(仮称)プチコのホメスタ研究所
当駄ブログを楽しんでくださったみなさん長らくありがとうございました
このブログは更新終了しましたが消す事はありませんデスYO☆
新しいブログできました!がっつり親バカブログでぇす →
ジークにいさん魂soul
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
旧バナー
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
命のために
記事カテゴリ
フェレ紹介 (27)
フェレット (325)
画像マンガ (82)
手作りご飯マスターver. (119)
手作りご飯ビギナーver. (27)
生活は栄養だ! (106)
カラダと言うモノ (65)
LGSがナニよぅっ! (13)
腎不全と闘う! (20)
アレルギー男 (27)
がんばれナンシー2! (16)
がんばれナンシー! (20)
ノンジャンル (315)
ダイエットは爆発だー (3)
ガンdeが〜ん (1)
格言でごあす (3)
レッツ☆ドライフード (1)
SOUL'd OUT (41)
手作り酵素 (15)
最近の記事
第2回フードバー参加者募集(手作りご飯の集会)
長らくお世話になりました 1秒前
ちょっと待って
長らくお世話になりました 2秒前
長らくお世話になりました 3秒前
最近のコメント
ヨーグルトの作り方…
on
できごころで手作り酵素作り
いまさらですいませ…
on
初夏の酵素 出来上がり♪
お返事遅くてすいま…
on
できごころで手作り酵素作り
はじめまして。ブロ…
on
初夏の酵素 出来上がり♪
こんにちは、初めま…
on
できごころで手作り酵素作り
ありがとうございま…
on
手作り酵素レシピ ぶどう編
ぴょんぴぃさんぺ …
on
手作り酵素レシピ ぶどう編
はじめまして♪ 検…
on
手作り酵素レシピ ぶどう編
ハチコさんぺ うま…
on
手作り酵素レシピ ぶどう編
プルーンちゃん☆最…
on
手作り酵素レシピ ぶどう編
ねんれい
script*KT*
メッセージBOX
リンク
Cat's専科 *NinnaNanna*
NinnaNannaDelica
HAC 和歌山
愛犬厨房
フェレットクラブ
→
リンク集のページへ
過去ログ
2011年10月 (1)
2011年9月 (5)
2011年8月 (7)
2011年7月 (7)
2011年6月 (12)
2011年5月 (10)
2011年4月 (9)
2011年3月 (13)
2011年2月 (11)
2011年1月 (14)
2010年12月 (11)
2010年11月 (13)
2010年10月 (9)
2010年9月 (11)
2010年8月 (13)
2010年7月 (11)
2010年6月 (11)
2010年5月 (9)
2010年4月 (8)
2010年3月 (9)
2010年2月 (9)
2010年1月 (13)
2009年12月 (9)
2009年11月 (20)
2009年10月 (12)
2009年9月 (13)
2009年8月 (9)
2009年7月 (26)
2009年6月 (14)
2009年5月 (12)
2009年4月 (11)
2009年3月 (20)
2009年2月 (19)
2009年1月 (12)
2008年12月 (16)
2008年11月 (11)
2008年10月 (12)
2008年9月 (12)
2008年8月 (24)
2008年7月 (16)
2008年6月 (18)
2008年5月 (14)
2008年4月 (8)
2008年3月 (24)
2008年2月 (19)
2008年1月 (15)
2007年12月 (15)
2007年11月 (17)
2007年10月 (16)
2007年9月 (14)
2007年8月 (23)
2007年7月 (21)
2007年6月 (21)
2007年5月 (20)
2007年4月 (21)
2007年3月 (12)
2007年2月 (14)
2007年1月 (15)
2006年12月 (8)
2006年11月 (7)
2006年10月 (4)
2006年9月 (8)
2006年8月 (17)
2006年7月 (22)
2006年6月 (24)
2006年5月 (18)
2006年4月 (29)
2006年3月 (25)
2006年2月 (28)
2006年1月 (25)
2005年12月 (23)
2005年11月 (22)
2005年10月 (22)
2005年9月 (27)
2005年8月 (26)
2005年7月 (27)
2005年6月 (25)
2005年5月 (33)
2005年4月 (13)
2003年5月 (2)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
検索
このブログを検索
ブログサービス
Powered by
2010/6/22
「FDAって…」
生活は栄養だ!
久々でぶ猫さんから記事をお借りしまっす!
ひさびさだからと言って、
今までペットフード関連のリコールがなかったワケぢゃないんですが、なんっつーか?
似たり寄ったりで慣れた自分の神経もどうかしてるか?とか思ってる今日この頃。
たまにはちゃんと向き合わなくちゃ!デス。
でも?今回のリコールちょっと・・・どうなーん?!
3箇所での検査でFDAのブツだけにサルモネラ菌があったってさ。
ちょっとおかしくねーですか?
どんな管理してんだFDA!!とか思われかねない結果でござる。
それでも自主的にリコールしてしまうナチュバラの真面目さったら…これまたどうなーんw
↓以下、でぶ猫さんからのコピペです↓
速報です! 北米でナチュラルバランス社のドッグフードがリコールです。
日本で出回っている名前の製品でも、こういう情報が日本の販売元に来るのが遅かったり、「日本で販売されているものはルートが違うから」などなどの理由で報道が遅れることがあります。
個人輸入などで北米のものをあげている飼い主さんたち、ご注意ください。
★ ★ ★
Examiner.comのサイト 2010年6月18日付
(見出し)Natural Balanceナチュラルバランス社、特定サイズ・ロットの「スイートポテト&チキン・ドライドッグフード」をリコール
ナチュラルバランス社(
http://www.naturalbalanceinc.com/dogformulas/SP_Chicken.html
)の「スイートポテト&チキン・ドライドッグフード」の5ポンド入り・28ポンド入り袋の賞味期限が2011年6月17日のものが、メーカー社により自発的にリコールされている。
FDAによる定期無作為サンプル検査で、このフードのサンプルがサルモネラ検査で陽性と出た。
問題のフードが分配される前のナチュラルバランス社の社内実験室では製品は問題なくパスし、またFDAの検査結果の後に送られた第三者実験機関(
http://zoologix.com/
)での検査でも製品にはサルモネラ菌は発見されなかった。
また、ナチュラルバランス社は、この2009年12月17日に製造された問題のロットに関し、
実際の消費者からの苦情は何も受けていないという
。
ナチュラルバランス社の社内検査とFDAの検査の結果が一致しないという事実となっているが、ナチュラルバランス社は、いかなるリスクを冒すよりも、むしろ自主リコールを実施するという決断をした。
カリフォルニア州もこのリコールで影響を受ける州の1つとなる。他にもアラスカ州・アリゾナ州・アーカンソー州・コロラド州・ハワイ州・アイダホ 州・イリノイ州・アイオワ州・カンザス州・ルイジアナ州・ミネソタ州・ミシシッピー州・ミズーリ州・モンタナ州・ネバダ州・ニューメキシコ州・ノースダコタ州・オクラホマ州・オレゴン州・サウスダコタ州・テキサス州・ユタ州・ワシントン州・ウィスコンシン州・ワイオミング州が影響される。
消費者は全額返金処理を受けるため、購入した店舗に製品を返品するよう促されている。
ナチュラルバランスペットフード社の社長、ジョーイ・ヘリック氏は同社ウェブサイトに事情を説明する文書を出している。
(
http://www.naturalbalanceinc.com/letter_from_president.html
)
製品名・サイズ・賞味期限・UPC番号を含むリコール対象製品のリストはこちらで
http://www.naturalbalanceinc.com/SPCH/NB_SPCH.jpg
同社への連絡は電話1-(800)829-4493、または info@naturalbalanceinc.com のメールで。
以上
確かに、悪いように最大限に考えたら?
管理が悪かったりナンだったりしたら、
この商品から規定値以上のサルモネラ菌が発見される可能性はある!ってコトなのかなぁ。。
(つか、サルモネラ菌って出ただけでアウトだよね?←ググる気ゼロw)
ナンかいろいろ思うデス。
そこまでして真面目に回収してたらナチュバラも儲からないぢゃん?
リコールの赤字補填分も商品代金に乗っちゃったりしてたらイヤだなーとか。
それとも役員報酬カットとか?経費節減とか?
そんなんで乗り切れるモンなんだろうか。
とりあえずアタシはまだ信じるかな。ナチュバラの真面目さを。
でも少し手が伸びにくくなってきてるのは事実。
だってふんとに真面目に改変する会社だからさ、
マイナーチェンジでスペックが下がるってコトもあるんだよね。
最大限に注意を払いつつ、気にせず我が道をすすんで欲しいっす。ナチュバラさん。
あ、そうそう。ついでだから言うとこ。
こうした社会派の記事に意見を寄せて頂くのは、視野が広がるしとても勉強になって嬉しいのですが、ググりネタだけにわーわー言うてフリマっぽく個人的かつ部分的な風呂敷広げて、結果的にオチ無し!とか、自分の意見無し!とか、無意味なワイドショーを一方的に送りつけるのはできればやめてください。本人さん気づいてないかもだけど、ココではそうした情報の上でこれらのお話をしていて、そこにある人々の気持ちの問題を語ってるつもりっす。ニュースっつー情報を語ってるのではないです。アタシが欲してるのはひゅーまにずむデス。図々しくてすんまそん。
3
タグ:
フェレット
リコール
ペットフード
投稿者: bialbero
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/4/13
「ついに国が動いた!!」
生活は栄養だ!
いまNHKニュースで言ってるよ!!
やっとトランス脂肪酸の安全性を検討するようになるんだね。
食品安全委員会にかけられるんだね♪
やっと日本も先進国並みっつーか、足元くらいにたどり着いたね。
で、これ。
マーガリンやらクッキーやらってのだけにあらず。
ペットフードがトランス脂肪酸の危険から逃れられるのは・・・いつ?(遠目)
2
タグ:
フェレット
トランス脂肪酸
ペットフード
投稿者: bialbero
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
2010/1/31
「塩分 1杯目」
生活は栄養だ!
「ご飯の塩分が気になる…」なるほど。
人間でも健康志向のTOPに挙げられるほどのネタだもんね。
フードでもAAFCOで「ナトリウム量」なんてさ、制限なんかもうけちゃったりして。
だから自分で手作りする場合に気にしちゃう部分だよね。
だから栄養計算?
ないないーーーっっwww
そんな微量なモンが計算で正確な数値出ねーよっっ!!ぶはは
○塩分とは
そりゃ食塩のコトです。
塩化ナトリウムです。
NaClです。
いわゆる「食卓塩」っつーのは化学的に精製された商品なので、ほぼ塩化ナトリウムでできてます。
でも「自然塩」なるナンか良さ気な「○○の塩」とかっつー商品は、
海やら岩やらのミネラルを残した製法なので、塩化ナトリウム+多くのミネラルが含まれてまっす。
塩分がイカン!!
↑っつーネタの場合のほとんどは、塩化ナトリウムを指してると思ってクサイ。
○塩化ナトリウムとは
・ナトリウム
コレが塩分の嫌われる理由っす。
イチイチ書くのがマンドクセです。
「ナトリウム 過剰」などでググれば、なぜ嫌がれてるかよーくわかるでせう。
心臓・腎臓だけでなく、体のあらゆる機能を落とす原因にあーだこーだ…とか書かれてるんぢゃね?
・塩素
この言葉をきくとモノスゴ危険なモノに感じるけど、単体かつ少量っつーか?
塩分として食べる上ではどんなに過剰摂取しても、
塩化ナトリウムから分解される程度の量ぢゃ体内でどうこうなったりせんです。
問題視する必要ないです。
ただ、化学的に合成した薬品などでやたら危険なヤツ等の(漂白剤とか)構成員として
名を連ねてるのでナンかワルっぽく感じるよね〜w
○塩化ナトリウムまとめ
んだら…
塩化ナトリウムでワルは? ナトリウムぢゃんね♪
しかーっし!!
ナトリウム自体は摂取しちゃダメなモンではないです。
ごって簡単に言えば…
ナトリウムは体の水っぽいモノ(血液や体液)の中で「運び屋」を本業としてマフ。
体のミネラルやphバランスをとるため走り回るスプリンターな仕事人っす。
必要なんぢゃん!! ナトリウム。
そ、ようはナトリウムを摂り過ぎたら問題が起きるだけっす。
こと人間の食事においては多くが「塩分」として摂取されてて、過剰になりやすいんすよね。
だから騒がれるまでになるんす。
○なぜ過剰摂取になるのか?
だって嗜好性高いもーーーーーーーん♪
実は本来それだけの問題なんす。
驚くコトに、まぢ、それだけの問題。
恥を知れ!!ってくらいw
塩分がガマンできない人は…
煩悩のカマタリで、キレやすい人間で、アフォんだらで、生きる資格ナシです。(コラコラ←でも本心)
ちなみに塩ってのは人間にとって食いモンの大発見なんすよね。
嗜好性だけぢゃなく保存やらナンやら…ね。
でも、その他の動物にとって塩は?
ほっとんど利用されてない食いモンなんすよ。
だって調理っつーモンをしないんだから。
よって彼らは「人間から与えられなきゃ塩分には出会いにくい」食性なのデス。
ちなみにその他の動物にとってのナトリウムは…
あらゆる食材から「一般的なミネラルとしてごく微量に」摂取されるモンなんすよ♪
をいをいっっ! だったらナンでAAFCOでナトリウム量の制限なんてすんだよ?
おかしいぢゃねーかっっ!!!
そ、おかしいのw
その嗜好性から塩分はペットフードにも利用されてるんす。
良く食べてくれるフードやオヤツは売れます。
売れるから塩を入れるんす。
塩は安いっす。
安くて売れるのは素晴らしいコトですな!売り手にとってはね★
そしてこの問題は塩分の添加だけでもないのですつづく。。。
今日はスゲー当り前のコトばっか書いたけど、
意外とココをしっかりおさえられない人が多いのよね。
当り前の事実関係を棚に上げちゃ…本質は見えんデス。はい♪
(そもそもコレを棚に上げて「人間の食べ物を与えてはいけません!」とか言っちゃうんだもん。笑わせんなっつーの!!爆)
次回はもっとナトリウムを掘り下げつつ、メシでどのように存在し解決されてるのか?
ガツガツと既製品メシをブッ叩きながら区別識別あげくに差別していこうと思いまっすwww
8
タグ:
フェレット
塩分
キャットフード
投稿者: bialbero
詳細ページ
-
コメント(2)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/36
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”