10/4 丹波島〜飯山〜津南〜松之山
タケちゃんとフミちゃんと飯山へ。千曲川のサクラ堤を走るのは気分よい。こんなところがあるのは知らなかった。ヘイさんの家へ寄り、4人で津南まで走る。千曲川左岸の旧国道は、ついこの前まで現役の国道だったような気がするが、自転車のためにあるような道路だ。津南で輪行して戻る3人と別れ、一人で松之山へ。一人は不安だったけど、なんとか峠を越える余力があった。
100km以上を自走したのはたぶん初めてだったとおもう。充実感でいっぱいだった。こんなに自転車に乗りたいのは小学生の時に26インチの富士自転車を買ってもらって以来かもしれん。1987年にこのあいだ盗難にあったマウンテンバイクとクロスバイクを買ったときには、こんなにドキドキしなかったし、ほとんど乗っていなかった。今は回りの仲間達の環境がいいのかもしれん。
10/5 松之山〜松代(輪行)〜直江津 (久比岐自転車道)〜能生
朝、松代(まつだい)まで走る。道は広く快適な下りだった。ほくほく線で輪行するが、行き先が決まらない。六日町まで乗ったけど、思い直して上越方面へ乗り換える。
レトロなトンネルを走ったり、海を眺めながら走る
久比岐自転車道は偉い。こんな道があるのは知らなかった。すばらしい。
マリンドリーム能生へちんたら走っていくと、そこはグランフォンド糸魚川の賑やかなゴールだった。競技参加者と間違われ、すごく恥ずかしかった。ハデハデな自転車にハデハデなジャージがたくさん。しばらくすると信テレ組長がゴールし、タケちゃんも間もなくゴールした。来年は出場してみようか。
