2015/11/13
「黄金比」無視と... 更なるパスタの日々。 音楽
今日は、あずきふらわあ のリハ。
風邪っぴきで寝込んでいた為、3日ぶりの外出でした。。
今日は、このスネアを持ち込んでみた。

このスネアは Ludwig社製(1960年代)。
たぶん俺が生まれた頃と同じ時期に作られたもの。
正規(オリジナル)では、フープ(リム)が上下とも「ブラス製」でタッチが柔らかく、
音量がショボくて、メインではとうてい使えないんですが。。
しかも、この時代のものは上下共にボルトが6つずつしかないので(普通のスネアは10本ある)
ヤフオクで探して、ボトム(裏)側をスチール製のものに、、
打面側を「シングルフランジフープ」という、ただのワッカにに取り替えたところ、、
(写真のように、6個のフックを引っ掛けて使うんだけど、、叩きづらい)
「今の自分が求める」スネアになった。
引っ掛けてるフックが邪魔で、28のバスドラ同様、使いこなすのが大変ですが。
材質も「マホガニー」という木で、
スッカスカの、まさに60年代のアメリカ映画に出てくるタンスとかの家具に使われてる木。
なんでこのスペックを試してみようかと思ったのは、
スティービーサラスのドラマーのブライアンティッシーが、『リーディー』というメーカーの、
まさにこの時代のマホガニー製のものを、フープを変えて使ってる音が抜群だったから。
音量の出ないヤワな木に、無理矢理「ごっついフープ」を取り付けてる状態。
モノでも何でも、、「黄金比」ってあると思うけど、ある意味それを無視してるかもね。
そーゆー意味でも、まだ自分のペペロンチーノは完成してません。。

Barillaの1.7oが最適な気がしゅる。。

トウガラシのストックは、なんぼでもあるで〜。
アホなのかな、、俺。
6
風邪っぴきで寝込んでいた為、3日ぶりの外出でした。。

今日は、このスネアを持ち込んでみた。

このスネアは Ludwig社製(1960年代)。
たぶん俺が生まれた頃と同じ時期に作られたもの。
正規(オリジナル)では、フープ(リム)が上下とも「ブラス製」でタッチが柔らかく、
音量がショボくて、メインではとうてい使えないんですが。。
しかも、この時代のものは上下共にボルトが6つずつしかないので(普通のスネアは10本ある)
ヤフオクで探して、ボトム(裏)側をスチール製のものに、、
打面側を「シングルフランジフープ」という、ただのワッカにに取り替えたところ、、
(写真のように、6個のフックを引っ掛けて使うんだけど、、叩きづらい)
「今の自分が求める」スネアになった。
引っ掛けてるフックが邪魔で、28のバスドラ同様、使いこなすのが大変ですが。

材質も「マホガニー」という木で、
スッカスカの、まさに60年代のアメリカ映画に出てくるタンスとかの家具に使われてる木。
なんでこのスペックを試してみようかと思ったのは、
スティービーサラスのドラマーのブライアンティッシーが、『リーディー』というメーカーの、
まさにこの時代のマホガニー製のものを、フープを変えて使ってる音が抜群だったから。
音量の出ないヤワな木に、無理矢理「ごっついフープ」を取り付けてる状態。
モノでも何でも、、「黄金比」ってあると思うけど、ある意味それを無視してるかもね。
そーゆー意味でも、まだ自分のペペロンチーノは完成してません。。

Barillaの1.7oが最適な気がしゅる。。

トウガラシのストックは、なんぼでもあるで〜。
アホなのかな、、俺。


2015/10/31
楽器のメンテナンスと.. 更なる追求(ペペ) 音楽
昨日、夏以来のリハでした。
今回から、リハーサルのスタジオが高円寺に変わったのですが、
このスタジオ、なかなかデッドな鳴りをしてて良い感じでした。
次回のライブ、自分のセット(巨大バスドラ)は使わないことになり、
それでも、たまには愛器のメンテナンスをしようと思い立ち!

フープを外し、

ネジを全部外し、

ボルトを一本ずつ磨き、

もうベランダは修羅場です。。

バスドラのフープも耐水性のサンドペーパーで磨き、

うちのドラム部屋は修羅場です。。

ちょっと飽きたので... ギター弾きました。
松山千春と、、アリス。

ペペロンチーノへの、あくなき追求は続く。。
7
今回から、リハーサルのスタジオが高円寺に変わったのですが、
このスタジオ、なかなかデッドな鳴りをしてて良い感じでした。

次回のライブ、自分のセット(巨大バスドラ)は使わないことになり、
それでも、たまには愛器のメンテナンスをしようと思い立ち!

フープを外し、

ネジを全部外し、

ボルトを一本ずつ磨き、

もうベランダは修羅場です。。

バスドラのフープも耐水性のサンドペーパーで磨き、

うちのドラム部屋は修羅場です。。

ちょっと飽きたので... ギター弾きました。
松山千春と、、アリス。


ペペロンチーノへの、あくなき追求は続く。。

2015/10/18
毎日ペペロン&詳細(ライブの)。 音楽
俺は自分で言うのもなんだけど、深くモノを考える男だと思っている。
一方で生活に関してはすこぶる単純で、同じ事をずっと繰り返す男でもある。
夏に素麺を食べ続けたり(薬味は変える)
美味い蕎麦があると、わざわざ電車賃を使ってまでそれを求めて食べに行ったりする。
そして、じつは今。 この秋... パスタにハマっている。(全部、麺やないか!)
今日でもう26日目。
本当に美味くて、そして食べた人から『アレたまらん!また作ってくれ!』と懇願される、
「ペペロンチーノ」を追求しているのです。
さっき言うたけど、今日でもう26日目。
毎日作ってる。飽きない。自分であきれる。
要は、昔から凝り性なのである。。
かれこれ昔、ドラムのチューニングというものを知りたくて、連日スタジオに通い、
ありとあらゆるメーカーのヘッド(ドラムの皮)を試していじくり倒したあの感じに似ている。
9月の21日以来(メモみたらそうやった)
毎日(ほぼ毎日!)来る日も来る日も、起きたらペペロンチーノ!!
夕飯食べて風呂に入り、夜食のビールのあてに豆腐を食べ、、
さて寝るか...という頃には今日の出来の具合と反省点をメモし、、
もう明日のペペロンチーノの事を考えてる。。
知らない人も居ないとは思いますが、ペペロンチーノはパスタの中で一番シンプル。
それゆえに難しい気がするのです。

さっきから再三言ってますが、今日でもう26日目。
もちろん、少しづつは進化してます。
でも、満を持したと言える結果が、、まだ出ない。
フライパンの中の『茹で汁の量』『微妙な乳化のタイミング』『塩加減』で微妙に味がズレる。
うちの弟子の、料理好きのケンタロウに訊いてみた。
「俺はもうチキコン(コンソメ)使いますね〜。ああいう固形スープとか味の素ってグルタミン酸じゃないですか。塩気だけでは出せない(旨味成分)ってやつですよ。」
いやいや、鶏ガラ(コンソメ)スープ使うのはずるい気がするな〜。
やってみて解った事だが、ガラスープを使うと、完成した時に麺にツヤが無くなるのだ。
というか、俺が作りたいのはそーいうのじゃないのだ!
そもそも、本当にうまいペペロンチーノは絶対にニンニクと鷹の爪と塩加減だけなハズ!
アルポルトの片岡護シェフは、鶏ガラスープとかチキコンなんか絶対に使わんやろし。
オリーブオイルも、パスタの種類も色々と試したけど、、

素材に頼ってるようじゃ、まだまだだな。
1.茹でたパスタを、アルデンテの一歩手前ぐらいで鍋からあげ...
2.茹で汁で乳化したソースにパスタをからめ...
3.フライパンの中で、さらに茹で汁を加えてアルデンテにする。
料理は火加減と塩加減だという事を痛感して、、はや26日。
a.乳化がうまくいかずに分離してしまった場合はゆで汁を足す。
b.汁気がなく、スパゲッティが艶やかな状態がベスト。
c.くれぐれも“ヤキソバ”のように炒めてしまわないこと。
これを、毎日毎日やって居るのです。。

『あずきふらわあ 企画第2弾』
11月19日 @高円寺ミッションズ
『 Strange,Beautiful and Loud 』
Gt.三宅庸介
Ba.山本征史
Dr.金光健司
『あずきふらわあ』
Vo.吉越由美
Gt.Charlie Tanaka
Ba.Sorimachi Tetsuyuki
Dr.ヒサジマ ヨシロウ
ADV \3000/DOOR \3500 +1drinkyen
19:00 Start〜
チケット予約
高円寺ミッションズ
http://www.live-missions.com/schedule.html
みなさんのお越し、 お待ちしております!
6
一方で生活に関してはすこぶる単純で、同じ事をずっと繰り返す男でもある。
夏に素麺を食べ続けたり(薬味は変える)
美味い蕎麦があると、わざわざ電車賃を使ってまでそれを求めて食べに行ったりする。
そして、じつは今。 この秋... パスタにハマっている。(全部、麺やないか!)
今日でもう26日目。

本当に美味くて、そして食べた人から『アレたまらん!また作ってくれ!』と懇願される、
「ペペロンチーノ」を追求しているのです。
さっき言うたけど、今日でもう26日目。
毎日作ってる。飽きない。自分であきれる。
要は、昔から凝り性なのである。。

かれこれ昔、ドラムのチューニングというものを知りたくて、連日スタジオに通い、
ありとあらゆるメーカーのヘッド(ドラムの皮)を試していじくり倒したあの感じに似ている。
9月の21日以来(メモみたらそうやった)
毎日(ほぼ毎日!)来る日も来る日も、起きたらペペロンチーノ!!
夕飯食べて風呂に入り、夜食のビールのあてに豆腐を食べ、、
さて寝るか...という頃には今日の出来の具合と反省点をメモし、、
もう明日のペペロンチーノの事を考えてる。。
知らない人も居ないとは思いますが、ペペロンチーノはパスタの中で一番シンプル。
それゆえに難しい気がするのです。

さっきから再三言ってますが、今日でもう26日目。

もちろん、少しづつは進化してます。
でも、満を持したと言える結果が、、まだ出ない。
フライパンの中の『茹で汁の量』『微妙な乳化のタイミング』『塩加減』で微妙に味がズレる。
うちの弟子の、料理好きのケンタロウに訊いてみた。
「俺はもうチキコン(コンソメ)使いますね〜。ああいう固形スープとか味の素ってグルタミン酸じゃないですか。塩気だけでは出せない(旨味成分)ってやつですよ。」
いやいや、鶏ガラ(コンソメ)スープ使うのはずるい気がするな〜。

やってみて解った事だが、ガラスープを使うと、完成した時に麺にツヤが無くなるのだ。
というか、俺が作りたいのはそーいうのじゃないのだ!
そもそも、本当にうまいペペロンチーノは絶対にニンニクと鷹の爪と塩加減だけなハズ!
アルポルトの片岡護シェフは、鶏ガラスープとかチキコンなんか絶対に使わんやろし。
オリーブオイルも、パスタの種類も色々と試したけど、、

素材に頼ってるようじゃ、まだまだだな。

1.茹でたパスタを、アルデンテの一歩手前ぐらいで鍋からあげ...
2.茹で汁で乳化したソースにパスタをからめ...
3.フライパンの中で、さらに茹で汁を加えてアルデンテにする。
料理は火加減と塩加減だという事を痛感して、、はや26日。
a.乳化がうまくいかずに分離してしまった場合はゆで汁を足す。
b.汁気がなく、スパゲッティが艶やかな状態がベスト。
c.くれぐれも“ヤキソバ”のように炒めてしまわないこと。
これを、毎日毎日やって居るのです。。

『あずきふらわあ 企画第2弾』
11月19日 @高円寺ミッションズ
『 Strange,Beautiful and Loud 』
Gt.三宅庸介
Ba.山本征史
Dr.金光健司
『あずきふらわあ』
Vo.吉越由美
Gt.Charlie Tanaka
Ba.Sorimachi Tetsuyuki
Dr.ヒサジマ ヨシロウ
ADV \3000/DOOR \3500 +1drinkyen
19:00 Start〜
チケット予約
高円寺ミッションズ
http://www.live-missions.com/schedule.html
みなさんのお越し、 お待ちしております!

2015/10/16
ライブ情報。 音楽
あずきふらわあ企画。
『第2弾』
11/19 (木) @高円寺ミッションズ
詳細は後日。

4
11/19 (木) @高円寺ミッションズ
詳細は後日。



2015/10/11
ビートルズと。。 音楽
おととい、たまたまフジテレビでやってる「僕らの音楽」を見た。
見たというより、、つい、見入ってしまった。。
大好きなビートルズについて特集し、とても興味深く掘り下げてくれてたからだ。
俺は前からこの番組が嫌いで、くだらねぇな、今の日本の音楽、、って思ってた。
自分の中の「毒」の部分なんだけど、早く終わってくんねぇかな...と思ってた。
でも、この日の「僕らの音楽」は、凄く面白かった。
番組では、日本のミュージシャンたちがそれぞれに思う、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴへの
敬愛の念や 思いを、とてもうまく伝えていたと思った。
この番組を通じて、SMAPのメンバーである草なぎ君が、自分達の在り方を語っていたのが印象深かった。
ビートルズは、たった8年で終わった。
SMAPはもう結成から25年経ったんだね。。
一つのグループを続けることの凄さって、、
自分も見習わないと、と思った。
5
見たというより、、つい、見入ってしまった。。
大好きなビートルズについて特集し、とても興味深く掘り下げてくれてたからだ。
俺は前からこの番組が嫌いで、くだらねぇな、今の日本の音楽、、って思ってた。
自分の中の「毒」の部分なんだけど、早く終わってくんねぇかな...と思ってた。
でも、この日の「僕らの音楽」は、凄く面白かった。
番組では、日本のミュージシャンたちがそれぞれに思う、ジョン、ポール、ジョージ、リンゴへの
敬愛の念や 思いを、とてもうまく伝えていたと思った。
この番組を通じて、SMAPのメンバーである草なぎ君が、自分達の在り方を語っていたのが印象深かった。
ビートルズは、たった8年で終わった。
SMAPはもう結成から25年経ったんだね。。
一つのグループを続けることの凄さって、、
自分も見習わないと、と思った。


2015/9/14
写真。 音楽
あずきふらわあ の二回目のライブ。
新宿フリークスにおいで下さった皆さん、
有り難うございました!!




次回はまだ決まっていませんが、また出来ると良いね。
5
新宿フリークスにおいで下さった皆さん、
有り難うございました!!




次回はまだ決まっていませんが、また出来ると良いね。


2015/9/3
ライブ情報。 音楽
あずきふらわあ LIVE。
2015/09/11
@ Shinjuku Live Freak
チケット
前売り2000yen
当日2500yen
open/ 6:30
theGLARE
ヒビロジカ
Alex Arndt
Empty Blackbox(from LA)
あずきふらわあの出番は9:15〜です。
3
2015/09/11
@ Shinjuku Live Freak
チケット
前売り2000yen
当日2500yen
open/ 6:30
theGLARE
ヒビロジカ
Alex Arndt
Empty Blackbox(from LA)
あずきふらわあの出番は9:15〜です。

2015/8/27
なーて なーて。
ツボにハマりました。。
この前、たまたま見たテレビでやってて、、
You Tubeで探したら、、あった!
https://www.youtube.com/watch?v=sACfI_jee2o&app=desktop
うちの方(石川県)でも、この「なーて」言うてたな〜。
3

この前、たまたま見たテレビでやってて、、
You Tubeで探したら、、あった!
https://www.youtube.com/watch?v=sACfI_jee2o&app=desktop
うちの方(石川県)でも、この「なーて」言うてたな〜。


2015/8/21
夏のマイブーム。 夏
ここのところ、蝉の鳴く声も減ってきた気がする。
夏がもう終わりそうな気配を感じつつ、、
心なしか食欲も落ちて。。(秋が苦手なので
)
気付けば、酒浸りの日々。
何で毎年、夏は終わってしまうのでしょうか。
去年の夏は、素麺(そうめん)だった。
高級な素麺を頂いたのをキッカケに、具材は豚肉(しゃぶしゃぶ肉)とミョウガを入れ、
来る日も来る日も、素麺を食した。
今年は、茶蕎麦がマイブーム。
そばつゆに大根おろし(辛み大根)と、うずらの卵を入れ、
去り行く夏を惜しんでいる。
20歳の夏、地元のホテルの和食の厨房でバイトをしてたことがある。
恥ずかしながら、板前を目指したことも。。
その時に可愛がってくれた吉岡さんという人がいて、いつもお昼のランチの時間が終わると、
俺の為に、まかないで和食の食材でグラタンを作ってくれたり、鰻を焼いてくれたり。
その中で忘れられないのは、茶蕎麦を作って食べさせてくれたこと。
辛み大根と、うずら。
あの時の記憶や味が、今も忘れられない。
冷たい蕎麦には、やっぱり大根おろしです。

2
夏がもう終わりそうな気配を感じつつ、、
心なしか食欲も落ちて。。(秋が苦手なので

気付けば、酒浸りの日々。
何で毎年、夏は終わってしまうのでしょうか。

去年の夏は、素麺(そうめん)だった。
高級な素麺を頂いたのをキッカケに、具材は豚肉(しゃぶしゃぶ肉)とミョウガを入れ、
来る日も来る日も、素麺を食した。
今年は、茶蕎麦がマイブーム。
そばつゆに大根おろし(辛み大根)と、うずらの卵を入れ、
去り行く夏を惜しんでいる。

20歳の夏、地元のホテルの和食の厨房でバイトをしてたことがある。
恥ずかしながら、板前を目指したことも。。
その時に可愛がってくれた吉岡さんという人がいて、いつもお昼のランチの時間が終わると、
俺の為に、まかないで和食の食材でグラタンを作ってくれたり、鰻を焼いてくれたり。
その中で忘れられないのは、茶蕎麦を作って食べさせてくれたこと。
辛み大根と、うずら。
あの時の記憶や味が、今も忘れられない。
冷たい蕎麦には、やっぱり大根おろしです。


2015/8/14
映像、、第二弾。 音楽
https://www.youtube.com/watch?v=LjK5Qd1rfxg
↑これは「ひまわり」という曲です。
コレも、かれこれ3年ぐらい前だったか、、
ウチの近所にあったひまわり畑の写真を撮り、ちぇんちゅーに送って、
「こんな曲を書いてくれ!」とメールしたら、、
すぐさま、翌日にギターと歌だけで、奴のイメージで曲を作り、
デモを作ってくれたのでした。。
そのメロディをもとに、チャーリーがギターでリフを作り、、
このような形に成りました。
音楽家は、それぞれのイメージで、、どうにかしてくれるものです。

