19時頃から伊目のいつも入っているところから入って、昨日、散歩のときに気になったところまで探っていきました。
とりあえず歩き始めてしばらくして、25cmのキビレをゲットしました。
その後は角立網が設置されていたりして、思うに任せませんでしたが、帰りながら夜光虫の光る中で28cmをゲットして、ウキを投げながら車に向かったのが21時半ごろだったでしょうか。
杭の際まで誘ってきたウキにいいアタリがでたのであわせるといい引き。しかしラインが杭にこすれていたのかプツッというカンジとともに軽くなりました。見るとウキが沖に向かってピョピョコしながら行ってしましました。(苦笑)
やれやれしょうがないあがるかなぁ〜ということでクルマに戻りましたが、前回最後に38cmをあげたところが気になったのでもう1本の竿をもってウキを投げることにしました。
(実は昼間このポイントを見たのですが、モクのかたまりがたくさんあってこの前はよくあがったなぁ〜ってカンジの場所でした。まあ前回何とかなったからなぁ〜なんて気軽に考えていたんです)
「柳の下に2匹目は、いるかなぁ〜?」なんて思いながら、第1投を投げます。するとまもなくアタリがでてウキが見えなくなりました。しばらく待って、糸ふけとって竿まで感じるところで、グイッとあわせると・・・ここ最近、なかったほどの重量感があるカンジ。引きのカンジからエイではないことを確信し、さらにまちがいなくデカいことも確信してやり取りを開始しました。
ここからが大変でして・・・ドラグが鳴りっぱなしのカンジですが、幸いモクの多いほうには走っていないのでこっちを向いたときに一気に寄せにかかりました。
暗い中でしたが、なんとなく手前のモクを避けるイメージで寄せていたのですが・・・ハリスが見える頃から、反撃がはじまりました。2.3回はしのいでいたのですが、手前のモクのかたまりに入られてしまい・・・ふっと軽くなってバラシとなってしまいました。
いやぁ〜久々に、しばし呆然ってカンジでした。。。(苦笑)
キビレ25cm
キビレ28cm