2006/11/30
品川グランドコモンズ Christmas Trees

品川の港南口、グランドコモンズのクリスマスツリーです
どことなく和風です
Shinagawa / Nov. 2006

2006/11/30
品川イーストワンタワー Christmas Trees

ここのツリーは、ツリーのまわりも可愛くデコレーションされています
Shinagawa / Nov. 2006

2006/11/29
ANA FRA-NRT Lunch 機内食
フランクフルト-成田のANA便の成田到着前のご飯です

なぜか軽い物が食べたくて、温かいおうどんです
生麺タイプのあっさりした美味しいおうどんでした
NH / Sep. 2006
0

なぜか軽い物が食べたくて、温かいおうどんです
生麺タイプのあっさりした美味しいおうどんでした
NH / Sep. 2006

2006/11/29
ANA FRA-NRT Dinner 機内食
ドイツ出張の帰国便、フランクフルト-成田のANA便の夕食です
こちらの機内食は「春夏秋冬の滋味」と言う事です

でやっぱり、食前の飲み物はビール

前菜
海老旨煮 鮭小川 帆立幽庵焼き
秋刀魚松風 ムール貝素焼き 若鶏チーズ焼き
小鉢
若鶏となすの揚げ浸し

主菜
すき焼き
酢の物
このしろと北寄貝の辛子酢味噌和え
ご飯
味噌汁 香の物

デザート
温製りんごとカスタードのクレープ
ミックスベリー添え
NH / Sep. 2006
0
こちらの機内食は「春夏秋冬の滋味」と言う事です

でやっぱり、食前の飲み物はビール

前菜
海老旨煮 鮭小川 帆立幽庵焼き
秋刀魚松風 ムール貝素焼き 若鶏チーズ焼き
小鉢
若鶏となすの揚げ浸し

主菜
すき焼き
酢の物
このしろと北寄貝の辛子酢味噌和え
ご飯
味噌汁 香の物

デザート
温製りんごとカスタードのクレープ
ミックスベリー添え
NH / Sep. 2006

2006/11/28
ANA NRT-FRA Lunch 機内食
成田+-フランクフルトのANAのフランクフルト到着前のご飯です
お弁当風でした

銀鱈の最強焼き 吹き寄せ盛り
野菜の炊き合わせ
季節の彩りご飯
味噌汁
NH / Sep. 2006
0
お弁当風でした

銀鱈の最強焼き 吹き寄せ盛り
野菜の炊き合わせ
季節の彩りご飯
味噌汁
NH / Sep. 2006

2006/11/27
ピンクの味の素 面白いもの/楽しいもの
パンダの味の素のお話を以前しましたが、昨日イトーヨーカドーで彼の彼女を見つけました

ピンクのパンダの味の素です
なぜ「彼女」かと言うと、目に睫毛が付いています!
ミニーちゃんと同じ?ですねぇ

仲良く2つ並べてみました
...って、前に買うた味の素、全然使ってないやんけぇ!パシッ!!
こうやって、味の素は売り上げが伸びちゃうんでしょうね(笑)
Yokohama / Nov. 2006
0

ピンクのパンダの味の素です
なぜ「彼女」かと言うと、目に睫毛が付いています!
ミニーちゃんと同じ?ですねぇ

仲良く2つ並べてみました
...って、前に買うた味の素、全然使ってないやんけぇ!パシッ!!
こうやって、味の素は売り上げが伸びちゃうんでしょうね(笑)
Yokohama / Nov. 2006

2006/11/27
ANA NRT-FRA Dinner 機内食
9月の出張の成田-フランクフルトのANAの夕飯です
今回のご飯は、和食の粋を極めた「京都」と言う事です

「お食事前のお飲物」は、いつものプレミアムモルツ

前菜
海老 子持ち鮎煮浸し
鱧山椒焼き うに豆腐味噌漬け
菊花麩 渋皮いが栗
小鉢
鰻かぶら蒸し べっこう餡掛け
水菜のお浸し
とろ湯葉 美味出汁風味

主菜
甘鯛若狭焼き 非竜頭 海老芋
栗銀杏ご飯
味噌汁と香の物

デザート
プティシュークリームのタルト
ラズベリー風味
NH / Sep. 2006
0
今回のご飯は、和食の粋を極めた「京都」と言う事です

「お食事前のお飲物」は、いつものプレミアムモルツ

前菜
海老 子持ち鮎煮浸し
鱧山椒焼き うに豆腐味噌漬け
菊花麩 渋皮いが栗
小鉢
鰻かぶら蒸し べっこう餡掛け
水菜のお浸し
とろ湯葉 美味出汁風味

主菜
甘鯛若狭焼き 非竜頭 海老芋
栗銀杏ご飯
味噌汁と香の物

デザート
プティシュークリームのタルト
ラズベリー風味
NH / Sep. 2006

2006/11/27
家主のツリー Christmas Trees

今日、クリスマスツリーを出しました
大体毎年、今頃飾ります
Yokoahama / Nov. 2006

2006/11/26
TOKIO 海外出張
フランクフルトからの帰国便の掲示なんですが

「Tokio」って書いてあります
昔ならジュリー、今ならダッシュ村ですね(笑)
Frankfurt / Sep. 2006
0

「Tokio」って書いてあります
昔ならジュリー、今ならダッシュ村ですね(笑)
Frankfurt / Sep. 2006

2006/11/26
DBの駅 海外出張
ドイツ鉄道(DB)の駅です

フランクフルト駅は空港に直結していて、歩いて駅まで移動します
DBの駅までは、入国審査場から5分少々でしょうか
少し遠いです

近郊列車と長距離列車は駅が違いみたいで、ちょっと紛らわしいですが、英語の表示があるので何とかなります

こちらは、ケルン中央駅
駅舎は大きなドームの古い感じの駅ですが、ホームや表示は最新式です
ホームの大きな時計が駅の雰囲気を盛り上げていて良い感じです
「MONDAINE」の時計でしょうか?
Koeln / Sep. 2006
0

フランクフルト駅は空港に直結していて、歩いて駅まで移動します
DBの駅までは、入国審査場から5分少々でしょうか
少し遠いです

近郊列車と長距離列車は駅が違いみたいで、ちょっと紛らわしいですが、英語の表示があるので何とかなります

こちらは、ケルン中央駅
駅舎は大きなドームの古い感じの駅ですが、ホームや表示は最新式です
ホームの大きな時計が駅の雰囲気を盛り上げていて良い感じです
「MONDAINE」の時計でしょうか?
Koeln / Sep. 2006

2006/11/26
作業車 小鉄
ケルンの路面電車ですが、朝ホテルの近所で写真を撮っていたら面白い物に遭遇しました

路面電車の線路の上を、橙色の作業用のトラックが走ってきます
ベンツのゴミ収集車の様に見えます

よく見ると、車輪が付いていて、線路の上を車輪で走っています
普通のトラックに車輪を付けて、エンジンの動力を車輪に伝えて走っていました
Koeln / Sep. 2006
0

路面電車の線路の上を、橙色の作業用のトラックが走ってきます
ベンツのゴミ収集車の様に見えます

よく見ると、車輪が付いていて、線路の上を車輪で走っています
普通のトラックに車輪を付けて、エンジンの動力を車輪に伝えて走っていました
Koeln / Sep. 2006

2006/11/25
ケルン大聖堂 海外出張
ケルン中央駅の前にある、ケルン大聖堂です

塔の上まで登れる様になっているみたいです

夜は綺麗にライトアップされます
荘厳な感じです
Koeln / Sep. 2006
0

塔の上まで登れる様になっているみたいです

夜は綺麗にライトアップされます
荘厳な感じです
Koeln / Sep. 2006

2006/11/25
ケルン LRT 小鉄
昔のチンチン電車は、今ではLRT:Light Rail Transitと呼ばれ、新しい低床式の車両が導入されたり、場所によっては行ったん廃止された路線が復活したりしています
環境配慮や都市システムとしての利便性が見直されて、日本でもLRTが見直されてきていますが、ヨーロッパなどではLRTと歩行者しか入れず車が通れない道もある様です
ヨーロッパの街に行くと路面電車にたくさん遭遇します
この路面電車たちは、ケルンの路面電車です

古いものや新しい物が混在して走っています

新しい車両は低床式でバリアフリーへの配慮されています

新型電車はデザインも格好良いです
加速も良く、街の中をすいすいと走ります

基本は2両編成なんですが、真ん中にとっても短い車両があって、その下に台車が付いています
これで急なカーブも曲がれる様になっています
Koeln / Sep. 2006
0
環境配慮や都市システムとしての利便性が見直されて、日本でもLRTが見直されてきていますが、ヨーロッパなどではLRTと歩行者しか入れず車が通れない道もある様です
ヨーロッパの街に行くと路面電車にたくさん遭遇します
この路面電車たちは、ケルンの路面電車です

古いものや新しい物が混在して走っています

新しい車両は低床式でバリアフリーへの配慮されています

新型電車はデザインも格好良いです
加速も良く、街の中をすいすいと走ります

基本は2両編成なんですが、真ん中にとっても短い車両があって、その下に台車が付いています
これで急なカーブも曲がれる様になっています
Koeln / Sep. 2006

2006/11/24
BordBistro 小鉄

ICEの車内の行き先表示です
ケルンからフランクフルトに行く電車は、ドルトムンド行きです
Hbfは「中央駅」

BordBistro、ICEの軽食堂車の内部です
スタンドの席があって、ビールを引っ掛けるには良い感じです
あと、客席までお料理を運んでくれるサービスもあるみたいです

食堂車の紙のランチョンマット
「DB」は、Deutsche Bahn(ドイチェ バーン:ドイツ鉄道)
で、その横の「Die Bahn」は「The 鉄道」ってノリでしょうか!?
DB / Sep. 2006

2006/11/24
ICE-3 小鉄
ドイツの誇る最新型の高速電車、ICE-3です
世界でも300km/hの営業運転をしている数少ない電車の一つです
最高速は330km/hで、ゆくゆくは350km/hの営業運転を目指しています

白い車体に赤い線で、デザインも綺麗な電車です

食堂車が連結されていて、美味しいビールなんか飲めちゃったりします
短い区間なら、指定席に座っているより、食堂車で飲んでる方がお薦めです

台車にはダンパーが2本付いています
ちょっと日本では見ないタイプの台車です
見るからに「高速電車」って感じですが、結構揺れます

ケルン-フランクフルト間は、基本の編成を2つ連結して走っています
この辺の仕組みは、なんとなく皆同じですね
Koeln / Sep. 2006
0
世界でも300km/hの営業運転をしている数少ない電車の一つです
最高速は330km/hで、ゆくゆくは350km/hの営業運転を目指しています

白い車体に赤い線で、デザインも綺麗な電車です

食堂車が連結されていて、美味しいビールなんか飲めちゃったりします
短い区間なら、指定席に座っているより、食堂車で飲んでる方がお薦めです

台車にはダンパーが2本付いています
ちょっと日本では見ないタイプの台車です
見るからに「高速電車」って感じですが、結構揺れます

ケルン-フランクフルト間は、基本の編成を2つ連結して走っています
この辺の仕組みは、なんとなく皆同じですね
Koeln / Sep. 2006
