nabebuta-X
webrog
↓nabebuta-X↓
ぷるぷるつんつん心をキュッとして
カレンダー
2004年
August
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
記事カテゴリ
hobie adventure (9)
沢登り (16)
裏山スキー (63)
山登り (11)
ノンジャンル (527)
過去ログ
2014年10月 (1)
2014年2月 (1)
2014年1月 (8)
2013年12月 (3)
2013年11月 (3)
2013年10月 (2)
2013年9月 (3)
2013年8月 (3)
2013年7月 (3)
2013年6月 (3)
2013年5月 (3)
2013年4月 (2)
2013年3月 (4)
2013年2月 (4)
2013年1月 (4)
2012年12月 (4)
2012年11月 (1)
2012年10月 (4)
2012年9月 (4)
2012年8月 (3)
2012年7月 (6)
2012年6月 (3)
2012年5月 (5)
2012年4月 (5)
2012年3月 (2)
2012年2月 (7)
2012年1月 (3)
2011年12月 (1)
2011年11月 (4)
2011年10月 (4)
2011年9月 (2)
2011年8月 (1)
2011年7月 (3)
2011年6月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (6)
2011年2月 (3)
2011年1月 (7)
2010年12月 (5)
2010年11月 (6)
2010年10月 (8)
2010年9月 (2)
2010年8月 (5)
2010年7月 (6)
2010年6月 (5)
2010年5月 (4)
2010年4月 (6)
2010年3月 (4)
2010年2月 (6)
2010年1月 (9)
2009年12月 (2)
2009年11月 (7)
2009年10月 (3)
2009年9月 (4)
2009年8月 (4)
2009年7月 (8)
2009年6月 (6)
2009年5月 (6)
2009年4月 (4)
2009年3月 (4)
2009年2月 (6)
2009年1月 (6)
2008年12月 (4)
2008年11月 (7)
2008年10月 (4)
2008年9月 (7)
2008年8月 (5)
2008年7月 (5)
2008年6月 (7)
2008年5月 (4)
2008年4月 (7)
2008年3月 (5)
2008年2月 (6)
2008年1月 (4)
2007年12月 (4)
2007年11月 (5)
2007年10月 (4)
2007年9月 (7)
2007年8月 (3)
2007年7月 (5)
2007年6月 (5)
2007年5月 (8)
2007年4月 (9)
2007年3月 (4)
2007年2月 (6)
2007年1月 (7)
2006年12月 (5)
2006年11月 (3)
2006年10月 (3)
2006年9月 (5)
2006年8月 (10)
2006年7月 (8)
2006年6月 (11)
2006年5月 (7)
2006年4月 (9)
2006年3月 (13)
2006年2月 (8)
2006年1月 (10)
2005年12月 (11)
2005年11月 (7)
2005年10月 (9)
2005年9月 (5)
2005年8月 (6)
2005年7月 (11)
2005年6月 (12)
2005年5月 (7)
2005年4月 (7)
2005年3月 (9)
2005年2月 (11)
2005年1月 (12)
2004年12月 (5)
2004年11月 (7)
2004年10月 (9)
2004年9月 (3)
2004年8月 (3)
2004年7月 (4)
2004年6月 (2)
2004年5月 (3)
2004年1月 (1)
2003年7月 (1)
2003年1月 (1)
2002年9月 (1)
2001年9月 (1)
ブログサービス
Powered by
2004/8/29
「新穂高温泉」
新穂高温泉
8/28-29
新穂高に湯治に行くが、錫杖や笠ヶ岳がきれいに見える。
以前に登った左方カンテを探すが、さっぱりわからん。
笠岳への登りはきつそうだっし、バイトしたいくちゃんはすごいわ。
焼岳の中尾峠を下るとここへ来るのね。
ちっとも知らなかった。古道なんだ。
投稿者: bunyo
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2004/8/15
「佐々成政ごっこ」
山登り
8/12:扇沢〜針ノ木峠〜針ノ木谷下降 南沢出合幕
8/13:平の渡し〜五色ヶ原〜ザラ峠〜常願寺川源頭下降 新湯で幕
8/14:常願寺川源頭下降〜立山温泉跡で幕
8/15:立山温泉跡〜立山駅〜交通機関で扇沢
針ノ木峠、刈安峠、ザラ峠、松尾峠と、古道を巡る黒部横断とゆーか、秘湯巡りの旅とゆーか、北アルプス横断の旅で、これまでまったくなかったようなタイプの山行でかなり有意義だったのだ。
投稿者: bun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(12)
2004/8/5
「利根川本谷」
沢登り
8/1-8/5
かの高桑氏が愛する利根川源流の水に遊んだ数日、こよなくグッド。
メンバーは最高のホンモノ沢屋。
水量、雪渓とも条件はよく、苦戦無し。
奥利根の妖精達は毛針を追い、水面を炸裂。
焚き火のホダは赤々と優しく、ウイスキーは利根の甘露に甘く・・・・。
唯一の核心部は丹後山から十字峡への下りであったのだ
森と水の記録
投稿者: bun
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”