風呂の排水目皿や排水トラップに髪の毛が詰まる。
流しの目皿や排水トラップに野菜クズが詰まる。
あああ、、、鬱陶しい。。。。。。
誰もが経験あると思います。
しかしコレ、単に髪の毛や野菜クズだけなら詰まらないって知ってますか?
想像してください。
目の前に直径10センチほどの筒があります。
そこへ1センチ角程度のキャベツを、水と一緒に流します。
・・・流します。
・・・流します。
・・・流します。
で、詰まりますか?
詰まるわけないでしょう。
きっと永遠に水とキャベツが流れ行くだけだと思います。
例えばソコに排水設備のようなトラップがあって、通り道の幅的に詰まっても?
ある程度なら水圧を上げれば流れるんですよね。
仮にコレが髪の毛と水でも同じコト。
永遠にスルスルと流れ行くだけです。
ではなぜ現実の排水設備は詰まるのか?
風呂の排水の中身 石鹸カス・湯アカ・髪の毛
キッチン排水の中身 野菜やご飯など食べ物クズ・石鹸カス・油脂
これらが水でコネくりまわされ、それぞれが絡み合い、固まりになって、さらにカビやらナンやら?
コテコテのドロドロになって排水設備にはり付くから・・・詰まるんです。
しかも狭い曲がり角(トラップ)なら、なおさら詰まりやすいですわな。
て、こんなの主婦にとってはイマサラのお話し。
では毛玉が詰まるっつーのはどうなんすか?
イタチってのは毛を食っただけで詰まるなら、近所のチョウセンイタチはみんな毛玉で死んじゃいます。
やっぱりココにも詰まる理由があるから詰まるんです。
平たく言えばこーゆーモノ↓
フード+毛 = ご飯+カス肉+油+脂+純毛
想像してください。
これらに水を混ぜてコネくりまわしたら?
そりゃアンタ・・・コッテコテのガッチガチに固まって当然!!
そしてこの固まりを作るには、濃度っちゅーのも深く関わってくるワケで・・・
スープのような食べ物(ふやかし)なら、毛はまだ流動的でいられるはず。
でも、ドライフードを腹ん中で溶かしながら流動させてるなら?
その過程には必ず中途半端にドロンドロンな状態があるワケで、
まさに石鹸カス+湯アカ+髪の毛のミックスのような状態を経なければならんですわいな。
いかにも詰まり易そうでごあす。
で、それがデコボコした消化器官の出入り口を通るんだから・・・
排水トラップと同じ現象が起きても当然でつ。
しかも腸なんてご丁寧に壁面までデコボコしてるんだから・・・
そりゃそりゃ詰まるっつーか、凹み部分に埋まるように詰まるワケっす。
ちなみにコレ↑初期のウチは腸の消化吸収の問題でつ。
後にコテコテになりすぎると蠕動運動に問題が出て、腸ですら毛玉が詰まる原因になりまつよ。
「いやでも、ご飯・カス肉・油脂は分解消化されるから、残るのは毛だけでしょ?」
ま、基本はそうっすよね。
でもこのフード+毛に化繊が混じるとどうなるでせう?
純毛(ウール)+化繊 = とっても強い繊維♪
混紡の毛糸を見ればわかります。
化繊っちゅーのがどんだけ純毛にまとわりついて離れないか。
ぐりんぐりんのきゅるんきゅるんにミクロの繊維が巻きついてて、ほぐすのは不可能なんすよね。
つかね、
化繊って細かいモノ・・・特に有機物を拾うのが得意♪
だから尚一層コテコテのグリグリな毛玉ができるんでぇす。
ハッキリって取り出しても指でほぐせないレベルっすから、腹ん中でほぐれとかなっすぅいんぐ〜
で、言うまでもないケド・・・化繊の摂取源はハンモックでぇす♪
さて、シメです。
ドライフード+水+毛+化繊 = 詰まり易い物質
詰まり易い物質で消化管内をコテコテにさせると・・・
蠕動運動が下がる=流動性が下がる
毛玉が詰まるっちゅーのはこーゆーコトです。
単に食ったモノの大きさとか、消化できるサイズの問題ではないんです。
詰まるにはその土壌があるから詰まるんです。
だから同じモン食っても、詰まる子と詰まらない子がいるんです。
「詰まるor詰まらない」は慣れではないです。
いかに消化器官がキレイでそのパフォーマンスを発揮できる状態にあるか?です。
だーかーらー!!
くだらないオナニー論議にアツくなるのはよしましょう。
みんな聞き飽きてますから。
「植物性の食べ物はどうこう…」ってゴールなき愚説をこするよりも、
「毛玉ケアには寝床を毎日取り替えましょう」って方がよっぽどスマートじゃなくね?
ちなみに・・・
毎日キチンとケージ掃除+寝床の取替え洗濯してるお宅では、
ドライフードだろうが、手作りご飯だろうが、ジャーキー食おうが、高齢だろうが、アンゴラだろうが・・・
フェレットさんが毛玉でどうこうって見たコトないです。
と、ご丁寧に(グダグダと?)説明しますたが、こんな話しリアルの会話なら30秒ですむこと。
「毛玉?
はい想像する。
風呂!! 石鹸カス・アカ・髪の毛んでカビ生える、ドロドロコテコテ。
キッチン!! クズ・洗剤カス・アブラ、ドロドロコテコテ。
イタチの腹!! ドライ・溶けるドロドロ。んで毛が混ざるコテコテ。
想像した?わかた?」
もはやカタコトの日本語状態っすが、たいていの人ならこれで理解してくれます。
もしコレで理解できない人が居たら・・・
キッチンの詰まった排水目皿を見せて、ゴミをほぐしながら説明しまつ(汚!)
「コレが詰まるっちゅー現象な!」
それから「洗剤のいらない化繊の食器洗い」の、使用前・使用後を見せます。
「使用前フカフカ〜♪ 使用後カチカチッ!!」
ご覧の通り・・・
アタシの説明は大雑把で乱暴です。
想像力があり心の広い友達ばかりでよかったでぇすw
【話し】ウチは毎日寝床をかえないけどね【違うやん?】
ま、どんなに消化しにくい(形を崩しにくい)モンを食っても、それに打ち勝てるほどの消化器官の強さやキレイさは、食や生活習慣からも作られるワケで。ただしソレはドライフード食ってては作れないと思う。ラックスしょっちゅう食うとか別問題な。。。あ、こんなん書いたからって次ネタにしないっすよ〜www

0