nabebuta-X
webrog
↓nabebuta-X↓
ぷるぷるつんつん心をキュッとして
カレンダー
2004年
July
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
hobie adventure (9)
沢登り (16)
裏山スキー (63)
山登り (11)
ノンジャンル (527)
過去ログ
2014年10月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (8)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年8月 (3)
2013年7月 (3)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (6)
2012年6月 (3)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (2)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (2)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (6)
2011年2月 (3)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (8)
2010年9月 (2)
2010年8月 (5)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (4)
2010年4月 (6)
2010年3月 (4)
2010年2月 (6)
2010年1月 (9)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (3)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (4)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (4)
2008年11月 (7)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (7)
2008年5月 (4)
2008年4月 (7)
2008年3月 (5)
2008年2月 (6)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (8)
2007年4月 (9)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (7)
2006年12月 (5)
2006年11月 (3)
2006年10月 (3)
2006年9月 (5)
2006年8月 (10)
2006年7月 (8)
2006年6月 (11)
2006年5月 (7)
2006年4月 (9)
2006年3月 (13)
2006年2月 (8)
2006年1月 (10)
2005年12月 (11)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (6)
2005年7月 (11)
2005年6月 (12)
2005年5月 (7)
2005年4月 (7)
2005年3月 (9)
2005年2月 (11)
2005年1月 (12)
2004年12月 (5)
2004年11月 (7)
2004年10月 (9)
2004年9月 (3)
2004年8月 (3)
2004年7月 (4)
2004年6月 (2)
2004年5月 (3)
2004年1月 (1)
2003年7月 (1)
2003年1月 (1)
2002年9月 (1)
2001年9月 (1)
ブログサービス
Powered by
2004/7/25
「裾花本谷」
沢登り
裾花本谷
7/24-25
2年前に
九頭竜沢へ持ち上げたイワナたちは
育っていた。
今回もイワナを何匹か上部ゴルジュ滝上に持ち上げる。
新しいフィールドを得たイワナたちは育ち、子供をたくさん産むことだろう。
投稿者: bunyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/7/19
「粟島変更して「熊野新鹿」」
7/17-19
熊野詣ではなかなかでやんした。
信大のOB会みたいな感だったけど。
花崗岩のゲレンデにしたらいいような石切場があったり
きれいな渓流が海に流れ込んでいたり素晴らしいところだった。
今日のNHKでは熊野世界遺産の番組やっていて、
ああ、そうゆーとこだったんだと・・やっとわかったしだい。
熊野は古くから神々の集まる土地で黄泉への入り口でもあるらしい・・・
投稿者: bunyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/7/11
「氷沢川完全遡行」
沢登り
7/10-11
五地蔵山へ突き上げる本流には素晴らしい奥壁があった。
氷沢川奥壁とでも呼ぼうか。
ひん岩で構成されて、堅く、困難な連瀑帯がある。
けっきょく装備不足と人数の多さで敗退したが、
久しぶりに燃えるエリアとなったのだ。
知らなかったのが恥ずかしい。
投稿者: bunyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/7/4
「五地蔵山新道」
沢登り
7/4(日)
裾花支流宝丹沢を遡行して五地蔵山に登る。
帰りは五地蔵沢を降るつもりが、東尾根に新道が切り開かれているではないか!
雪があるときはきづかなんだが、なんと牧場まで繋がっていた。
下半分はタケノコ採りの古い道。
3年前から越水地区の山小屋有志で、上まで刈り払いしてるとか。
1時間半ぐらいで牧場に降りることができる。
投稿者: bunyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”