5/2〜5/6
薬師岳、黒部五郎周辺を赤木平BCで滑りまくろうと計画する。
車が入れるのは和佐府の集落までで、本来の入山口の飛越トンネルまでは林道を約6km、標高差440mをダラダラ歩くことになる。3時間ほどロスでBCは神岡新道避難小屋付近にテント。全員重荷にぐっへ〜っ。
北ノ俣岳の西面がすごく広々として気持ちいい。薬師〜黒部五郎、遠くに乗鞍〜御岳〜白山〜富山湾〜剱と見渡せる。
黒部五郎岳は1979年に山頂に立った以来で久しぶり。黒部五郎の小屋で過ごした台風の数日間が思い出されていい感じ。時間切れで長年の念願だった黒部五郎のカールは滑ることができなかった。ウマ沢や、赤木沢などの広大な斜面を滑る。帰りの北ノ俣岳西面滑降はヘロヘロになった。さすがに有名どころなんで、有名山岳会があちらこちらにいる。
素晴らしいロケーションと広大な景色に、そこにいるだけで全部滑ってしまった気持ちになる。疲れもあって、滑るのはもういい気分になってしまった。薬師岳へ行く日は仲間を見送り、一日テン場でのんびり。宗教本を一冊読んでしまう。しかーし、頭かいいし限界が近い。風呂はいりて〜ぇ。
小屋泊まりで楽してもういっぺん来たいな。定番は双六の小屋に泊まって太郎平小屋までってとこだけど、仲間達水入らず静かなテントで思いっきりのんびりすることはできないだろう。

