2007/8/31
シウマイ 駅弁

この間は、とっても焼売が食べたかったので、駅弁の代わりに崎陽軒の焼売15個入りを夕飯代わりに頂きました
たっぷり食べてとっても満足でした
焼売で御飯も、なかなか良かったです
Yokohama / Aug. 2007

2007/8/30
名古屋 非凡なる日常
今日は名古屋に出張です
いろいろ起きてるんで、出張がとっても多くなっています
エクスプレス予約の達人って感じです
と言うか、エクスプレス予約がなかったら熟せないスケジュールだと思います
残念なのは、こんなに新幹線に乗っているのに、全然富士山が見えない事です(笑)
Yokohama / Aug. 2007
0
いろいろ起きてるんで、出張がとっても多くなっています
エクスプレス予約の達人って感じです
と言うか、エクスプレス予約がなかったら熟せないスケジュールだと思います
残念なのは、こんなに新幹線に乗っているのに、全然富士山が見えない事です(笑)
Yokohama / Aug. 2007


2007/8/30
まむし丼 駅弁

そんな暑い大阪の帰りは、大阪名物「まむし丼」
って言うか、単にうなぎが好きなだけです(笑)
ところで、私の友人によると、大阪ではあまり「まむし」言わないそうで、どちらかと言うと京都だそうですが....
Osaka / Aug. 2007

2007/8/29
やっぱり暑い大阪 非凡なる日常

大阪は、夜の10時過ぎでも30℃でした
やっぱり暑いですよね
さらに、新大阪駅のコンコースは特に暑い様な気がします
横浜は、今朝は少し涼しいです
こうすぐ9月ですし、これから少しづつ秋に向かって行くんでしょうかねぇ?
大阪も今日は少し涼しいのかなぁ...
Yokohama / Aug. 2007

2007/8/28
帰ります 非凡なる日常
2007/8/27
大阪に行きます 非凡なる日常
2007/8/26
ジュビリー 非凡なる日常
「自転車弄り」の話は、以前もブログに書きましたが、最近また、更に一つ部品を交換しました

ジュビリーレーシングと言うリアの変速機で、ヤフオクでゲットしました
フランスのユーレーと言う会社の25年ぐらい前の変速機です
因みにユーレーは、今ではアメリカのメーカーに吸収されてしまって、もう「ユーレー」と言う名前はありません

今までも同じジュビリーが付いていましたが、今までのは「レーシング」ではなく「ツーリング」です
チェーンを引っ掛けるアームが、レーシングより長いタイプです
このアームは、ギア比の「変速の幅」が大きい自転車にはチェーンのたるみを吸収できる様に長くなり、逆に「変速の幅」が狭い自転車には軽量化して短くなります
MTBなどはには長いアームの変速機が付いていますし、ロードレーサーには短いタイプの物が付いています
このアームは「プーリーケージ」、「変速の幅」は「キャパシティ」と夫々呼ばれています

プリーケージには2つのプーリー(小さいギア)が付いていて、上のプーリーはチェーンを動かして変速をする役割、下のプーリーは変速によってたるんだチェーンを張る役割をしています
ロード用の部品を多用して自転車の改造をしていたので、変速機もツーリング用よりはロード用の方が似合うなと、前からちょっと気になっていました
キュッとコンパクトになり、絞まった感じになりました
変速機のデザインも綺麗だし、自転車も精悍な印象になりました
Yokohama / Aug. 2007
0

ジュビリーレーシングと言うリアの変速機で、ヤフオクでゲットしました
フランスのユーレーと言う会社の25年ぐらい前の変速機です
因みにユーレーは、今ではアメリカのメーカーに吸収されてしまって、もう「ユーレー」と言う名前はありません

今までも同じジュビリーが付いていましたが、今までのは「レーシング」ではなく「ツーリング」です
チェーンを引っ掛けるアームが、レーシングより長いタイプです
このアームは、ギア比の「変速の幅」が大きい自転車にはチェーンのたるみを吸収できる様に長くなり、逆に「変速の幅」が狭い自転車には軽量化して短くなります
MTBなどはには長いアームの変速機が付いていますし、ロードレーサーには短いタイプの物が付いています
このアームは「プーリーケージ」、「変速の幅」は「キャパシティ」と夫々呼ばれています

プリーケージには2つのプーリー(小さいギア)が付いていて、上のプーリーはチェーンを動かして変速をする役割、下のプーリーは変速によってたるんだチェーンを張る役割をしています
ロード用の部品を多用して自転車の改造をしていたので、変速機もツーリング用よりはロード用の方が似合うなと、前からちょっと気になっていました
キュッとコンパクトになり、絞まった感じになりました
変速機のデザインも綺麗だし、自転車も精悍な印象になりました
Yokohama / Aug. 2007

2007/8/25
四季弁 駅弁

昨日の帰りは京都駅の、ちょっと贅沢なお弁当「四季弁」でした
立派なお弁当なんですが、ちょっと御飯物が主体で、おつまみ弁当と言う感じでは無かったです
お腹いっぱいになりました
Kyoto / Aug. 2007

2007/8/24
安曇川 非凡なる日常
今日は滋賀県の安曇川と言うところに出張です
京都から湖西線で45分程北上した琵琶湖沿いの町です
湖西線は初めてではありませんが、安曇川と言う場所には初めて行きます
今日は珍しく、フィルムカメラ、PENTAX MXをお供に連れて来ました
フル機械式のマニュアルカメラです
古いフィルムカメラを持っていると、写真撮ってる人風ですよね(笑)
Yokohama / Aug. 2007
0
京都から湖西線で45分程北上した琵琶湖沿いの町です
湖西線は初めてではありませんが、安曇川と言う場所には初めて行きます
今日は珍しく、フィルムカメラ、PENTAX MXをお供に連れて来ました
フル機械式のマニュアルカメラです
古いフィルムカメラを持っていると、写真撮ってる人風ですよね(笑)
Yokohama / Aug. 2007


2007/8/23
東海道線120周年 小鉄

東海道線の横浜-国府津間は、120周年みたいです
イベントや記念品もあるようです
Ofune / Aug. 2007

2007/8/22
111系 小鉄

最近、めっきりこの辺じゃ見なくなった湘南色の111系、山陰本線ではしっかり現役で活躍中でした
なんか、とっても懐かしかったです
Kyoto / Aug. 2007

2007/8/21
花火 非凡なる日常

アニメーションGIFにしてみました
ちょっとディザがノイズっぽいかも知れませんが、ご勘弁を!
夏の夜空をご堪能下さい
Yokohama / Aug. 2007

2007/8/21
チケットホルダー 小鉄

先日乗った、山陰本線の特急列車、座席の背もたれの後ろに検札用のチケットホルダーが付いていました
眠い時やお弁当の時は、予めここに切符を置いておけば、車掌さんの検札の時に、邪魔されないで済むと言う事ですね
でも、この習慣に慣れていなくて使うと、降りる時にここに切符を忘れていってしまいそうです
写真を撮った後に、すぐ切符はしまいました(笑)
Kyoto / Aug. 2007

2007/8/20
山菜おこわ 駅弁

福知山出張の帰りは、京都駅で買った「山菜おこわ」で夕飯にしました
Kyoto / Aug. 2007

2007/8/19
鶴見区区制80周年記念 鶴見川花火大会 非凡なる日常
今日は、鶴見川の花火大会でした
家のベランダから大きな花火が見える毎年恒例の花火大会です
この花火を見る度に、ここに引っ越してきて良かったなぁ...って、しみじみ思います
小さな花火大会ですが、近所なんで大きく観賞できます
でも、この花火大会も継続がだんだん難しくなってきている様です
中田さーん!!、どうか、来年もお願いします!!



Yokohama / Aug. 2007
0
家のベランダから大きな花火が見える毎年恒例の花火大会です
この花火を見る度に、ここに引っ越してきて良かったなぁ...って、しみじみ思います
小さな花火大会ですが、近所なんで大きく観賞できます
でも、この花火大会も継続がだんだん難しくなってきている様です
中田さーん!!、どうか、来年もお願いします!!



Yokohama / Aug. 2007
