今日は朝から奥浜名湖へハゼ釣りに行く。植むらさんでエサ買ってどこへ行こうかと思案しながら・・・
よし本川へ。見事までに人がいっぱい。ちょこっと見ていたがイマイチ釣れて無さそうなので移動。
西気賀をのぞきながら向山へ。駐車スペースはありそうだがヤメ。
寸座の船だまりを覗く。ひとりおじさんが釣っていたので声を掛けると「ダメだなぁ〜見えないよ」との返事。それでもちょっとだけ竿を出す。30分ほどいたけど、小さいのが3匹のみ。
佐久米のホテルの南側の浜でちょっとだけリールを数投するが反応が無いので早々に退散。
都筑海岸も人はいるけど釣れていたのかな?もっとも釣り人の数はちょっと前に比べれば少ない。
大崎への瀬戸側を覗く。竿を出そうと思っていたところに人はいっぱいだったし、駐車スペースもなかったので素通り。
この時点でいつもの?浜名湖周遊ドライブモード?に入っちゃった。
湖西をぐるっと周って、コンビニで昼食を買い込んで、新居の港へ。ここも人がいっぱい。ミオ筋はカレイ狙いの人かな?港側はダンゴ釣りの方がいっぱい。それでもと昼食を頬張りながら、ヘチ際に何かいないか?と竿を出す。アタリはあるけどかからない。食事も食べ終わったので早々に移動。
一番ミオ筋、舞阪港も覗く。
中ノ島を覗いて、村櫛港へ。西側にハゼいないかなぁ〜・・・と竿を出すが、ヒラギが二つ釣れただけ。
舘山寺の遊歩道にも昼にもかかわらず釣り人がチラホラ。
ローランドから公民館にかけての伊目の湾には釣り人がこれでもかといっぱい。
結局ぐるっと周って、14時半過ぎにみおつくし橋に。気配は何となく薄そうだなぁ〜と思ったけれど、手竿とチョイ投げの二本竿を出す。両隣はかつて両方とも見たことのある家族連れだ。やっぱりここはリピーター多いよなぁ〜とあらためて思う。
どうかなぁ〜と思いつつも12匹を夕方までに釣ることができた。結局、一日で15匹のハゼをゲットした。自分的にはのんびりと一日を過ごすことができたのでよかったかなぁ〜。
そうそう、夕方暗くなりかけた頃、試しにということでクルマに入っていたルアー(どうやって手に入れたか覚えていない怪しいモノ)を投げてみた。しかも
ルアーロッドは入っていなかったので、広径ガイドのついた3.6mグラスロッドで投げる。道具のせいも多少はあるかもしれないが・・・いやぁ〜体力無いなぁ〜。。。30分ほど竿振ったけど腕の付け根が痛くなったわい。(苦笑)
もちろんルアーには何もヒットはしなかったよ。(笑)