毎年、ハゼ釣り会に来てくれるSさんが、他の釣りをしてみたいとのことでした。
今週の天気を見て、夜釣りでチビセイゴを釣りに行ってみましょうか?となどと話をしているうちに、今日行くことになりました。
夕方から、昨日と同じ場所に入ってみました。今日の私ははもちろんフォローのみです。
明るいうちは、沖をウェイクボードの船などが通っていましたので、注意事項などを話しながら、なれてもらうように一連の流れを教えながらやっているとと時々ハゼっ子のアタリかな?というウキの動きも出てきてほとんど私は見ているだけで大丈夫になってきました。
(ところで細江湖のウェイクボードなどの航行は7月から9月までの土日のみだったようにきいているのですが・・・私の勘違いかな?)
暗くなってきてシンセイゴのアタリが出だすかな?と思ったのですが、どうもアタリが渋いので、誘い方をちょっと教えているうちに、「シンセイゴらしいアタリ?」が出だしたのであわせのタイミングなども教えてると1号をゲット。
すぐに2つ目のアタリがでました。ちょっと弱いかなと思いながらもあわせも決まって、サカナを掛けたのですが、足元近くでバラシとなってしまいました。どうも動きのカンジと引きの感触を聞いてみるとセイゴではなく25センチくらいのタイっぽかったようです。
その後、アタリがあきない程度に続いて21時半のエサ切れ納竿までにSさんは10尾ほどのセイゴが釣りました。
電気ウキのデビュー戦でしたが、楽しいひと時を過ごしてくれたようでよかったです。