いろいろ迷って、考えて、伊目へ入ったのが20時過ぎ。
いつものように散歩しながら釣り歩く。
風の強い中、30cm弱のセイゴが掛かる。
しばらく歩くと今度はチビレ。
折り返して戻ってきたときにもうちょっとで帰ろうと思っていたところ、ちょうどメールが入って見ていたときに手持ちの竿にまで感じる大きいアタリ。
当然、アワセがちょっと遅れた。
それでも針掛かりを確認してやりとり開始。
初めはそうでもないと思ったが・・・どんどんドラグがなって糸が出て行く。
しばらくこらえて立て直して、何とか手前まで持ってきたが、何かにこすれたのか、ふっと軽くなった。
道糸がウキ止めのあたりで切れていた。
潮が低かったので、それまで時折手前の岩とかに引っかかっていたのがいけなかったのかなぁ〜。もちろん超浅場を攻めているのでリスクは当然なのだが・・・
道糸は交換だなぁ〜
やれやれ残念だったなぁ〜。逃した魚はまたも大きかった。
まあ浅場で手前まで持ってきていたので、ウキが回収できたのがせめてもの救いかな。
