あらら、こんなに書いてなかったのか。
勤労感謝の日も当然のように授業でしたよ。
可哀想に、先生・・・。
昨日は地上波で「仄暗い水の底から」をやってましたね。
ホラーは大の苦手なので自分から観ることは絶対に無いけど、これは前に従姉妹たちに見せられた・・・。
でもコレ、怖いけど、母子愛が切なくてわりと好き。
繰り返しては観たくないけど。
ジェニファー・コネリー版の「ダークウォーター」も気になるけど、やっぱりホラーが苦手なことには変わりがないので、たぶん自発的に見ることはないなぁ。
で、昨日は祖母が一人でこれを観ていました(前の時も一緒に観てたくせに!)。
そんなばあちゃんを横目にお風呂に入ったら、観終わったばあちゃんが突入。
どうやら一人でお風呂に入るのが怖かった模様・・・(笑)。
髪をブラシで梳かしていたら、「お風呂ではやめて!!」と半ば本気で叫ばれました(笑)。
そんなに怖いなら観なけりゃいいのに・・・。
そういえば前にも「呪怨」を観るのに付き合わされたっけ。
私は始終、画面から目をそらしていたので殆ど何があったのか知りませんがね☆
まあ別にお風呂に一緒に入るのは珍しいわけでもないので(年に数回かな)、別にいいんですけど。
あ!忘れてたけど、前に「仄暗い〜」を観た時は、後で私がお風呂に入っていたら、扉の向こうで「どろどろどろ・・・」と昔懐かしい(?)効果音を残していったくせに(笑)。
こっちも書きたいけど・・・どんな文章でも「書く」ということにはけっこうエネルギーを使います。
それでも好きだから書いてるんだけど。
そういや最近いろいろ更新できてない・・・うーん。
本は読んでます。
そうそう、私が一番通っている本屋があるんだけど、そこはたいてい男性店員(マネージャーかな)が店内を巡回しているわけですよ。
完全に顔を覚えられていると思うの・・・。
うん、まあね、外に出かければ本屋に寄らない日なんて殆どありませんからね、私。
そこの本屋には週に最低でも2、3回は行ってるわけで。
その店員さんは私を見ると、「いらっしゃいませ〜」か、「ありがとうございます」と9割の確率で言ってくれます(笑)。
もちろん、私以外のお客にも言っていますよ?
だけど、顔を見た瞬間、あるいはすれ違い様に言われることが多くて・・・「『コイツ、よく来る割に買わねーなぁ』とでも思われているんだろうか・・・

」と、いつも若干焦っているのです(笑)。
そしたら、今日は天文図鑑にパラパラ目を通していたところに気配が。
「ありがとうございます」ぺこり。
・・・ぺこり?
うわ、お辞儀された

!?
軽くだけど、頭を下げられちゃったよ!!!
余計に行き辛くなるわッ!!!
しばらく紀伊国屋に通おうかな。
いや、こっちも週に1回くらい行ってるけど、少しだけ駅から遠いから。
どうしても近い方に行ってしまうわけで・・・品揃えは紀伊国屋の方がいいんだけど。
特に歴史・宗教関係の資料は。
あ、そういえば、昨日はあったはずのマヤ暦に関する本が、今日は無くなってたんだ!
「歴史関係の本は殆ど売れないから」と店員さんがぼやいているのを聞いたことがあるだけに、ちょっとビックリ。
小説も読んでますよ。むしろ最近は、資料系の本より小説を読んでいる方が多い。
今は佐藤賢一に挑戦中。「オクシタニア」が文庫化したら手をつけようと、じりじり待っていたのだけど、痺れを切らして「王妃の離婚」を入手。
文庫化待ちをしている本はたくさんあるなあ。
というか、いつまでも現実から逃げていないで勉強しないといけないんですけどね。

0