年度末のクソ忙しい時期だって言うのに・・・行ってきちゃいました
北陸は石川県 加賀百万石の金沢へ!
一度は訪れたいと思っていたので、念願叶ってご満悦でございます
新大阪駅から金沢までは
特急 サンダーバードで約2時間20分ほど。停車駅が「京都」と「福井」だけってのも、またイイですね〜。車内はシートが広く
やかましいオバハンや酔っ払いのオヤジ、それにテンションが異常に高いクソガキなんてのがいなけりゃかなり快適で、2時間以上座りっ放しでも大丈夫でした
この冬 最後の寒波がやってくるなんて情報で、正直天候の面では諦めていました。写真の上が湖西線に入って大津市を抜けたところ。もちろん吹雪いております・・・。下は琵琶湖の最北、滋賀県と福井県の県境あたりの様子・・・。もちろん、降り続いております。
ダメだこりゃ〜! とりあえず覚悟はしてきたものの、実際こんだけの雪を見りゃヘコみます
ところが意外なことに、北陸路に入るとほとんど雪を見ることはなくなりました。
“あの滋賀の豪雪は何だったんだ!?”って感じででね。金沢駅に着いた時には、市内に全く雪はありませんでした
JR金沢駅の東口正面玄関(仙台や札幌ほど大きくないです)
「水文字」っていうのかな?時刻も表示されています
有名な
近江町市場で海鮮丼を食べた後、
「雪はないけどヤッパ寒いな。市内観光は明日にして、今日は温泉でも行くか!?」なんて、またまた思いつきで行動することに・・・。一旦金沢駅まで戻り、足を伸ばして『和倉温泉』まで行くことにしました
金沢からサンダーバードで約1時間・・・、能登半島の中ほどに位置する和倉温泉は、大阪や名古屋からの観光客も多く訪れる温泉街です。ところが、うちの「お魚大好き嫁」・・・、いったい何を思ったのか急に
「水族館に行きたい!」なんてこと言い出し、
「はぁ〜!?」なんて思いつつも、駅前から乗ったタクシーの運転手さんの薦めもあり
のとじま水族館に向かうことにしました・・・
“田舎の小さな水族館かな?”ってイメージ持ってたんですが、何の何の・・・立派な水族館でしたよ!タク運ちゃんの話では、行楽シーズンともなると、いつもは静かな田舎道も大渋滞することもあるんだとか。この日も、平日の3時頃だってのに、結構なお客さんの数で館内は賑わいをみせていました
愛らしい
『ピングー&ニモ』に、心癒されました
結局温泉には入れなかった・・・けど、水族館楽しかったからOKってことにしよう!今日のホテルがある金沢駅前まで帰り、ホテルにチェックインした後は本日のメインイベント・・・
“金沢食べつくし”に出かけました
お店はココ・・・金沢駅東口からスグの
醍庵さんです。黒を基調とした落ち着いた雰囲気の店内は、満足されること間違いなしです。なに気にフラッと入ったお店でしたが、料理も酒も抜群に美味しかったです
白海老の三色揚げ(海苔風味・カレー粉揚げ・塩味の三種類)
いさざの踊り食い(いさざは白魚の稚魚。これは絶品だった)
ほたるイカのお刺身(普通は沖漬けで食べるが、刺身は珍しい)
ズワイガニと舞茸の炭火焼き(いや大満足です・・・

)
そして一番美味しかったのが、最後の〆に食べた
コシヒカリ土鍋炊き&
あさりとアオサの味噌汁でした!お酒飲みに行っても、めったにご飯を食べない自分ですが、これはマジで旨かった。お昼の海鮮丼も美味かったけど、土鍋で炊き上げたコシヒカリは最高でした!超お薦めです
それと、いただいた焼酎はもちろん地元の焼酎・・・
「虎の涙&富士乃華」 両方ともロックで飲みましたが、料理にとても合う旨い焼酎でした。特に「虎の涙 31度」は自分好みの焼酎だったな・・・。しかも、奇しくもこの日開幕を迎えたセントラルリーグでは、前年のリーグ覇者『阪神タイガーズ』が2年連続で
開幕戦ヤクルトに敗れたそうで・・・。まさに
虎の涙って感じです
かなり長くなったので、後半またアップします。金沢城から兼六園などのフォトも、少しはマジメに撮ってきました。長文にお付き合いいただき、ありがとうございます
PS...いやホント、
天気 最高だったってば!

0