2006/7/17
帰国便 海外出張
帰国の便を日本の航空会社にすると、海外で帰国便に搭乗した時に早々「あー、帰って来たなぁ...」っと感じ、ホッとします

飛行機が日本の航空会社と言う事の他にも、お客さんも日本人が多いですし、キャビンアテンダントも日本人の綺麗なお姉さん(アメリカ系はアメリカ人の凄いおばちゃん?)なので、ほっとするんでしょうね
搭乗した時に「お帰りなさいませ!」って言われるのも、日本の航空会社ならではです
Hong Kong / May 2006
0

飛行機が日本の航空会社と言う事の他にも、お客さんも日本人が多いですし、キャビンアテンダントも日本人の綺麗なお姉さん(アメリカ系はアメリカ人の凄いおばちゃん?)なので、ほっとするんでしょうね
搭乗した時に「お帰りなさいませ!」って言われるのも、日本の航空会社ならではです
Hong Kong / May 2006

2006/7/17
竹苑冰脆龍鬚糖 海外出張
以前、ソウル仁川空港で見た、皇帝のお菓子「龍の髭」ですが、香港の空港でも実演即売していました
これは、もともとは中国のお菓子なんですかねぇ??

竹苑と言うお店で、このお菓子自体は2000年の歴史があると言う事です

麦芽糖の飴を、数千からなる細い糸状にして...

そこの細かく砕いたピーナッツを入れて...

くるっと包むと出来上がり!

とてもデリケートな作業です
「龍のヒゲ飴」と言う意味で、カリッとした歯ごたえと舌の上で溶けるような感触で、冷やして食べるとひんやりとした不思議な口当たり、と言う事です
家主も、遠い昔にお土産でいただいた事がありますが、最近はご無沙汰しています
どちらかと言うと、飴を巻く所よりも、飴を細くしているところの方が興味があります
それも実演しているんですかねぇ?!
Hong Kong / May 2006
0
これは、もともとは中国のお菓子なんですかねぇ??

竹苑と言うお店で、このお菓子自体は2000年の歴史があると言う事です

麦芽糖の飴を、数千からなる細い糸状にして...

そこの細かく砕いたピーナッツを入れて...

くるっと包むと出来上がり!

とてもデリケートな作業です
「龍のヒゲ飴」と言う意味で、カリッとした歯ごたえと舌の上で溶けるような感触で、冷やして食べるとひんやりとした不思議な口当たり、と言う事です
家主も、遠い昔にお土産でいただいた事がありますが、最近はご無沙汰しています
どちらかと言うと、飴を巻く所よりも、飴を細くしているところの方が興味があります
それも実演しているんですかねぇ?!
Hong Kong / May 2006
