ナニ?そのタイトル…
アタシ今さら恐いモン何もないオンナなんで、世の皆様の参考になるなら何でもゲロります
今日は薬局でタダでできる「ボディプランナー」っちゅーヤツで、体の色々を測定してきたですよ。
ちなみにコレ2回目。
なので前回の結果と比較してみよー
項目(単位)
2006/6/17 2007/1/22 差異
身長(cm)
160 160 0
体重(kg)
56.3 49.0 −7.3
体脂肪量(kg)
16.4 10.2 −6.2
筋肉量(kg)
16.3 15.6 −0・7
骨量(kg)
2.2 2.1 −0.1
水分量(kg)
29.2 28.4 −0.8
腕の筋肉量(kg)
1.8 1.8 0
足の筋肉量(kg)
7.3 7.0 −0.3
筋肉レベル(1〜8 <4標準 5やや多い 6多い)
腕
6 6 0
足
5 4 −1
全身
6 6 0
体脂肪率(%)
29.2 20.9 −8.3
筋肉率(%)
28.9 31.8 +2.9
基礎代謝量(kcal)
1222 1063 −159
内臓脂肪指数
25 15 −10
んでちなみに…
アタシはこんだけの期間をかけてダイエットしたワケではなく、9〜10月の体調不良時に落ち始めたモノで、その後もせっかくだからリバウンドしないよう努力したら、また体重が落ちたりなかんかしちゃいました。
理由はどうあれ、この結果ってダイエットと思ってみたら、非常に優秀な数値やと思いません?
筋肉量と骨量をほとんど落とさずに、体脂肪量がかーなり落ちてるっしょ

ちゃーんと理由があるんすよ!!
急激に痩せると「骨量低下」が起きやすいのは知ってたので…
カルシウムウィズボロン(カルシウムを中心としたミネラルサプリ)は当然のこと!
カルシウム含有量の多いショーキビタミンミネラル(マルチV&M)や、
タヒボ茶(免疫力向上も含めて)など
食事内容にあわせて使い分けてのみました。
ぶっちゃけ拒食を起こしてしまってたんで
「ならば備蓄脂肪をしっかり消費しよう!」とも思って…
ガッツリとBコンプレックスも飲みました。
ちなみに拒食中の主食はナゼか「ツナ缶」でした。(ネコ
かよ?)
モチロン!生モノ(サラダや果物)が食べられなければ、酵素サプリをのみました。
そして水分はしっかり(もともとよく飲む人)摂りました。
分かるかな?
ミネラル・ビタミン・タンパク質(アミノ酸)・酵素・水
食事量が少ないからと言って、これらを食事量に比例したバランスで摂取したのではなく、目的に応じた量で摂取(骨量を落とさない、備蓄脂肪を消費するなど)したワケっす。
体は正直っちゅーか、やっぱ栄養は化学なのよ〜

必要なモノを揃えてあげれば、ちゃんと必要なトコロに作用するでしょ?
そう考えればダイエットなんて簡単なモンなんすよ!
あと、ダイエットならば…
チョットだけ食事量や内容を制限する努力があればエエんです。
そうすれば自ずと健康も手に入るっちゅーコトっすよ
どこぞの納豆ダイエットのようにマユツバに思うデスか?
なんつーか…アタシってダイエットヲタです。
ここ10年内のMAXは68kgで、そこから色んなダイエットで段階的に痩ました。(普通のリバウンドも、検証するために意図的なリバウンドも、両方経験済みっす!笑)
そんな中で色んな健康状態(精神状態もね!)の自分を経験しています。
だから単に体重だけを気にするのではなくて、
どんな状態だと動きが苦痛か?病気になりやすいか?体や気持ちが楽になるか?
身をもって体験してきました。
その経験のせいか?こうして病気になったついでに「健康に戻るついでに、健康的にダイエットをする」っちゅー、複合技をしてしまうのデス。
今、「ダイエットしたいな〜」と思ってる人いますか?
コレ読んだら簡単な気がするっしょ?
読んだついでに始めてみませんか?
そんな勝手な妄想で、、
フェレブログなのに…「ダイエット」カテゴリ、本日より始動でっす

ヨロ〜
オマケ1
上の数値の難点に気付いた?
筋肉量もう少しキープできたら最高だよね?でもソレは運動しながらのダイエットぢゃないと不可能なんだな。。
今回のアタシの痩せ方では、病気で寝たきりの時もあったから…
ね、だから見事に足の筋肉が落ちてるっしょ!!ホント正直な数値やわ〜(笑)
(っちゅーか、、アタシの足の太さが筋肉のせいでないのは非常に不満デス

)
オマケ2
納豆ダイエット…アタシの経験で大豆製品を使ったダイエットとして考えると、ある意味正解で不正解だと思うデス。
大豆製品の摂取は「痩せやすい体質」は作りますが、摂取するだけでは痩せませんモノ。。やっぱ他の努力も必要デス!!

0