2006/8/31
松茸の釜飯 駅弁
2006/8/31
高山線 小鉄
2006/8/30
ちょっくら出張でございます 駅弁
2006/8/29
HVL-RLS 非凡なる日常
ソニーから新発売のコンパクトデジカメ用の小型リングライト「HVL-RLS」をゲットしました
タバコの箱より一回り小さいぐらいの大きさです
値段は9480円で、比較的お手頃価格
「HVL-RLS」は12個の白色LEDで点灯し、2段階に明るさを調節できるようになっています
電源は単四乾電池2本です
フラッシュじゃないので、スイッチ入るだけで特に本体と何も接続しなくても使えちゃいます

デジカメとは「HVL-RLS」のステーで三脚穴に取付けます
前後左右上下に位置を調節できるので、ソニー以外のデジカメにも取付けられそうです
袋付きです

付けてみました
愛用のT9に取付けてみました
「HVL-RLS」の穴が、レンズの中心と合う様にステーの長さとライトの高さを調整します

点けてみました
白色のLEDで結構明るいです
で、早速、家の中の物を幾つか撮影してみました

これは、カフスボタンです
最近のデジカメは接写のモードが付いているので、かなり接近して大写しで撮れます

錨のデザインのネクタイピン

ディズニーの置物
因に、家主はダルメシアン大好きです
この子達は1匹2cmぐらいの小さなダルメシアンです

沖縄で拾ってきた貝

オメガの時計

ヤコブ・イェンセンの時計

エレッセの時計

ベネチアングラスのペンダントヘッド

ウェッジウッドのペンダントヘッド
LEDが光っているので、光沢の有る物はLEDのツブツブが写り込むので少々工夫が必要です
小さい物を接写で気軽に撮るにはもってこいのリングライトです
コンパクトデジカメと使えるところが良いです
ブログの写真や、ネットオークションの写真、趣味の物の記録写真とか、「HVL-RLS」は、なかなか幅広く使えそうです
特に、ネットオークションとかには写真を綺麗に撮る事ができて、オークションに出した品物が高く売れそうな予感です
Yokohama / Aug. 2006
0
タバコの箱より一回り小さいぐらいの大きさです
値段は9480円で、比較的お手頃価格
「HVL-RLS」は12個の白色LEDで点灯し、2段階に明るさを調節できるようになっています
電源は単四乾電池2本です
フラッシュじゃないので、スイッチ入るだけで特に本体と何も接続しなくても使えちゃいます

デジカメとは「HVL-RLS」のステーで三脚穴に取付けます
前後左右上下に位置を調節できるので、ソニー以外のデジカメにも取付けられそうです
袋付きです

付けてみました
愛用のT9に取付けてみました
「HVL-RLS」の穴が、レンズの中心と合う様にステーの長さとライトの高さを調整します

点けてみました
白色のLEDで結構明るいです
で、早速、家の中の物を幾つか撮影してみました

これは、カフスボタンです
最近のデジカメは接写のモードが付いているので、かなり接近して大写しで撮れます

錨のデザインのネクタイピン

ディズニーの置物
因に、家主はダルメシアン大好きです
この子達は1匹2cmぐらいの小さなダルメシアンです

沖縄で拾ってきた貝

オメガの時計

ヤコブ・イェンセンの時計

エレッセの時計

ベネチアングラスのペンダントヘッド

ウェッジウッドのペンダントヘッド
LEDが光っているので、光沢の有る物はLEDのツブツブが写り込むので少々工夫が必要です
小さい物を接写で気軽に撮るにはもってこいのリングライトです
コンパクトデジカメと使えるところが良いです
ブログの写真や、ネットオークションの写真、趣味の物の記録写真とか、「HVL-RLS」は、なかなか幅広く使えそうです
特に、ネットオークションとかには写真を綺麗に撮る事ができて、オークションに出した品物が高く売れそうな予感です
Yokohama / Aug. 2006

2006/8/28
palm 海外出張
日本ではもう撤退してしまったパームですが、地元ではまだ元気です

空港の中に、ちゃんとお店が有りました
でも、商品は携帯電話と一体になった物が主流で、昔の様な商品はあまり有りませんでした
当然の進化なんでしょうか
今でも一応愛用しているんですが、壊れちゃったらどうすれば良いんでしょう?
日本では売ってないし....
SFOシリーズは今回で終了で〜す!
SFO / Jun. 2006
0

空港の中に、ちゃんとお店が有りました
でも、商品は携帯電話と一体になった物が主流で、昔の様な商品はあまり有りませんでした
当然の進化なんでしょうか
今でも一応愛用しているんですが、壊れちゃったらどうすれば良いんでしょう?
日本では売ってないし....
SFOシリーズは今回で終了で〜す!
SFO / Jun. 2006

2006/8/27
空港アート 海外出張
サンフランシスコ空港のFターミナルの天井には、アートらしき物が幾つかさがっています

何を表現しているのかわかりませんが、何となく風とか波とか海を表現してる様な気がします
三角の形は、船の帆を意味してるのでしょうか?

これは、なんだかさっぱりわかりません
家主には「A半A」にしか見えません

VOID(虚空)って書いてある様に見えます
よく見ると、墓標や兵士、幽霊、鉄条網、バリケードなどが描かれているようにも見えます
もしかしたら、深〜い意味があるのかも....
SFO / Jun. 2006
0

何を表現しているのかわかりませんが、何となく風とか波とか海を表現してる様な気がします
三角の形は、船の帆を意味してるのでしょうか?

これは、なんだかさっぱりわかりません
家主には「A半A」にしか見えません

VOID(虚空)って書いてある様に見えます
よく見ると、墓標や兵士、幽霊、鉄条網、バリケードなどが描かれているようにも見えます
もしかしたら、深〜い意味があるのかも....
SFO / Jun. 2006

2006/8/27
安全祈念碑 小鉄
品川駅の東海道線上り5番6番線ホームの一番東京よりにあります
品川駅開業130周年を記念して作られたそうです
かなりひっそりと佇んでいます

下の動輪は、東京機関区に配属されていた電気機関車のスポーク型動輪だと言う説明です
何の機関車の動輪かは、説明がなくわかりません
これは是非、説明に書いて欲しいですよね
東京機関区の電気機関車のスポーク型動輪...FE15とかのでしょうかねぇ?
上の鐘は、米国製電気式ディーゼル機関車DD12の床下についていた鐘だそうです
米国本土では野牛と衝突しないよう鳴らしながら走っていたそうです
機関車は戦後に進駐軍が持ち込み、昭和31年に国鉄に移管されたとき鐘は外され、今はこの碑と共にここに設置されていると言う事だそうです
もう少し目立つところに作れば良かったのに....
Shinagawa / Aug. 2006
0
品川駅開業130周年を記念して作られたそうです
かなりひっそりと佇んでいます

下の動輪は、東京機関区に配属されていた電気機関車のスポーク型動輪だと言う説明です
何の機関車の動輪かは、説明がなくわかりません
これは是非、説明に書いて欲しいですよね
東京機関区の電気機関車のスポーク型動輪...FE15とかのでしょうかねぇ?
上の鐘は、米国製電気式ディーゼル機関車DD12の床下についていた鐘だそうです
米国本土では野牛と衝突しないよう鳴らしながら走っていたそうです
機関車は戦後に進駐軍が持ち込み、昭和31年に国鉄に移管されたとき鐘は外され、今はこの碑と共にここに設置されていると言う事だそうです
もう少し目立つところに作れば良かったのに....
Shinagawa / Aug. 2006

2006/8/27
鉄な気分 小鉄
鶴見駅で電車を待っている間に、鉄気分に浸って写真を撮ってみました

EF65 1000番台です
EF65は、EF60形を基本に歯車比を変更し高速性能を向上させた機関車です
1000番台は、高速貨物列車と特急列車の両方に対応した電気機関車で、前面に重連運用の為の貫通扉が有るのが特徴です

こちらは、東海道線のE231系です
JR東日本の今後の標準型となる車両で、通勤形と近郊形の両方の性能を併せ持った電車です
今後はどんどん113・115・211系と置き換わっていくんでしょうね
E231系は省エネ電車でもあり、昔の山の手線の103系比べると何と47%も省エネです
材料を鉄からステンレスに変更したり車体の構造を工夫することで軽量化し、ブレーキをかけた時に発生する電気 を上手に利用するなどして、走行エネルギーを減らしています
Yokohama / Aug. 2006
0

EF65 1000番台です
EF65は、EF60形を基本に歯車比を変更し高速性能を向上させた機関車です
1000番台は、高速貨物列車と特急列車の両方に対応した電気機関車で、前面に重連運用の為の貫通扉が有るのが特徴です

こちらは、東海道線のE231系です
JR東日本の今後の標準型となる車両で、通勤形と近郊形の両方の性能を併せ持った電車です
今後はどんどん113・115・211系と置き換わっていくんでしょうね
E231系は省エネ電車でもあり、昔の山の手線の103系比べると何と47%も省エネです
材料を鉄からステンレスに変更したり車体の構造を工夫することで軽量化し、ブレーキをかけた時に発生する電気 を上手に利用するなどして、走行エネルギーを減らしています
Yokohama / Aug. 2006

2006/8/26
飛行機 海外出張
サンフランシスコ空港のFターミナルのちょうど真ん中へんのホールの天井に、飛行機が展示してあります

模型ですが、模型って言ってもかなり大きいものです

ホールを飛び回っているかの様に、天井から吊るされて飾ってあります

なんて言う飛行機かはわかりませんが、空港らしい雰囲気の楽しい飾り付けです
SFO / Jun. 2006
0

模型ですが、模型って言ってもかなり大きいものです

ホールを飛び回っているかの様に、天井から吊るされて飾ってあります

なんて言う飛行機かはわかりませんが、空港らしい雰囲気の楽しい飾り付けです
SFO / Jun. 2006

2006/8/26
両替 海外出張

サンフランシスコ空港Fコンコースにある両替のブースです
この車が、本当に動くかどうかは知りませんが、可愛い車の両替ブースです
SFO / Jun. 2006

2006/8/25
SFO乗り換え 海外出張

アメリカの直行便の無い都市から日本に帰る時は、フライトをUAにしてサンフランシスコ経由で帰る様にしています
サンフランシスコのUA国内線はFターミナルですが、インターナショナルGターミナルへ外に出ずに飛行場の中を通って移動できます
Fターミナルの付け根のところから、Gターミナル行きのシャトルバスが出ています
このお陰で、ターミナル間を移動する時に一回外に出て、あの面倒臭いアメリカのセキュリティーを再度通らなくても良くなります
飛行場の中を走るシャトルバスは、飛行機も間近で見れるし、時間も大幅節約でご機嫌です
最近では、UA以外でもスターアライアンスならこのシャトルバスを利用できる様になったみたいです
最初にこれを見つけた時には感激しました
こんなに便利なのに、意外に知られていないみたいです
SFO / Jun. 2006

2006/8/24
駐車場 海外出張
サンフランシスコ空港の駐車場の宣伝です

ターミナル内のコンコースに駐車場のスペースを作っての宣伝です
「どこよりも近いSFO駐車場、車とめるならSFO駐車場」ってのりですね
日本にはないセンスです
SFO / Jun. 2006
0

ターミナル内のコンコースに駐車場のスペースを作っての宣伝です
「どこよりも近いSFO駐車場、車とめるならSFO駐車場」ってのりですね
日本にはないセンスです
SFO / Jun. 2006

2006/8/24
AirTrain 海外出張
ここからしばらくサンフランシスコ国際空港(SFO)のお話です
ここもUAのハブ空港で、LAXと並ぶアメリカの西海岸の玄関口です

5つのターミナルと駐車場、レンタカーオフィスをエアトレインと言う電車が結んでいます
無人の自動運転の電車で、2-3分おきに運行しています
また、この電車はBARTと言う電車に乗り換えれば、サンフランシスコ市内にも繋がっています
SFO / Jun. 2006
0
ここもUAのハブ空港で、LAXと並ぶアメリカの西海岸の玄関口です

5つのターミナルと駐車場、レンタカーオフィスをエアトレインと言う電車が結んでいます
無人の自動運転の電車で、2-3分おきに運行しています
また、この電車はBARTと言う電車に乗り換えれば、サンフランシスコ市内にも繋がっています
SFO / Jun. 2006

2006/8/23
Hilton Chicago O'Hare Airport 海外出張
シカゴの空港の中になるヒルトンです
ターミナルと地下通路で繋がっています

僕は、空港のホテルに泊まるのが好きです
翌日のフライトに遅れそうになって冷や冷やする事も無く安心できます
この日は、夕陽がとっても綺麗でした
Chicago / Jun. 2006
0
ターミナルと地下通路で繋がっています

僕は、空港のホテルに泊まるのが好きです
翌日のフライトに遅れそうになって冷や冷やする事も無く安心できます
この日は、夕陽がとっても綺麗でした
Chicago / Jun. 2006

2006/8/23
シカゴ オヘア空港 海外出張
UAの本部があり、7本の滑走路を有するシカゴ オヘア空港、世界第一位の旅客空港です

UAのコンコースは明るく開放的な空間です

地下の通路は未来的
カラフルな照明がトンネル内を走ります
Chicago / Jun. 2006
0

UAのコンコースは明るく開放的な空間です

地下の通路は未来的
カラフルな照明がトンネル内を走ります
Chicago / Jun. 2006
