2007/7/31
家主高校創立 面白いもの/楽しいもの
2007/7/30
土用の丑の日 非凡なる日常

7月30日は、土用の丑の日です
今年、2007年の土用の丑の日は、どうも今日だけだそうです
うちでも昨日は鰻を頂きました
このところ、鰻にまつわるニュースがちょっと多いですが、スーパーにはちゃんといっぱい鰻がならんでいました
家主家は、スーパーではなく、駅ビルの地下の鰻屋さんでちょっとだけ贅沢な鰻を買って、鰻丼にして頂きました
鰻はガスグリルで付け焼きをして温め直して、御飯に鰻のたれをいっぱいかけて、鰻に山椒いっぱいかけて食べるのが、家主風です
美味しかったぁ〜!!
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/29
ガソリン 非凡なる日常

なんか、ガソリンが値上げになるそうで...
今日は、車にガソリンを入れてきました
まだ、空っぽではなかったでしたが、ボスの提案で、カマロちゃんとブリッツェンちゃんの2台とも満タンにしてきました
僕がよく使っている近所のセルフのガソリンスタンドは、今日は135円
140円以上になるってニュースで言っていました
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/28
家主Tシャツ 面白いもの/楽しいもの
脳内の続編です

今日は、「家主Tシャツ」です
「美人の犬」のプリントで\798
9%の「姉の音色」が含まれているそうです
それって、ナンなんだろう???
一応、日本製
家主Tシャツ
Yokohama / Jul. 2007
0

今日は、「家主Tシャツ」です
「美人の犬」のプリントで\798
9%の「姉の音色」が含まれているそうです
それって、ナンなんだろう???
一応、日本製
家主Tシャツ
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/27
家主の脳内 面白いもの/楽しいもの

KAZUさん、sarakawaさんの所にあった「脳内」やってみました!
ろくでもないですねぇ
そのうち、通り魔とかやりかねないって感じです
皆さん!家主には気を付けて下さ〜い!!
家主の脳内
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/26
僧正玄奘三蔵法師 非凡なる日常

昨夜は、お世話になった方の歓送会でした
みんなで練習して、「西遊記」(の様な物)を余興でやりました
台本作って、小道具作って、レンタルで衣装を借りて....、ちょっと楽しかったです
Shinagawa / Jul. 2007

2007/7/25
天使 非凡なる日常

今日は、朝、会社に行くときに、前を天使が歩いていました
Shinagawa / Jul. 2007

2007/7/25
護岸掃除 非凡なる日常

家の前の鶴見川は、両岸がコンクリート護岸のちょっと味気ない運河の様な川です
河口に近いので、潮位見合わせて川の水位も変化します
なので、時々水かさが護岸の内側の渕より高くなり、そこにいろんな川のゴミが打ち上げられちゃう事があります
そのゴミを掃除する為に、特殊な船がやってきます
ホースで川岸を洗い流し、打ち上げられたゴミを川に洗い流しています
死んだ魚なんかは臭いのでとても助かる作業なんですが、その他のゴミも全部川に洗い流しちゃいます
もともと川に有った物が打ち上げられているだけなんですが、ちょっと複雑な思いです
川のゴミは川に戻し、海に流す????
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/24
パンク修理キット 非凡なる日常

実は、多摩川のサイクリングロードの完全走破なんて言う事を密かに企てています
いつやるかはまだ決めていませんが、準備だけは着々です
片道60km、往復で120kmぐらいの冒険?になる予定です
携帯工具、サイクルコンピューターに続き、パンク修理の携帯用セットも準備しました
自転車のトラブルで一番多いのはパンクですし、遠出した時に帰れなくなっちゃうのは何とも悲しく、パンクぐらいなら直して帰ってきたいです
小さい袋にコンパクトにまとめられた、パンク修理用品のセットです
お値段は800円
中には、プラスチック製のタイヤレバーが3本、紙ヤスリ、修理用パッチが入っています
パッチは「イージーパッチ」と言って、シールになっています
先日購入の携帯工具にもタイヤレバーは付いていますが、1本しか無いので使いにくそうです
タイヤレバーはやっぱり、2本以上でスポーク引っ掛けが付いていないとです
準備は大分できてきました
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/23
タイガース 非凡なる日常

新大阪駅のビルにこんなお店があります
お土産屋さんなんでしょうが、そうじゃなく「大阪の人はみんな好きなんだなぁ...」って見てしまいます
大阪の知人曰く、甲子園のタイガース戦は一回見に行く価値があるそうです
それにしても、凄い品揃えです
Osaka / Jul. 2007

2007/7/22
サイクルコンピューター 非凡なる日常
このあいだ、自転車に、サイクルコンピューターを取付けました

今回僕取付けたのは、とっても簡単なタイプで、キャットアイ CC-MT400(マイティー8)と言う機種です
走行速度、積算距離、走行時間、平均速度、最高速度などを計測、表示してくれる他に、平均速度からの遅い/速いも教えてくれます
お値段は2,100円、お手頃です

ハンドルに取り付け、電気信号のケーブルをブレーキアウターにそわせて配線し、フロントフォークにセンサーを固定して取付け完了です

あと、スポークに磁石を取付けて、センサーの信号を作ります
時刻(時計)をセットして、タイヤ径を入力して、終了です
試運転しましたが、ちゃんと動いていました
マウンテンバイクだと、せっせ走って20km/hちょっと、ガンガン走って35km/hちょっとって感じなんですね?!
昔はこの手ものは、フロントバブに歯車付けて、その回転をワイヤーでハンドルまでもってきていたと思います
随分簡単に取付けられる様になったと、感心しました
小さい頃に、親戚のお兄さんが乗っていたスポーツ車のスピードメータがとっても羨ましかったのを思い出しました
Yokohama / Jul. 2007
0

今回僕取付けたのは、とっても簡単なタイプで、キャットアイ CC-MT400(マイティー8)と言う機種です
走行速度、積算距離、走行時間、平均速度、最高速度などを計測、表示してくれる他に、平均速度からの遅い/速いも教えてくれます
お値段は2,100円、お手頃です

ハンドルに取り付け、電気信号のケーブルをブレーキアウターにそわせて配線し、フロントフォークにセンサーを固定して取付け完了です

あと、スポークに磁石を取付けて、センサーの信号を作ります
時刻(時計)をセットして、タイヤ径を入力して、終了です
試運転しましたが、ちゃんと動いていました
マウンテンバイクだと、せっせ走って20km/hちょっと、ガンガン走って35km/hちょっとって感じなんですね?!
昔はこの手ものは、フロントバブに歯車付けて、その回転をワイヤーでハンドルまでもってきていたと思います
随分簡単に取付けられる様になったと、感心しました
小さい頃に、親戚のお兄さんが乗っていたスポーツ車のスピードメータがとっても羨ましかったのを思い出しました
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/21
N700一番搾り 駅弁

名古屋出張はシウマイ弁当でした
ビールは一番搾りN700バージョン!
前回の「お茶」に続く、N700系導入記念バージョンです
金色の缶がなんとなくお祝い風で良い感じです
Yokohama / Jul. 2007

2007/7/20
御膳 駅弁

大阪出張の駅弁(夕飯)は、ちょっと奮発して「特製幕之内御膳」
1,300円もする、高級な?駅弁でした
おつまみ系のおかずが満載で、ビールのお供にもぴったり!
Shinagawa / Jul. 2007

2007/7/19
32℃ 非凡なる日常
2007/7/18
大阪へ 非凡なる日常