも弾ける。

カラーマークの大谷社長と、アルバムジャケットのデザインやグッズ(T-シャツ等)の打ち合わせ中。

レコーディング終了〜! 皆で記念撮影するぢぇ。

帰りの途中で実家に寄りました。
あずきふらわあ と、俺を生んでくれた両親です。
ホントに楽しかった。

今回、自分の地元でレコーディング出来たというこの経験。
人との繋がり、そして、、この縁にも感謝します。
関わってくれた皆さん、ありがとうございました。




高速を移動中〜。


帰り道に車窓から見た海に沈む太陽は、俺にとっては見慣れた景色。
もう少しだけ、東京で頑張れたらいいな。

2015/6/18
レコーディング、、三日目。 音楽
三日目、、快晴。

人里を離れたこの地では、街まで行くバスが一日に2本しか来ないらしいです。


空気もキレイで、ホントにいい場所だった。

スタジオの周りを散歩してたら、、目の前を猿が!!
あとで地元のお婆さんに聞いたところ、山から下りて来て畑の作物(ジャガイモ等)をパクってワルさをするので、威嚇する為に猿に向けて花火を発射するんだとか。

煮詰まって、外の空気を吸いに来たちゃんちゅー。

この日から、ドラムを録ってたブースがボーカルブースになる為、機材をロビーに移動。
シンバルケースにCOBRA、、懐かしいね。

自分でプロトゥールスを操作しながら、ギター入れをするチャーリー。

歌入れした後、リビングのオーディオでチェック(再生)しながら
歌詞と歌の符割りで悩むちゃんちゅー。
と、思ったら!!

その後、急にサラダを食いだしたちゃんちゅー。

このスタジオには、PV撮影の為のスタジオもあります。
予定では、レコーディング後にプロモビデオまで撮影して帰るのだったけど、
時間が無くて撮る事が出来ず。。
明日は最終日。
ミックス作業をしてマスタリングまで終わらす事が出来るのか?!(出来ませんでした
)
5


人里を離れたこの地では、街まで行くバスが一日に2本しか来ないらしいです。



空気もキレイで、ホントにいい場所だった。


スタジオの周りを散歩してたら、、目の前を猿が!!

あとで地元のお婆さんに聞いたところ、山から下りて来て畑の作物(ジャガイモ等)をパクってワルさをするので、威嚇する為に猿に向けて花火を発射するんだとか。


煮詰まって、外の空気を吸いに来たちゃんちゅー。

この日から、ドラムを録ってたブースがボーカルブースになる為、機材をロビーに移動。
シンバルケースにCOBRA、、懐かしいね。


自分でプロトゥールスを操作しながら、ギター入れをするチャーリー。

歌入れした後、リビングのオーディオでチェック(再生)しながら
歌詞と歌の符割りで悩むちゃんちゅー。

と、思ったら!!

その後、急にサラダを食いだしたちゃんちゅー。


このスタジオには、PV撮影の為のスタジオもあります。
予定では、レコーディング後にプロモビデオまで撮影して帰るのだったけど、
時間が無くて撮る事が出来ず。。
明日は最終日。
ミックス作業をしてマスタリングまで終わらす事が出来るのか?!(出来ませんでした


2015/6/15
お待たせしました! 音楽
『あずきふらわあ』1st LIVE!!
2015/7/30 @高円寺Missons
w. BLIND BIRD/KoREDS & Kyassy
前売¥3000/当日¥3500
open/18:30 Start/19:00
あずきふらわあの出番は21時〜になります。
本日6月15日、前売りチケット発売開始!
チケットの予約は、、
高円寺Missons → http://www.live-missions.com/schedule.html
または、Facebook/各バンドのオフィシャルWEB、 Twitterにて承ります。
あずきふらわあ 咲かせて頂きます!
記念すべき7/30!
みなさんのご来場をお待ちしております。❤
ちぇんちゅー。
発足から、1年余り、、
一度しかないこの瞬間を目撃せよ!
benben37@h4.dion.ne.jp にメール頂ければ、
チケットの取り置きを致します。
*取り置きというのは、当日受け付けで名前を言って貰えれば、
前売りの料金でライブが見られると言う事です。
宜しくお願いします。

4
2015/7/30 @高円寺Missons
w. BLIND BIRD/KoREDS & Kyassy
前売¥3000/当日¥3500
open/18:30 Start/19:00
あずきふらわあの出番は21時〜になります。
本日6月15日、前売りチケット発売開始!
チケットの予約は、、
高円寺Missons → http://www.live-missions.com/schedule.html
または、Facebook/各バンドのオフィシャルWEB、 Twitterにて承ります。
あずきふらわあ 咲かせて頂きます!
記念すべき7/30!
みなさんのご来場をお待ちしております。❤
ちぇんちゅー。
発足から、1年余り、、
一度しかないこの瞬間を目撃せよ!
benben37@h4.dion.ne.jp にメール頂ければ、
チケットの取り置きを致します。
*取り置きというのは、当日受け付けで名前を言って貰えれば、
前売りの料金でライブが見られると言う事です。
宜しくお願いします。


2015/6/14
レコーディング、、二日目。 音楽
二日目、、雨。

昨日とは変わって、少しヒンヤリ。

マイクの位置を変えて、アルバムの最後に入る(たぶん)曲のドラムループを録音。

ドラマーの仕事はおしまい。はやかったなー。
いい音で録れて、満足した俺。(しかし、まだ寝起き
)

ロビーには誰も居ない。何故なら、みんな集中してスタジオに居るからだ。
と、思ったら!!

居間でこっそり、らーめん食べてる、、ちゃんちゅー。

ところで、コレ知ってますか?
我が石川県民のソウルフード『イトメンのチャンポンめん』
でも、長崎ちゃんぽんのようなものではなく、フツーの塩らーめん。
子供の頃、長崎ちゃんぽんの存在を知らず、
「塩らーめん」なのにちゃんぽん麺というネーミングに違和感を感じる事もなく食べてた。。
乾燥エビとシイタケの出汁が何とも美味いのだ。
ユキさんはシイタケあかん! もうニオイでNGだったが。

ならば、俺も食うぢぇ。 ドラム終了祝いに。
そして、そんな自分を自分で褒めてやるぢぇ。(by.有森裕子の言葉)

晩ゴハンのカレーの為に 米はカタめに炊いたあと、黙々とベースを入れるユキさん。

これから仮歌を録るちゃんちゅー。
レコーディングは続く。。
5


昨日とは変わって、少しヒンヤリ。

マイクの位置を変えて、アルバムの最後に入る(たぶん)曲のドラムループを録音。

ドラマーの仕事はおしまい。はやかったなー。
いい音で録れて、満足した俺。(しかし、まだ寝起き


ロビーには誰も居ない。何故なら、みんな集中してスタジオに居るからだ。
と、思ったら!!


居間でこっそり、らーめん食べてる、、ちゃんちゅー。


ところで、コレ知ってますか?
我が石川県民のソウルフード『イトメンのチャンポンめん』
でも、長崎ちゃんぽんのようなものではなく、フツーの塩らーめん。

子供の頃、長崎ちゃんぽんの存在を知らず、
「塩らーめん」なのにちゃんぽん麺というネーミングに違和感を感じる事もなく食べてた。。
乾燥エビとシイタケの出汁が何とも美味いのだ。
ユキさんはシイタケあかん! もうニオイでNGだったが。


ならば、俺も食うぢぇ。 ドラム終了祝いに。

そして、そんな自分を自分で褒めてやるぢぇ。(by.有森裕子の言葉)

晩ゴハンのカレーの為に 米はカタめに炊いたあと、黙々とベースを入れるユキさん。

これから仮歌を録るちゃんちゅー。
レコーディングは続く。。

2015/6/12
『あずきふらわあ』レコーディング初日。 音楽
じつは、レコーディング、、今現在、まだ終わってません。
まだまだやる事も多く、もう少し作業は続きそうです。
これまで再三言ってきた、あの28インチの巨大バスドラムでの録音は今回が初めて。
ライブでは何度か使ってるけど、録音はライブと違って「記録」であり「作品」だから。
やり逃げなど、許されないのだ。(ライブはやり逃げか?!)
大きいだけあって、鳴らすのが大変だけどね。
アマノジャクな俺は、これを自分の存在理由、、自分である、自分たるゆえんとして、
自分のアイデンティティーとして(もうええか...)
どーしても使いたいのだ。

まずはセッティング。
カラーマークさんのスタジオは少し離れた所にもう1箇所あります。
普段よく使われるスタジオはそちらの方で、ドラムの音が良く鳴る(響く)みたい。
でも、個人的にデッド(スタジオの鳴りの残響が少ない)なスタジオが好きなので、
あえて今回は、こちらの「ミュージックラボ」の方で録らせて貰いました。
ちなみに、永福町にある「スターシップスタジオ」、ライブハウスで言うと博多のBe-1なんかもデッドだなぁ。俺の大好きなレッチリのアルバム「Blood Sugar Sex Magik」もデッドなスタジオ(というか、お城!)で録ってる。

マイクを立ててる間に譜面をチェック。

コンソール ルームから見たドラムブースです。

この日、結局つるっと大半の曲を録ってしまい、、
翌日からの俺は、ほぼ皆のビデオ係りに!
宿泊施設。
1階にはキッチンと居間。2階にはメンバー1人ずつの部屋。
浴槽もデカくて、ゆったり。
充実した宿泊施設でした。ここ住みたい。。




手が空いてる人がメシを炊き(いや、ほとんどユキさんが炊いたな)合宿生活しました。
主にパスタやカレー、レトルトもの。

山の中なので、窓の外ではカエルがゲコゲコ。
この辺は自分が育った田舎。 昔を思い出して懐かしかった。
5

まだまだやる事も多く、もう少し作業は続きそうです。
これまで再三言ってきた、あの28インチの巨大バスドラムでの録音は今回が初めて。
ライブでは何度か使ってるけど、録音はライブと違って「記録」であり「作品」だから。
やり逃げなど、許されないのだ。(ライブはやり逃げか?!)
大きいだけあって、鳴らすのが大変だけどね。

アマノジャクな俺は、これを自分の存在理由、、自分である、自分たるゆえんとして、
自分のアイデンティティーとして(もうええか...)
どーしても使いたいのだ。

まずはセッティング。
カラーマークさんのスタジオは少し離れた所にもう1箇所あります。
普段よく使われるスタジオはそちらの方で、ドラムの音が良く鳴る(響く)みたい。
でも、個人的にデッド(スタジオの鳴りの残響が少ない)なスタジオが好きなので、
あえて今回は、こちらの「ミュージックラボ」の方で録らせて貰いました。
ちなみに、永福町にある「スターシップスタジオ」、ライブハウスで言うと博多のBe-1なんかもデッドだなぁ。俺の大好きなレッチリのアルバム「Blood Sugar Sex Magik」もデッドなスタジオ(というか、お城!)で録ってる。

マイクを立ててる間に譜面をチェック。

コンソール ルームから見たドラムブースです。


この日、結局つるっと大半の曲を録ってしまい、、
翌日からの俺は、ほぼ皆のビデオ係りに!

宿泊施設。
1階にはキッチンと居間。2階にはメンバー1人ずつの部屋。
浴槽もデカくて、ゆったり。

充実した宿泊施設でした。ここ住みたい。。





手が空いてる人がメシを炊き(いや、ほとんどユキさんが炊いたな)合宿生活しました。
主にパスタやカレー、レトルトもの。


山の中なので、窓の外ではカエルがゲコゲコ。

この辺は自分が育った田舎。 昔を思い出して懐かしかった。


2015/6/8
レコーディング初日(の... 前夜) 音楽

おお、神よ〜!!(機材車の天井のサンルーフから。)
練馬インターから関越に乗り、長野を抜けて北陸自動車道へ。
絶好の晴天に恵まれて、いざ出発〜。


車の中で絵を描くちぇんちゅー。(吉越由美)
もしや、CDのジャケットのデザインなのか?
それとも、、単なる落書きか?!


その頃、、俺はヒマ過ぎてリーゼントだった。。

横川SAで昼食中。


「チャーリーさんは夏好き?」「北欧の生まれなんで、嫌いです。」
俺と逆かーー!!


全員、猫好きが集まってしまったので、今後もこのポーズが続きます。
あしからず。


日本海〜!

夕方、小松に到着〜。

中の峠のトンネルが見えて来たら、、

すぐ横に、目的のスタジオ。


到着したぢぇ。


これから5日間、お世話になります。

荷物と楽器をおろし、車で山を少し離れて『男厨』という創作料理のお店に。。
カラーマークさんのご好意で、ごちそうになりました!
もっと旨い魚(特に石川はブリとカニ!)が喰いたけりゃ、冬にまた来ようぢぇ。
前夜祭。

加賀百万石「前田藩」と「石川弁」について盛り上がっている様子。

(L to R)大谷社長→エンジニアの千田さん→わいちゃん(全員、小松生まれ)
ここで、ケンミンショーでも取り上げられてないだろう、石川の方言ネタを振ったところ、、
大谷社長(俺の3個下)は、この日... 衝撃の真実を知る事になる。。
石川県の人は、歌の「1番」...「2番」のコトを、、
「1題目」...「2題目」と呼ぶのだ!!
千田さんはエンジニアなので、地元以外のバンドの歌録りも経験してて、何年か前にすでに知ってたが。
東京(というか、石川県以外はどこもじゃ!)では「1番のサビ」とか、
この曲の歌詞は「3番まであるよ」と言われているのだ!
じつは、俺も27歳になるまで知らなかった。
当時、バンドのメンバーに「お前の、その1題目って言い方は何?!」
と言われて衝撃だった。。 ショックを隠しきれなかったよ〜。

石川県民に告ぐ。
今、知った人も多いはず、、それは県外では通じないぞ!

ユキさん(ベース)が、「どんな字書くんだ?!」と言うから、
3人(小松生まれ)が、口を揃えて「お題目の題じゃないかなぁ?宿題の題ね。」
「この辺は大体『浄土真宗』だから、お経の言葉から来てんじゃね?」
... 的な感じで(なんか軽いな...)で、宴はお開きに。。
大谷社長は「今さらそんな話聞いても、それが事実だとしても、納得いかん」と言ってた。
よ〜し!
ならば、レコーディング中に流行らせよう!(流行らんかった...)


2015/6/5
カラーマーク社とウィーザー。 音楽
レコーディング、完了!
おトイレ(音入れ。レコーディングと言えー!)が終了し、
あとはマスタリングという作業のみ。
あずきふらわあ の 処女音源(ファーストアルバムと言えー!)が、
臨月に入りました。(なんか、いやらしい...)
完成したCDは、、
7月30日、東京 高円寺「CLUB MISSIONS」での初ライブで販売されます。
ここまで来るのに、長かったよぉ。。
去年の5月に、
再び、吉越由美から連絡が来て(というか、あいつとバンドやんの...もう5回目だぢぇ)
その後、強力なギタリスト、チャーリーが加入し、
去年の暮れにはYUKIさん(「DEVILS」の頃、同じスタジオ使ってて恐かったな)を誘ったら、
面白がってくれて、メンバーに。
この1週間、俺の故郷にある、石川県の小松市の山の中のスタジオに籠って作ったぢぇ。
俺だけ勝手に3kg痩せたわ。。
昨日の深夜、東京に戻りました。
時間があったらスタジオのパソコンからブログを書く予定だったけど、そんな余裕も無く。
せっかく地元に帰ってるのに、山から出て街まで行ったのは一度だけ。
しかもスーパーに買い出しに行っただけ。
皆は、俺がドラムを録ってる間に、二度ほど外に出たみたい。
地元の美味しい魚を食べに行くことも、温泉にも行けなかったけど。

楽しかったなぁ〜。
ドラム録りが終わった後に、空き時間にちょくちょく写真を撮ったので、これから整理します。
なので、今日は、、
お世話になった「カラーマーク社」そして、そのスタジオのスタッフの方々を紹介します。

(L to R)レナトさん→大谷社長→ロベルトさん→エンジニアの千田さん。
*写真をとった後、妙にどっかのバンドみたいだな!?
なんか、見た事あるような、、と思ったら、、

コレだった!!(あくまで俺の主観ですよ)
お世話になった「カラーマーク」のHP.
http://www.colormark.co.jp/
スタジオのHP.
http://www.komatsuguide.jp/index.php/spot/detail/201/4/1/
3
おトイレ(音入れ。レコーディングと言えー!)が終了し、
あとはマスタリングという作業のみ。
あずきふらわあ の 処女音源(ファーストアルバムと言えー!)が、
臨月に入りました。(なんか、いやらしい...)
完成したCDは、、
7月30日、東京 高円寺「CLUB MISSIONS」での初ライブで販売されます。

ここまで来るのに、長かったよぉ。。

再び、吉越由美から連絡が来て(というか、あいつとバンドやんの...もう5回目だぢぇ)
その後、強力なギタリスト、チャーリーが加入し、
去年の暮れにはYUKIさん(「DEVILS」の頃、同じスタジオ使ってて恐かったな)を誘ったら、
面白がってくれて、メンバーに。
この1週間、俺の故郷にある、石川県の小松市の山の中のスタジオに籠って作ったぢぇ。
俺だけ勝手に3kg痩せたわ。。

昨日の深夜、東京に戻りました。
時間があったらスタジオのパソコンからブログを書く予定だったけど、そんな余裕も無く。
せっかく地元に帰ってるのに、山から出て街まで行ったのは一度だけ。
しかもスーパーに買い出しに行っただけ。
皆は、俺がドラムを録ってる間に、二度ほど外に出たみたい。
地元の美味しい魚を食べに行くことも、温泉にも行けなかったけど。


楽しかったなぁ〜。

ドラム録りが終わった後に、空き時間にちょくちょく写真を撮ったので、これから整理します。
なので、今日は、、
お世話になった「カラーマーク社」そして、そのスタジオのスタッフの方々を紹介します。

(L to R)レナトさん→大谷社長→ロベルトさん→エンジニアの千田さん。
*写真をとった後、妙にどっかのバンドみたいだな!?
なんか、見た事あるような、、と思ったら、、

コレだった!!(あくまで俺の主観ですよ)
お世話になった「カラーマーク」のHP.
http://www.colormark.co.jp/
スタジオのHP.
http://www.komatsuguide.jp/index.php/spot/detail/201/4/1/
