ここ最近のペットフードリコールの原因になっているメラミン。
ごく簡単に説明すると、、、
「メラミンが小麦グルテン(小麦粉のタンパク質)や、ライスプロテイン(米のタンパク質)から検出されちゃって、危険だからリコールしちゃいましたよ!!
だからってウチらが製造段階でメラミンを混入しちゃったんでなくって、原材料のグルテンとかに入ってたみたいなんだよね〜。
ほら、最近は肥料でもメラミン使うトコがあっからさ、そんな具合がぁ…こんな具合でぇぇ。。
」
…って、、思えるような説明しか、ドコもしてないですよね実際。
ま、説明なんてそんなモンでしょ。 期待はすまい。
さてお立会い!
メラミンとはナンっすか?
なんでメラミンが肥料なんっすか?
グルテンってナンでフードに入ってんっすか?
メラミン直接入れたりしてねーだろな?
つか、肥料でもフードでもナンでも、メラミン入れる意味ってナニっすか?
そもそもリコール問題に対するアタシ達の疑問て、こーゆーの↑デスよねぇ?
ちみちみ調べたコトに樹脂ヲタさん(←ナニそれ?隠笑)の情報を織り交ぜたら…
なーんか長いんで、、
またアテにならない?シリーズ化ケテーイっす☆(今度は大丈夫!だと思われ)
↓ では第1号ドゾー♪ ↓
○メラミンとはナンっすか?
一口で言うと、有機窒素化合物。
以前の記事にも書いた、発がん性物質のアミン(←化合物の名称)の仲間。
同様に発がん性の疑い(疑い…って扱いが怒!)があるですよ。
メラミンの説明って、気になる部分で言えばコレ↑だけです。
…ってワケにもいかないんで、、
メラミンは環境ホルモンで有名な
ホルムアルデヒドと反応して、
メラミン樹脂になるデス。
小難しく言うと、、、(↓ナナメ読み推奨)
メラミン樹脂は、メラミンとホルムアルデヒドをアルカリ条件下でそれぞれの分子をある意味バラし、必要なモン同士だけ結合させてできたメチロールメラミンを、加熱の化学変化で分子の水とかを外しながら結合させ、ダラダラ繋がりあう高分子にして熱硬化樹脂にした……(多分…汗)
とっても複雑な愛のカタチでぇす
硬度が高く、耐熱性・耐水性・耐候性・耐衝撃性・引張強度・耐磨耗性があるうえ、
加工や印刷が簡単にできるんで、、
食器・オモチャ・化粧合板・成型部品・接着剤・塗料などなど
日常の色んな
プラスティック製品として使われてますデス。
なんだかなー、、夢の樹脂ですな。。
1番気になる?食器…
メラミン樹脂はベビー用の食器に多いよね。
(↑100均でもデパートで買うのでも、全く同じメラミン樹脂)
マーガリンやショートニングが「食べるプラスティック」と言われるくらいやから、
メラミンも食べるプラスティックっすか?
いえいえ…ずぇんずぇん違います。
(っちゅーか、、マーガリンとかショートニングもマヂやめてね。。)
熱に強いけど、
電子レンジに弱いメラミン樹脂。
100均の子供用食器、メラミン使ってるの多いです。
レンジにかけても見た目に溶けたりしないし、「耐熱温度120度」とか書いてるから
チン
やっちゃってる人多いと思うんです。
↑ダメっす!!
目に見えないメラミンが溶け出す=発がん性物質食べる になりますデス。
他のも気になる?…
家具の扉や天板でもメラミン化粧合板ってよく聞くよね、これメラミン樹脂の板です。
それだけでなく、フツーの木製の扉と思っていても、実はメラミン樹脂で表面加工してる場合もありますデス。美しく仕上がるからですね〜♪
んで、接着剤と塗料。
↑コレとても近しい関係っす。
接着剤にメラミン樹脂が…は、説明するまでもないワケですが、、
塗料こそ耐熱性・耐水性・耐候性・耐衝撃性・引張強度・耐磨耗性が必要なワケっす。
お家の外壁や車の塗装を考えれば分かるよね!
だから塗料には接着剤(メラミン樹脂など)が入ってるんすよ〜
んだら、、、
食器はレンジdeチン♪しなかったらエエし、合板や塗料は食べへんしぃ?
体に入んないんぢゃね?
入いんなかったら無害ぢゃね?
アタシが実験できるワケではないんで、絶対に害があるとは言えないけれど…
「絶対に害が無い!」なんて誰も言い切ってはないのね。
ナナメ読み推奨部分で、メラミンとホルムアルデヒドの愛の深さを説明したけど、
どんなに愛が深くったって、
完全硬化なんて事実上無理なんす。

はぁ?完全硬化???
以前にFRP防水がどーのこーのな、
アミンのトコでも語りましたデスYO!!
完全硬化してないっつーのは、、
出会いに恵まれず、独り者なメラミンちゃん
ホルムアルデヒド君もいれば
アルカリホテルで合体準備中な、いやん
状態の二人もいれば
材料には当然不純物もあるんで、予想外な彼や彼女とデキちゃって…
それぞれ、、、色々居ておかしくないワケってコトなのよ。
はい。 不完全なモノは、時間とともに流出するですよ。
立派にシックハウス症候群とかのお仲間でんがな。
っつーコトで、、
すっかりメラミンの説明が、メラミン樹脂の説明にとって変わっちまったけど、
(メラミンの説明は始めの3行だけやったね…汗)
メラミンの脅威を身近に感じてもらえたデスか?
続きネタ↓まだまだあるねー! 次回も文字数の許す限り、何項目ヤれるかな〜?
なんでメラミンが肥料なんっすか?
グルテンってナンでフードに入ってんっすか?
メラミン直接入れたりしてねーだろな?
っつーか…肥料でもフードでもナンでも、メラミン入れる意味ってナニっすか?
お楽しみに☆

0