2008/2/29
新横浜駅 非凡なる日常

随分長い間工事をしていた新横浜駅、やっと何となく出来上がってきました
昨日、出張で通ったら、地下鉄方面と反対側に、新幹線へ繋がっている改札がもう一カ所できあがっていました
これで、横浜線からの乗り換えが、地下鉄と新幹線で動線が分離して便利になります
Shin-Yokohama / Feb. 2008

2008/2/28
帰りま〜す 非凡なる日常
2008/2/28
名古屋出張 非凡なる日常
2008/2/27
新幹線 グリーン券 電車の切符

これは、新幹線のグリーン券です
行き先は判子、行き先で切符を切って、更に子供で切符が切ってあります
この頃は、新幹線の終点はまだ岡山でした
また、この頃はグリーン券には10%の通行税と言う税金がかかっていたため、券面には「料金は税共」の文字が印刷されています
この税金は、1989年の消費税導入により廃止されました
JNR / 1974

2008/2/26
かなりやばい! 非凡なる日常

実は、大変な事になっています!
人生史上、最大体重を更新しています
数年前に一念発起して13kg痩せて、良い気になってフットサルしてたら膝の靱帯を伸ばして、急に運動ができなくなり、そこから一気にリバウンド
元に戻った異常にふくよかになってしまいました
で、何となくほっておいたら、こんな事に!!
そんな訳で、再び一念再発起
PCに体重推移のグラフも今朝つくって、今日からダイエットです
今日は、エグザスに行って一っ走りしてきました
さて、いつまで続きますやら....
宜しかったら、応援して下さいネ!
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/25
33333km! 非凡なる日常

車に乗って、ふと距離計を見たら....
なんと「33333」!
良いものを見たような気がします
ちょっと良いことあるかなぁ?!
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/24
やってしまった! 非凡なる日常
今日は午後から川崎にお出かけをしました
お出かけのお供は、いつもの「K10D」
と・こ・ろ・がっ!
駅で電車の写真でも撮ろうとス思ってスイッチを入れても、音沙汰無し....
電池、カラッ欠!?!?
どうも、メニューとかのモードにしっぱなしで電源ONで放置しちゃったみたいです

スーパーウルトラ超がっかりです
縦位置グリップを付けて空の電池を2個抱いたデジタル一眼レフは、ただの石の様でした
これからは、出る前にチェックですね
オートパワーオフを過信してはいけません
Yokohama / Feb. 2008
0
お出かけのお供は、いつもの「K10D」
と・こ・ろ・がっ!
駅で電車の写真でも撮ろうとス思ってスイッチを入れても、音沙汰無し....
電池、カラッ欠!?!?
どうも、メニューとかのモードにしっぱなしで電源ONで放置しちゃったみたいです

スーパーウルトラ超がっかりです
縦位置グリップを付けて空の電池を2個抱いたデジタル一眼レフは、ただの石の様でした
これからは、出る前にチェックですね
オートパワーオフを過信してはいけません
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/23
設置完了!! 非凡なる日常

60インチSXRDリアプロ、設置完了です
古い50インチの方も義弟君のお宅に伺い、そちら無事セッティングして、さっき帰ってきました
10インチ大きくなると、随分大きく感じます
だんだん、ホームシアターっぽくなってきました
さすがSXRD、輝度も高くコントラストも良いので、なかなか快適です
今日は、お酒飲みながら、DVDでも観ま〜す
へへへっ!
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/23
いよいよ60インチ 非凡なる日常
先日購入して、巨大な梱包でここ数日我が家のリビングに鎮座していた60インチSXRDリアプロ
本日、いよいよセッティングします

義弟君が来てくれて手伝ってくれます
今有る50インチの液晶リアプロも、義弟君の所で第二の人生を送る事になりました
今日はうちのセッティングをしたら、次はリアプロを運んで義弟君のうちに行ってセッティングです
長い一日ですが、とっても楽しみです!
Yokohama / Feb. 2008
0
本日、いよいよセッティングします

義弟君が来てくれて手伝ってくれます
今有る50インチの液晶リアプロも、義弟君の所で第二の人生を送る事になりました
今日はうちのセッティングをしたら、次はリアプロを運んで義弟君のうちに行ってセッティングです
長い一日ですが、とっても楽しみです!
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/22
新幹線指定席特急券 乗り継ぎ 電車の切符
昔の新幹線の指定席特急券ですが...

乗り継ぎが有るときは、もっと大変です

切符の裏に、2段にわたり「手書き」で記入です!
もう、間違えない方が不思議って感じです
JNR / 1975
0

乗り継ぎが有るときは、もっと大変です

切符の裏に、2段にわたり「手書き」で記入です!
もう、間違えない方が不思議って感じです
JNR / 1975

2008/2/21
Suicaグリーン券 非凡なる日常
今日は午前中、新宿でお仕事だったんで、横浜から湘南新宿ラインで行きました
モバイルSuica(携帯電話)でグリーン券をかって、ちょっと贅沢にグリーン車で行きました

サービスを良くすると、それまでは使わなかった物も使う様になる...と言う事例を地でやってしまいました(笑)

僕は、グリーン車に乗るときは、二階派です
窓が広くて景色がいいので、いつも二階の方に乗ります
Yokohama / Feb. 2008
0
モバイルSuica(携帯電話)でグリーン券をかって、ちょっと贅沢にグリーン車で行きました

サービスを良くすると、それまでは使わなかった物も使う様になる...と言う事例を地でやってしまいました(笑)

僕は、グリーン車に乗るときは、二階派です
窓が広くて景色がいいので、いつも二階の方に乗ります
Yokohama / Feb. 2008

2008/2/20
キハ261系 小鉄

札幌-稚内を結ぶ、キハ261系「スーパー宗谷」です
261系はJR北海道の特急用気動車です
この保守が大変で高価な振り子機構ではなく、台車の空気バネを利用する車体傾斜制御装置を搭載しています
この装置により最大2度車体を傾斜させる事ができ、カーブを通常より最大で25km/h早い速度で通過する事ができます
先頭車両の側面には「Tilt261 Active Air Suspension System 」のロゴマークが付いています
エンジンは、1両当り460psディーゼル機関を2基搭載、最高速度 130km/hです
Wakkanai / Nov. 2007

2008/2/19
新幹線 指定席特急券 電車の切符
1976年、新幹線が東京から博多まで伸びた次の年の切符です

4,200円と有りますが、料金変更の判が押されています

座席指定はなんと「判子」と「手書き」です
良く間違えなかったものです
JNR / 1976
0

4,200円と有りますが、料金変更の判が押されています

座席指定はなんと「判子」と「手書き」です
良く間違えなかったものです
JNR / 1976

2008/2/18
愛の国から幸福へ 電車の切符

これ、昔、流行りましたよねぇ
うちにも、一枚あります
JNR / 1974

2008/2/17
博多風水炊き 非凡なる日常
今日は、この間見たNHKの「ためしてガッテン」の「 博多風水炊き 」のレシピを見ながら、水炊きを作ってみました

結果は上出来、とろとろお肉の鶏の水炊きがおいしく出来上がりました
ちょっと時間はかかりましたが、満足度100%です
最初に、スープだけお塩と刻み葱で飲みましたが、これもとっても美味しかったです
簡単にできるので、是非、皆さんもお試しを!
Yokohama / Feb. 2008
0

結果は上出来、とろとろお肉の鶏の水炊きがおいしく出来上がりました
ちょっと時間はかかりましたが、満足度100%です
最初に、スープだけお塩と刻み葱で飲みましたが、これもとっても美味しかったです
簡単にできるので、是非、皆さんもお試しを!
Yokohama / Feb. 2008
