久しぶりに明るいうちに川の中に行ってブッコミしてみました。
少し前に昼間にデカいのが上がっているようだったので何か起こると面白いなぁ〜とは思っていてもまあ何ごともなくてもよしといったカンジで竿を用意しました。
1本目を用意して青をつけて放り込んで、2本目を用意。同じように放り込んでやれやれとお茶を飲んでいると1本目に風が強い中でもはっきりとわかる大き目のアタリがでました。ちょっと早いかなと思いながらもとりあえずあわせると何だか重いだけ。それでも確かにサカナがいるような気がしたので寄せてくると、オモリのところに結構大きなガラがついているのが見えました。何だこのせいだったのかな?思ったのですがどうもおかしい?ハリスの先にはどうやら別のデカイのがついていそう・・・浮き上がらせるとちょっと痩せていますがきれいなマダカがついていました。
やっぱりいるんだなぁ〜と変な感心をしながらふと気がつきました。
あっ!タモをまだ準備していなかった。。。
ちょっと抜きあげるにはデカすぎだよなぁ。。。
針は唇一枚といったかんじで見えています。
無理に上げたら切れるよなぁ〜。。。
デカさのわりにはあまり引かないなぁ〜とサカナを見るとお尻から内臓みたいなヤツが出てるのがわかりました。何だか気の毒に見えてきました。(もしかしたら川に入ってきてまもなくて順応していなかったでしょうかね?)
岸際まで寄せてサカナが横になるまで待ってはみたものハンドランディングしようにも手が届かず・・・目測で細いけれども60センチ弱はあったでしょうか?
まあ仕方がないと意を決して引き上げようとするとやはり針がはずれてしまいました。
サカナはしばらくその場にいてゆっくりと沖に泳いで行きました。
何だかあまり残念といったカンジがしませんでした。
よくよく考えたら唇一枚だったのに・・・
しかもオモリのところにデカいガラがついていたのに外れなかったのも不思議ですね。
その後、しっかりとタモも準備してアタリを待ちましたが小さなアタリで餌がなくなっているのが数回。
そしてぼちぼち本日のタイムリミットだなと思った頃、またもアタリがありました。
一応あわせると今度は乗ったのですが、またも何だかヘンなカンジの手ごたえ。寄せてくるとB5版くらいのサイズのエイがついていました。
これで納竿としたのですが、久しぶりの川の中での釣りはそれなりに楽しいものとなりました。
次は元気なヤツが釣れるといいなぁ。