12/27
戸隠スキー場。注射数本。数少ない当たり日。
12/29
栂池BCへ出るつもりが、かなり危なそうなので中止。ひさしぶりに岩岳スキー場で滑る。
合宿や試合のほとんどをこのスキー場で過ごした。泊まっていたのは民宿の仲屋。一年生の頃は、宿泊料金と一日券と昼食券のセット特別合宿料金で5000円だったと思った。ゴンドラも高速リフトもグルーミングサービスも温泉もなかった。
すごいことに、ホワイトプラザは30年以上姿を変えていない。テーブルや椅子の並びも当時のまま。毎朝ポールバーンを借りに行ったスキースクールもそのまま。
あのころの食堂メニューはチャーハン、カレー、豚汁ライス、ミートソースしかなかった。厳しい合宿生活の楽しみの一つが昼ご飯。何を食べようか、いかに多くたべようかが悩みの種だった。おばちゃん達と仲良くなると大盛りにしてもらった。懐かしのミートソースを楽しみにしていたが、現在のメニューは様変わりしている。
合宿生活のお昼休みはたっぷり2時間休んだ。甘いモノを体が欲しがる。買おうかやめようかかなり悩んだ「エンゼルパイ」。100円を出すのがかなりもったいなく、しかし食べたくてたまらなかった。大人になった今日は、10個ぐらいオトナ買いをしてやろうかと思ったが、残念なことに売っていなかった。
奥の体育館へ行くと、歴代岩岳スキー大会のチャンプ達の名前とチームが以前のように掲示されていた。僕たちの頃のスキー部はヘタレだったけど、ここ10年ぐらいの後輩達は岩岳常勝チームとなってしまった。
山頂から第5線を気持ちよく滑る。1982の国公立GSLのセットとSLのセットを思い出したような気がした。山頂からは鹿島槍の北壁がよく見えるのだが、二十歳前後のあのころはそんなモノは目に入らなかった。
