2016/9/27
引退ライブ。 音楽
明日、9月28日は東京生活最後のライブ。
この日がやって来ると思っては居たけれど、、
やっぱり来るんだね。
地元に帰ると決意してからのこの4か月間は、あっという間でした。
このライブのタイトルは『人生塞翁が馬」。
俺は自分のこの先の人生、何が幸いするか、、
まだ何があるかわからないと思っています。
未来は、全くの白紙だと思っています。
有り難く参加してくれる同期のミュージシャン、大先輩。
おこがましいけれど、俺が育てた教え子たちと有終の美を飾るつもり。
一緒に参加してくれるマリさんが、ある日こんな事を言ってくれました。
「よしろーさん、あなたの生徒たちは確実によしろーイズムを受け継いでますよ!」
実は、俺にも故郷の金沢に師匠が居ます。
その師匠は、俺に何にも教えてくれなかった。
毎回、グループレッスンの生徒たちとは隔離され、
「お前は隣のスタジオで、勝手にセット(ドラムセット)叩いて来い!」と。
月謝を払ってるのに、何でこの人は俺にだけこんな仕打ちをするのだろう。
当時は不満でいっぱいだったけれど、後になって知った事はたくさんあります。
人が人に伝えることは、技術だけじゃなく、言葉であったって良いんだ。
師匠からはたくさんの言葉を、他の弟子たちの誰よりも貰ったかも知れません。
あとは自分でやれと!(結局、独学?)
8:15〜は、出たとこ勝負のセッションをやります。歌も歌います。
そして 9:00〜は自分が選曲した大好きな曲たちを。
どうぞ皆様、最後なので、是非!! いらして下さいませ。
8
この日がやって来ると思っては居たけれど、、
やっぱり来るんだね。

地元に帰ると決意してからのこの4か月間は、あっという間でした。
このライブのタイトルは『人生塞翁が馬」。
俺は自分のこの先の人生、何が幸いするか、、
まだ何があるかわからないと思っています。
未来は、全くの白紙だと思っています。
有り難く参加してくれる同期のミュージシャン、大先輩。
おこがましいけれど、俺が育てた教え子たちと有終の美を飾るつもり。
一緒に参加してくれるマリさんが、ある日こんな事を言ってくれました。
「よしろーさん、あなたの生徒たちは確実によしろーイズムを受け継いでますよ!」
実は、俺にも故郷の金沢に師匠が居ます。
その師匠は、俺に何にも教えてくれなかった。
毎回、グループレッスンの生徒たちとは隔離され、
「お前は隣のスタジオで、勝手にセット(ドラムセット)叩いて来い!」と。
月謝を払ってるのに、何でこの人は俺にだけこんな仕打ちをするのだろう。
当時は不満でいっぱいだったけれど、後になって知った事はたくさんあります。
人が人に伝えることは、技術だけじゃなく、言葉であったって良いんだ。
師匠からはたくさんの言葉を、他の弟子たちの誰よりも貰ったかも知れません。
あとは自分でやれと!(結局、独学?)
8:15〜は、出たとこ勝負のセッションをやります。歌も歌います。
そして 9:00〜は自分が選曲した大好きな曲たちを。
どうぞ皆様、最後なので、是非!! いらして下さいませ。


2016/9/21
最後のリハ。 音楽
昨日、最後のスタジオ、
「HEAVY FUNK ALL STARS」のリハをして来ました。
28日は3番目、8:15〜の出番の予定です。
このバンドはセッション性が強く、コード進行だけが決まってて
曲の構成なんか出たとこ勝負、即興で演奏します。
リハをやったところで、当日は何が出るかさっぱり分からないという、
フリーの演奏になります。
音楽というのは予定調和では無く、本来こーゆーものなんだと、、
このメンバーに教えて貰いました。
これで、全てのリハを終了!
20歳で上京し、この32年の間、たくさんのミュージシャンと出会い、
かけがえのない時間、幸せな経験でした。
今回、関わってくれた仲間たちに、感謝をせずにいられません。
帰りの電車で、泣きそうになってる俺。
自分で決めたくせに、、情けないわ。。
あと一ヶ月で東京を去ります。夢のような時間でした。
ドラマーは引退しますが、、
地元に帰っても音楽は続けられたら良いなと思っています。

Jimisen、shoo-G、八重ちゃん。ありがとう!
実は、上京した頃、ロッキンFという音楽雑誌で、
当時やってた八重ちゃんのバンド『十二単』のドラマー募集に応募した事があります。
結果は落選。。
そのドラマーには五十嵐公太さん(のちに、ジュディー&マリー)が。。

その頃、こんなドラムセットを使ってました。

今は3点セット。大人になりました。
あ、これ自宅です。

髪が腰ぐらいまであった時代。
最後なので、もうええか〜で公開。
8
「HEAVY FUNK ALL STARS」のリハをして来ました。
28日は3番目、8:15〜の出番の予定です。
このバンドはセッション性が強く、コード進行だけが決まってて
曲の構成なんか出たとこ勝負、即興で演奏します。
リハをやったところで、当日は何が出るかさっぱり分からないという、
フリーの演奏になります。
音楽というのは予定調和では無く、本来こーゆーものなんだと、、
このメンバーに教えて貰いました。
これで、全てのリハを終了!
20歳で上京し、この32年の間、たくさんのミュージシャンと出会い、
かけがえのない時間、幸せな経験でした。
今回、関わってくれた仲間たちに、感謝をせずにいられません。
帰りの電車で、泣きそうになってる俺。
自分で決めたくせに、、情けないわ。。
あと一ヶ月で東京を去ります。夢のような時間でした。
ドラマーは引退しますが、、
地元に帰っても音楽は続けられたら良いなと思っています。

Jimisen、shoo-G、八重ちゃん。ありがとう!
実は、上京した頃、ロッキンFという音楽雑誌で、
当時やってた八重ちゃんのバンド『十二単』のドラマー募集に応募した事があります。
結果は落選。。
そのドラマーには五十嵐公太さん(のちに、ジュディー&マリー)が。。

その頃、こんなドラムセットを使ってました。

今は3点セット。大人になりました。

あ、これ自宅です。

髪が腰ぐらいまであった時代。
最後なので、もうええか〜で公開。


2016/9/19
リハーサル(その2) 音楽
昨日のリハも楽しかったよ。
演奏中は真剣でヘトヘトなんですが、、
みんないい大人なのに、持ってる話が面白くて。
リハ中に談笑。

マリさんからは、ドラム叩いてる時の俺がクール過ぎるとダメ出し。
「よしろーさん、もっと茹でダコみたいな顔になりなさいよ!」との弁。。

50を過ぎた大人たちが話す、じつにくだらないエピソードの数々。

みんな、ちゃんと国民年金払ってます。

久しぶりにレイブンさんと再会。以前はご近所同士でした。
ライブではポールマッカートニー(ウイングス)のナンバーをやります!

リハ後、やっぱり飲んでしまいました。
このBANDのバンド名は『GOD SAVE THE QUEEN』です。(庄太郎くん、今日のリハは不参加)
28日、21時〜の出番です。
その前に20時過ぎからやる、もう一つのバンド、
『HEAVY FUNK ALL STARS』のリハは、また後日。
6

演奏中は真剣でヘトヘトなんですが、、
みんないい大人なのに、持ってる話が面白くて。
リハ中に談笑。

マリさんからは、ドラム叩いてる時の俺がクール過ぎるとダメ出し。
「よしろーさん、もっと茹でダコみたいな顔になりなさいよ!」との弁。。

50を過ぎた大人たちが話す、じつにくだらないエピソードの数々。

みんな、ちゃんと国民年金払ってます。

久しぶりにレイブンさんと再会。以前はご近所同士でした。
ライブではポールマッカートニー(ウイングス)のナンバーをやります!

リハ後、やっぱり飲んでしまいました。
このBANDのバンド名は『GOD SAVE THE QUEEN』です。(庄太郎くん、今日のリハは不参加)
28日、21時〜の出番です。
その前に20時過ぎからやる、もう一つのバンド、
『HEAVY FUNK ALL STARS』のリハは、また後日。

2016/9/9
リハーサル(その1) 音楽
いや〜、ホントに楽しかった!
今日は9/28のライブの為のリハでした。
手放しで、こんなに楽しくて最高のバンドは、
かつて今まで無かったです。
最後になってしまったけど、、
こんな事なら、もっと早くこのメンツでやっときゃ良かった。。
カッコ悪いが、リハの途中でちょっと泣きそうになりました。
リハはあと1回あります。
さっき、気づいたのですが、、
1.自分の誕生日は28日。
2.最後のこのライブも28日。
3.自分が使用してるバスドラムのサイズも特大の28インチ。
4.母親が俺を産んでくれたのは、彼女が28歳の時。
5.そして、今年はなんと!プロデビュー28年目。
偶然であり、必然だったのかもしれません。。
9/28、、俺の音楽活動の最後。
大好きな街、吉祥寺で引退ライブです。
こんな仲間たちに囲まれて、俺はドラム稼業を終える。
もうステージに立つ事は二度とないと思います。
皆さま、良かったら見てやって下さい。
どうぞよろしくお願いします。

西荻窪のスタジオにて。

その昔、、同じ釜の飯を食った石井ちゃんと。

ノーマ・ジーンのマリさんと。
講師時代は授業が終わると学園内のカフェで熱く語る仲でした。

昔話に花が咲きました。 あれから20数年。

この2人、名古屋出身です。(Tomiya&満園庄太郎)

今日の全員ショット。(次回リハには大谷レイブンさんも来ます)

打ち上げはもちろん、西荻窪の行きつけの店「戎」(エビス)で。

「イカ天出身」が3人も!!

石井ちゃんは言わずもがな、Tomiyaとリョウちゃんも長い付き合いになりました。

皆んな、音楽をやるために東京に来た輩です。

本気モードだったのか、久々にマメできました!
オマケ。

今日のリハとは関係ないけど、7月にうちの姪に赤ちゃんが出来ました。
どう扱って良いのやら、、困ってしまってる姪の叔父。
10
今日は9/28のライブの為のリハでした。
手放しで、こんなに楽しくて最高のバンドは、
かつて今まで無かったです。
最後になってしまったけど、、
こんな事なら、もっと早くこのメンツでやっときゃ良かった。。
カッコ悪いが、リハの途中でちょっと泣きそうになりました。
リハはあと1回あります。
さっき、気づいたのですが、、
1.自分の誕生日は28日。
2.最後のこのライブも28日。
3.自分が使用してるバスドラムのサイズも特大の28インチ。
4.母親が俺を産んでくれたのは、彼女が28歳の時。
5.そして、今年はなんと!プロデビュー28年目。
偶然であり、必然だったのかもしれません。。
9/28、、俺の音楽活動の最後。
大好きな街、吉祥寺で引退ライブです。
こんな仲間たちに囲まれて、俺はドラム稼業を終える。
もうステージに立つ事は二度とないと思います。
皆さま、良かったら見てやって下さい。
どうぞよろしくお願いします。

西荻窪のスタジオにて。

その昔、、同じ釜の飯を食った石井ちゃんと。

ノーマ・ジーンのマリさんと。
講師時代は授業が終わると学園内のカフェで熱く語る仲でした。

昔話に花が咲きました。 あれから20数年。

この2人、名古屋出身です。(Tomiya&満園庄太郎)

今日の全員ショット。(次回リハには大谷レイブンさんも来ます)

打ち上げはもちろん、西荻窪の行きつけの店「戎」(エビス)で。

「イカ天出身」が3人も!!

石井ちゃんは言わずもがな、Tomiyaとリョウちゃんも長い付き合いになりました。

皆んな、音楽をやるために東京に来た輩です。

本気モードだったのか、久々にマメできました!
オマケ。

今日のリハとは関係ないけど、7月にうちの姪に赤ちゃんが出来ました。
どう扱って良いのやら、、困ってしまってる姪の叔父。
