昨日の土曜日は、腰のMRIを撮ってきました。
はっきりした病名がわかりました。
「変形性腰椎症」です。この前は「変形性脊椎症」と
書きましたが、同じようなものです。
大体は老化現象の一つだと簡単に片付けられるんだけど
今、診て下さってる先生は「老化現象なんて言われたら嫌でしょう。若い人でもなりますよ」と
温かい言葉をかけてくださって、なんか救われたって感じ!
これには、牽引療法が効くみたいなので
その病院のリハビリに通うことになりました。
そこのリハビリは理学療法士がイケメン揃いと言う評判を
聞いていて、すっごく楽しみだったんだけど・・・
まあ、普通の若い男の子?たちでした(苦笑)
でも、優しく感じのいい子ばっかりだったので
楽しく通えそうです。
嫌だったMRI検査も2回目ともなると慣れてくるもんですね。
あの大きな音の中でも、ウトウトと居眠りができたくらいですから。
そして、夜は韓国語のクラスメートとお食事会。
6人で賑やかにパスタを食べてきました。
そして、お土産の交換会。
お土産と言っても、気を使わないでいいようなお値段のものですが、いろいろ頂けて嬉しいんだなぁ。
淡路島土産は、淡路名物の玉ねぎを被ったキティちゃんの
シャーペン。
愛媛県からのお土産は、いよかんの入浴剤。
横浜中華街のお土産は、あぶら取り紙。
先生からの東京土産は、なぜか単語帳。
神戸の南京街のお土産は、チャイニーズテイストの芳香剤。
韓国からのお土産は、ゆず茶、朝鮮人参茶、トゥングルレ茶などのお茶と、飴ちゃん。
そして、私からはユニバで買ったヘアクリップ。
こんなささやか?なお土産でも、選ぶ方も貰う方も楽しいんですよね。
このクラスも10月末でおしまい。
次のクラスには4人しか残りません。
私も悩んだ末に継続する事になったので
また、この仲良しのクラスメートと勉強できるの事を
励みに頑張ろうと思います。
下は25歳の可愛い女性から、上は熟女の私まで年齢に
幅はありますが、韓国語上達という一つの目標に向かって
みんなで賑やかに勉強しています。
学生時代の友達とも、ママ友とも違う仲間がいるって言うのも
とても贅沢な気がします。
来年の3月には、皆で韓国旅行することを約束して
お開きになりました。
良くしゃべって笑って、本当に幸せなひとときでしたね。
모두 앞으로도 함께 공부해 감시다.
(皆でこれからも一緒に勉強していきましょうね)