小雨が時々パラパラしていましたがさほど寒くなかったし風もあまりない感じだったの舞阪に寄り道しました。
タックルをトラウトロッドにラインは3ポンドにジグヘッドも軽めにして私にしてはかなりライトな仕様にしてみましたが、これがなかなか大変でして・・・ラインを結んだり、ジグヘッドを変えるときに見えないんですよねぇ〜。。。多分、もう老眼が・・・(苦笑)
さて、第一投・・・思っていたよりもかなりいい感じで飛んでいく。
よくわからないのでとりあえずゆっくりとひいてくると途中で、いきなりコツンと何かあたったカンジがしましたが針掛かりはしませんでした。
時々、多分あれがメバルかなぁ〜と思うようなライズ?があったりしてちょっと期待したのですが、未熟な私には、音沙汰は無しでした。
以前、岸際にメバルやカサゴがエサ釣りで釣れたのを思い出したので、そ〜っと岸際に落としていって底に着いたら上に誘ってみることにしました。まもなくアタリがあってチビカサゴが釣れてきました。
チビとはいえ、ワームでゲットはうれしいものですね。
これでなんだか気持ちが晴れたカンジになり、あれこれとワームを変えたり、ジグヘッドを変えたりしてたあちこちにワームを投げてみました。
2回ほどコツンがあったのですが、残念ながらサカナは掛からず・・・
そのうちまたも岸際を探ってみると中層でコツンがありましたが、サカナは掛からず・・・
雨もなんだか止む気配もないようなので、もう帰ろうかなぁ〜と思っているところへまたも岸際の中層でコツン。今度は針掛かりしました。中層だったのでチビメバルかなぁ〜なんて思っていたのですが、釣れてきたのはやはりチビカサゴでした。
これを最後に納竿としました。
そしてその後、2箇所ばかり様子を覗いてから帰宅しました。
チビカサゴだけれども、ちょっとうれしい寄り道となりました。
気分的には夏の寄り道で30cmくらいのキビレを釣ったときのカンジだったかもです。