気がつけば既にキャンプイン!
節分も過ぎ、暦の上では
“春 真っ盛り”ってことですが、今年は何十年ぶりかの「豪雪」に見舞われてるところが多く、春には程遠い感じです。ただ、プロ野球では温暖な地方から流れてくるメディア情報やらで、結構
球春を感じられるようですな
そんな中、宮古島で行われてる
オリックス バファローズのニュースが事のほか多いのは、全く疑いない事実でありまして、関西のスポーツ紙でも連日大々的に取り上げられてます! 関西スポーツ界では、サッカーやラグビー・アメフトなんかも含めても、ほぼ
一人勝ちを納めてきた阪神タイガースが群を抜いていたのですが、昨年末からオリックスの大攻勢が、ここに来てさらにパワーアップしております。
言うまでも無く、
この2人の新加入が大きいんですよね〜
しかも
中村ノリ選手にいたっては、今月から
公式ホームページなんてのも始まってます。しかも、今日(4日)の練習前も
ブログ更新されてたりして、本人の『本気度』がヒシヒシと伝わってきます
自分の場合、ノリ選手については大体
普通≧好きって感じかなと.....
近鉄ユニ着てた時代は、まぁ2001年の優勝以降からはケガなんかの不運もあったにせよ、
チャンスに弱く痛々しいバッターってイメージが、どうしても払拭されなかった・・・。とは言うものの、それまでの実績や主力選手に飛躍されるまでの努力なんてのには、大いに敬意をはらうんだけどね。ただLAドジャーズと
半ば強引に契約して、スプリングトレーニング後に自分の意に叶わないと判り「ドジャーズとの契約を破棄して日本に帰りたい」って言い出した時は、ハッキリいって“失望”しました。その後、ドジャーズ傘下の3Aに留まって「4番サード」として頑張り抜いた根性は、少しだけ見直しはしたんですけど。
とにかく、今でも多くの
潜在的アンチオリックスファンがいると囁かれてるチームが、これからどう変わっていくか、先行きを見守りたいと思う。近鉄との球団合併(実質的には支配?)の“後遺症”が、今年の新しいチーム体制でどうなるのか!? これだけ急に、注目され始めたチームは未だかつて無かったんじゃないかな?北海道に本拠地を移したファイターズや、50年ぶりの新球団として新しい船出を飾った東北楽天などは、注目されるべき大きな理由がありました。でもオリックスの場合は全然違う!球団が変わったんじゃなく、選手が変わった・・・それによって、営業の戦略も変えた!こんな試みは、キヨ&ノリの加入だからこそ出来た・許されたんだと!
比類なき個性を持った2人の大将が、チームをどこまで大きく変えられるのか、興味は尽きないところであります


0