2008/7/31
職場、変わります! 非凡なる日常

今日は実は、今の職場の最後の日でした
8月1日より仕事が変わります
お世話になったみんなに通称「パチパチ」をしてもらいました
新しい職場は大阪になります
一応転勤ですが、実際には東京と大阪を行ったり来たりの生活になると思います
生まれて8ヶ月しかいなかった大阪、ん十年ぶりに住む事になりました
なんか忘れ物を取りに帰る、自分探しみたいな感じです
Shinagawa / Jul. 2008

2008/7/30
Sansui AU-666 非凡なる日常

うちにはちょっと古いHiFiアンプがあります
1970年に発売になった山水のAU-666と言うアンプです
このアンプは山水が「アンプの山水」と言われるきっかけになった、とてもコストパフォーマンスの高いアンプで国産初の純コンプリメンタリーアンプです
長い間お蔵入りしていましたが、ちょっとまた使ってみたくなったので少し分解してオーバーホールしてあげました
改めて触ってみて驚いたのは、昔の物の造りの良さです
黒いアルミのフロントパネルの文字は彫刻に墨入れですし、ボタンなんかはアルミの削り出しです
すごく手の込んだ造りになっています
ステレオがまだ宝物だった頃の、古き善き面影ですね
流石に40年近く昔の古いアンプなので、スイッチやボユームが少々ガリっていますが、まだまだ完動品でした
ICを使わずトランジスターなので、いざ壊れても自分で修理できるのも魅力です
同じくお蔵入りしているスピーカーと組んで楽しもうかと思っています
Yokohama / Jul. 2008

2008/7/29
三浦市おすいマンホール マンホール

三浦市の汚水マンホールです
柄は、「うみう」と「はまゆう」
Miura / Jul. 2008

2008/7/28
青い人 ボストン 青い人

ボストンの青い人は、色は白いし少し前傾姿勢
Boston / Jun. 2008

2008/7/27
ANA NRT-SFO Breakfast 機内食

2月のサンフランシスコ出張、行きの到着前の朝ご飯は「生麺タイプきつねうどん」です
出汁の効いたお汁で、とっても美味しいおうどんです
ANA / Feb. 2008

2008/7/27
牛すき重 駅弁

シリーズで3種類ある事が判明した「牛すき重」
関東醤油だれの「牛すき重」をこのあいだ食べました
我々が普段「すき焼き」として認識している、お醤油味の牛肉弁当です
これで後残るは、関西風「おろしだれ」です!
Yokohama / May 2008

2008/7/26
銚子電鉄の旅 小鉄
銚子電鉄の旅、今度は電車編です

行きの特急「しおさい5号」はE257系でした
成東までは特急ですが、その先銚子までは各駅列車になります
銚子電鉄で当日運転をしていたのは、デハ1001とデハ1002

営団地下鉄の銀座線とか丸ノ内線で走っていた2000型の改造車です
現在の主力電車です
じーっと見てると、なんか懐かしい形が思い出されてきます

平成6年に営団地下鉄より譲り受けたと言う事です
営団地下鉄は第三軌道より集電する方式なので、パンタグラフ取付け等の改造をしたものです
中ノ町駅車庫にいた、デハ701とデハ702
車庫は150円の入場券を買うと自由に見学できます

デハ701は旧近江鉄道の車両で昭和53年に銚子電鉄に来たそうです
横にいるのは電気機関車のデキ3
宇部の炭坑で働いていた機関車で、昭和16年に銚子電鉄にきたそうです
また、最近まで、ヤマサ醤油の貨車を牽いていたそうです

デハ702は最近塗装が変更になりました
これも旧近江鉄道からきました

デハ801は昭和61年に伊予鉄道から銚子電鉄に来ました

こんな感じで、草の生えてる小道みたいな所を、銚子駅から終点の外川駅まで6.4km、ガタコトとゆっくり走ります
終点までの所要時間は約20分です
駅の数は銚子駅を入れて全部で10駅です

銚子駅の銚子電鉄のホームです
線路の内側に油が垂れた後があるのが、吊り掛け駆動方式の電車が走っている証明です

ぬれせんべい、銚子電鉄の電車はこの「ぬれせんべい」が燃料で動いています(笑)
銚子電鉄に遊びに行かれた際は、お土産にお忘れなく!!

終点の一つ手前の犬吠駅からは歩いて5分ぐらいで、犬吠埼灯台に行く事ができます

犬吠埼灯台は入場料200円を払うと灯台の上まであがる事ができます
階段は99段、一気に上がると、結構息があがります(苦)
本当に「がんばろう!」でした(笑)
手軽で意外に面白い「銚子電鉄の旅」、お薦めです
Choshi / Jul. 2008
0

行きの特急「しおさい5号」はE257系でした
成東までは特急ですが、その先銚子までは各駅列車になります
銚子電鉄で当日運転をしていたのは、デハ1001とデハ1002

営団地下鉄の銀座線とか丸ノ内線で走っていた2000型の改造車です
現在の主力電車です
じーっと見てると、なんか懐かしい形が思い出されてきます

平成6年に営団地下鉄より譲り受けたと言う事です
営団地下鉄は第三軌道より集電する方式なので、パンタグラフ取付け等の改造をしたものです
中ノ町駅車庫にいた、デハ701とデハ702
車庫は150円の入場券を買うと自由に見学できます

デハ701は旧近江鉄道の車両で昭和53年に銚子電鉄に来たそうです
横にいるのは電気機関車のデキ3
宇部の炭坑で働いていた機関車で、昭和16年に銚子電鉄にきたそうです
また、最近まで、ヤマサ醤油の貨車を牽いていたそうです

デハ702は最近塗装が変更になりました
これも旧近江鉄道からきました

デハ801は昭和61年に伊予鉄道から銚子電鉄に来ました

こんな感じで、草の生えてる小道みたいな所を、銚子駅から終点の外川駅まで6.4km、ガタコトとゆっくり走ります
終点までの所要時間は約20分です
駅の数は銚子駅を入れて全部で10駅です

銚子駅の銚子電鉄のホームです
線路の内側に油が垂れた後があるのが、吊り掛け駆動方式の電車が走っている証明です

ぬれせんべい、銚子電鉄の電車はこの「ぬれせんべい」が燃料で動いています(笑)
銚子電鉄に遊びに行かれた際は、お土産にお忘れなく!!

終点の一つ手前の犬吠駅からは歩いて5分ぐらいで、犬吠埼灯台に行く事ができます

犬吠埼灯台は入場料200円を払うと灯台の上まであがる事ができます
階段は99段、一気に上がると、結構息があがります(苦)
本当に「がんばろう!」でした(笑)
手軽で意外に面白い「銚子電鉄の旅」、お薦めです
Choshi / Jul. 2008

2008/7/26
銚子電鉄 電車の切符
先週、急に思い立って、銚子に銚子電鉄を乗りに行ってきました
朝思いついて、お昼の特急で銚子に向かい、向こうで3時間ぐらい遊んで、5時頃の特急で帰ってきました
銚子電鉄沿線にも、色々と観光スポットがあって、銚子、意外と近くて小旅行にはぴったりです
まずは、切符編です!

11時40分発の房総特急「しおさい」、この電車は成東から各駅停車扱いです
特急券は「えきねっと」で予約しました
車両はE257系でした

銚子電鉄は、1日乗車券にしました
銚子駅または車内で購入する事ができます
何カ所か途中で降りて沿線を観光するなら、1日乗車券が便利です

仲ノ町駅には車庫が有って、見学する事ができます
見学には「入場券」が必要です


裏の図柄違いがあります

その他、記念入場券も売られています
この切符はデハ702が新しい塗装になった記念の入場券です

裏は、こんな感じ

帰りは銚子からまた房総特急「しおさい」で東京駅まで帰ってきました
これも「えきねっと」で予約しました
帰りは255系でした
ちょっと楽しいデイトリップでした
Choshi / Jul. 2008
0
朝思いついて、お昼の特急で銚子に向かい、向こうで3時間ぐらい遊んで、5時頃の特急で帰ってきました
銚子電鉄沿線にも、色々と観光スポットがあって、銚子、意外と近くて小旅行にはぴったりです
まずは、切符編です!

11時40分発の房総特急「しおさい」、この電車は成東から各駅停車扱いです
特急券は「えきねっと」で予約しました
車両はE257系でした

銚子電鉄は、1日乗車券にしました
銚子駅または車内で購入する事ができます
何カ所か途中で降りて沿線を観光するなら、1日乗車券が便利です

仲ノ町駅には車庫が有って、見学する事ができます
見学には「入場券」が必要です


裏の図柄違いがあります

その他、記念入場券も売られています
この切符はデハ702が新しい塗装になった記念の入場券です

裏は、こんな感じ

帰りは銚子からまた房総特急「しおさい」で東京駅まで帰ってきました
これも「えきねっと」で予約しました
帰りは255系でした
ちょっと楽しいデイトリップでした
Choshi / Jul. 2008

2008/7/26
元祖みそかつ物語 駅弁

名古屋からの帰りは「元祖みそかつ物語」
本当にこれが元祖かは良くわかりませんが、いつものみそかつとは違い、串カツのみそかつです
このB級的な出で立ちが良いです
温泉玉子付きで、美味しかったです
Nagoya / Jul. 2008

2008/7/25
まむし丼 駅弁

最近、何かとお騒がせな鰻ですが、大阪からの帰りは「まむし丼」にしました
こんなに暑いと、ついつい鰻に走ってしまいます(笑)
たっぷり汁の染み込んだ御飯に、2層の鰻のお弁当です
お吸い物が欲しくなります
Osaka / Jul. 2008

2008/7/24
N700 非凡なる日常
2008/7/23
ボストン水道マンホール マンホール

BWWは、Boston Water Worksです
アスファルトが平気でマンホールの上に乗っかっちゃってるところが、アメリカっぽいと言うか....
Boston / 2008

2008/7/22
おサイフケータイ 非凡なる日常
今日も、出張の移動は携帯電話1個です
新幹線の予約をエクスプレス予約で携帯電話からして、家からモバイルスイカでバスに乗り、モバイルスイカでJRに乗って、携帯EX-ICで新幹線に乗りました
全部携帯電話1個で全て用が足ります
切符を買う手間も無く、小銭を探す手間も無く、とっても快適です
Yokohama / Jul. 2008
0
新幹線の予約をエクスプレス予約で携帯電話からして、家からモバイルスイカでバスに乗り、モバイルスイカでJRに乗って、携帯EX-ICで新幹線に乗りました
全部携帯電話1個で全て用が足ります
切符を買う手間も無く、小銭を探す手間も無く、とっても快適です
Yokohama / Jul. 2008


2008/7/22
新大阪 非凡なる日常
2008/7/21
Lawry's The Prime Rib,Tokyo 非凡なる日常

先週は会食で赤坂ツインタワー1Fのプライムリブに行ってきました
初めて行ったのですが、お肉の量にびっくり!!
いろいろお薦めの「カット」があって、その中で僕は「当店のスタンダード」と言うのをお願いしたのですが、これが3人前はあろうかと言う巨大きな物でした
写真ではちょっと判らないかも知れませんが、奥に置いたタバコの箱と比べてください
厚みは3-4cmありました
で、結局、全具食べられませんでした(悲)
お味の方は、厚切りローストビーフの様な感じで、グレイビーだけだとちょっと物足りない感じです
僕は、ステーキの方が好きかな?!
Akasaka / Jul. 2008
