先日
こんな感じで仕込んだ手作り生酵素。

野菜の砂糖漬けだw
たった
1日こんな感じになったデス!

変な色〜
これは砂糖漬けにされたことで浸透圧が起き、野菜果物の水分が外に出た状態っす。
すごい水分量っす。驚きますた!!
で、意気揚々と1日1回のおつとめ。
よーするに酵母へ酸素を送り込むためにマゼール・・・
臭っ!!
あー、、、ニンニクを入れたのは間違いですたか。。。
フタを開けると恐ろしい激臭に襲われますた凹
決して腐ってるワケぢゃないんす。
野菜の青臭さ + 果物のフルーティーな香り + もろニンニク臭w
アタシは自分を慰めますた。
「今回は経験ってコトでイイぢゃまいか。失敗はしてないんだし。
鼻つまみながらでも毎日混ぜれば、ちゃんとできあがるよ。
どうせウチのお口バカなイタチはこんなんでも食べちゃうよ。あはっあはっ。。。」
ロウフードでも缶詰でもなんでもかんで味見するアタシっすが、
この激臭汁は試食する勇気がありますぇんでした。(遠目)
で、泣きながらも「ガンガれ!育て育て!!」とマゼールマザール生酵素の
3日目。

濁ってきますた〜
繊維がくずれてきてーる!
酵母がガンガンお食事をしてる証拠っすな♪
お食事の際に出る気泡(二酸化炭素)もしっかり絡み付いちょりマフ。
フムフム…
繊維の質や糖の含有量によって、野菜それぞれの溶け方って違うんすね〜。
やっぱプラムやプルーンは速攻で形が無くなるほどだったし、レモンの皮なんてそのままw
バナナはアメのように表面が溶けてたし、トマトは中だけキレイにペーストだった。
意外だったのは葉物!
チンゲン菜のジクから中身がすっかり溶け出してたのに対して、
モロヘイヤは葉っぱもジクもそのままな感じ。
特に葉っぱなんてごっつ感じ悪い。生酵素への歩みに参加してる雰囲気がないくらいw
あ、モチロン!! 激臭は相変わらず。。。。(隠泣)
そんなこんなでマゼールマザールな6日目。

澄んできたぢょ!
全体的な濁りが取れて、澄んでる部分と沈むカスがはっきりしてきた。
酵母は相変わらずしっかり仕事していて、すでに存在がわからないプラムやプルーン。
コーンなんて脱皮したかのごとく、中身がスッポリ無くなってて皮だけになってたYO☆
驚きはピーマン!!緑のピーマンは小さく切ったせいもあって、見つけられないくらい溶けちゃってるし、
赤ピーマンもフニャフニャのペランペラ〜ン。
と、具材の変化に日々とらわれていて・・・「鼻慣れたか自分?」
あらららら〜!!!!
あのニンニク+αな激臭がマイルドになってるんすよ♪(←ホントに鼻が壊れたのかもだぞw)
なんせね、酵母がしっかり活動してるか判断するには、日々の味見が大事☆
酵母が砂糖を食べていく過程でこの酵素汁は育つんだから、
日々この汁から砂糖の甘さが抜けていくんすよ。
味見はそのチェックになるワケ。
激臭のせいでままならなかった味見が、遂にできるワケっす。
5日目くらいからかの?味見したのは。
わぉ♪ フルーティー 
確かにオイニーは未だニンニクでも、汁はずぇんずぇんそうぢゃ無く。
むしろ果物のような爽やかさでござった。
んで甘さは先にやってた果物単品酵素よりしっかり抜けてて優秀♪
ちゃーんと日々薄くなってるぢょ!
あと数日で完成。
アタシは今、サイコーに盛り上がっちょりマフ♪
毎日このドンヨリしたビン見てニヤニヤチュッチュで鼻息GO☆GO☆ってのは、もはや干物女を超越したと感じつつ、それでも満足でシャーワセでたまらない自分ワロスw そんな母に対し息子は「おかーさんどこまでもちゃれんぢゃーやな。。」一線を引いたような目をするのでした。

7