2008/11/30
串かつ 非凡なる日常

これが、串かつを浸す「金属製のソースの容器」です
他の人も使うので、二度漬けは禁止です
お客さんが変わると、あみで揚げかすをすくって、次の人が使います
ソースは、ウースターソースの様なサラサラのソースですが、少しうすくしてある様に思います
たっぷり漬けても、ちょうど良いお味です
キャベツは串かつの合間に、ソースをつけて頂きます
おかわり自由です
キャベツはお箸でなく、手で掴んで食べます
ソースが足りない時も、このキャベツをはけの様に使ってソースを付けます
Osaka / Nov. 2008

2008/11/30
塩釜温泉 観音の湯 非凡なる日常

昨日はお出掛けした帰りに、ちょっと足を伸ばして、お友達の所の天然温泉スタンドに寄って、温泉を買ってきました
八王子の温泉で、20Lで400円
いつでも行ける様に、うちの車にはポリタンクが積んであります
温泉成分が、温泉の基準となる量の7倍も入っている、と言う事で、うちではお風呂一回にポリタンクの1/3を入れて使っています
それでも十分で、油断して寛いでいるとのぼせちゃうぐらいポカポカになります
因に、お友達のお家では、毎日、源泉掛け流しだそうです
何と言う贅沢... 羨ましい!!
Hachiouji / Nov. 2008

2008/11/29
川崎ルフロン Christmas Trees

川崎駅東口、ルフロンの前にあるクリスマスツリーです
Kawasaki / Nov. 2008

2008/11/29
色が変わる便器 小鉄
新幹線の N700系の男子小用便器 の「ターゲット」が色が変わるお話は以前書きましたが、実際にその模様を採集してきました(笑)

用を足して、このマークに「おしっこ」があたりマークが温まると、マークの色がピンク色に変わります

用が終わると自動で水が流れるんですが、水洗が終わりまた温度が下がると、紺色に戻ります
今度、N700系に乗られたら、是非、確かめてみて下さい
女性の方は、確かめようとすると車掌さんに捕まっちゃうかも知れません(笑)
Shinkansen / Nov. 2008
0

用を足して、このマークに「おしっこ」があたりマークが温まると、マークの色がピンク色に変わります

用が終わると自動で水が流れるんですが、水洗が終わりまた温度が下がると、紺色に戻ります
今度、N700系に乗られたら、是非、確かめてみて下さい
女性の方は、確かめようとすると車掌さんに捕まっちゃうかも知れません(笑)
Shinkansen / Nov. 2008

2008/11/28
クリスピー・クリーム・ドーナツ 非凡なる日常
川崎の駅ビル「BE」の1階が、このところ、ずーっと工事をしていましたが、いよいよ工事も終了し新装オープンしました

その一角に、なにやらちょっと気になる長い列....
クリスピー・クリーム・ドーナツと言うドーナツ屋さんです
ボス曰く、さんざん話題になって今はもう少し下火になっている、との事ですが、家主は全然知りませんでした(笑)

並ばれると並びたくなるのが日本人の悪い癖、しかも辺り一面にいい匂いをまき散らしています
並んで買う事にしました
お店の中はガラス張りで外からよく見えて、並んでいる時にドーナツを作っている所が見れます

取り敢えず何を買っていいのか良くわからないので、12個のセットを買ってみました
平らな箱に並べて入っている所が、とってもアメリカっぽいです
フワフワのおいしいドーナツで、今までに無いタイプです
温かいうちが美味しいですが、さめても電子レンジで「8秒」チンすれば、また、フワフワになります
しばらく、癖になりそうです!
Kawasaki / Nov. 2008
0

その一角に、なにやらちょっと気になる長い列....
クリスピー・クリーム・ドーナツと言うドーナツ屋さんです
ボス曰く、さんざん話題になって今はもう少し下火になっている、との事ですが、家主は全然知りませんでした(笑)

並ばれると並びたくなるのが日本人の悪い癖、しかも辺り一面にいい匂いをまき散らしています
並んで買う事にしました
お店の中はガラス張りで外からよく見えて、並んでいる時にドーナツを作っている所が見れます

取り敢えず何を買っていいのか良くわからないので、12個のセットを買ってみました
平らな箱に並べて入っている所が、とってもアメリカっぽいです
フワフワのおいしいドーナツで、今までに無いタイプです
温かいうちが美味しいですが、さめても電子レンジで「8秒」チンすれば、また、フワフワになります
しばらく、癖になりそうです!
Kawasaki / Nov. 2008

2008/11/27
厳禁やで! 非凡なる日常

大阪の串かつ、容器に入ったソースにどっぷり浸けてから頂きますが、ソースの二度漬けは、お店によって固く禁じられています!
Osaka / Nov. 2008

2008/11/26
大人の身勝手?! 小鉄

新横浜駅の新幹線の乗り換え案内ですが....
最近の子供は、この絵を描かれても新幹線ってわからないかもです
もう、この形の新幹線は、ここには走っていませんからね
ぼくらは、この絵の方がわかりやすいですが...(笑)
Yokoahama / Nov. 2008

2008/11/25
ダイレクト!! 面白いもの/楽しいもの

大阪の家の近所の駐車場の看板
ちょっと、直接的過ぎかなぁ...
まさか、人の事では無いですよねぇ?!
でも「犬の尿」とも言わないし.....
単に、受けを狙ってるだけでしょうか??
Osaka / Nov. 2008

2008/11/24
帰ってまいりました 旅行記
三連休大阪の旅から帰ってきました

帰りの新幹線は、前から気になっていた新大阪駅のコンコースのいつも長い列ができている「くくる」と言うたこ焼き屋さんのたこ焼きを買いました

実演即売です
名札に星が書いてあり、五つ星の人は素晴らしく手早いし、火力も強いみたいで、他の人より出来上がりも早いです

帰りは、N700系です
やっぱり、ブスです(笑)

そこに、たこ焼きとビールを持ち込んで....

グリーン車で帰って来ました
三連休の最終日のせいか、お昼の新幹線でしたが、グリーン車も満席でした
Yokohama / Nov. 2008
0

帰りの新幹線は、前から気になっていた新大阪駅のコンコースのいつも長い列ができている「くくる」と言うたこ焼き屋さんのたこ焼きを買いました

実演即売です
名札に星が書いてあり、五つ星の人は素晴らしく手早いし、火力も強いみたいで、他の人より出来上がりも早いです

帰りは、N700系です
やっぱり、ブスです(笑)

そこに、たこ焼きとビールを持ち込んで....

グリーン車で帰って来ました
三連休の最終日のせいか、お昼の新幹線でしたが、グリーン車も満席でした
Yokohama / Nov. 2008

2008/11/23
三連休大阪食道楽 旅行記
三連休はボスと一緒に大阪に来ています。

新幹線は、やっぱりシウマイです
お飲み物は、「とりたてホップ」
特に何か特別なイベントがある訳ではないですが、近所の温泉と旨い物の旅行です
まずは、昨夜は「とらふぐ」
大阪では、とらふぐはそんなに特別な食べ物ではなく、普通によく食べると言う話をきいています
全国のふぐのうち、1/3が大阪で消費されている何かに書いてありました

お刺身、お鍋、などのコースを頂きました
こっれは、もろみ醤油付けの焼きふぐ

こちらは、ぐぶのお鍋、てっちり
このあと、お鍋の出汁は、雑炊になります

今夜は、法善寺横丁に串かつを食べにいきました
だるまは「ソース二度付け厳禁!」のお店です

何が美味しいのかよくわからないので、13品セットの「法善寺コース」をいただきました
飲み物は、「生中」!
ソースをたっぷりつけて頂きます
昨日今日と「旨いもん」で、ちょっと食べ過ぎ気味です(笑)
Osaka / Nov. 2008
0

新幹線は、やっぱりシウマイです
お飲み物は、「とりたてホップ」
特に何か特別なイベントがある訳ではないですが、近所の温泉と旨い物の旅行です
まずは、昨夜は「とらふぐ」
大阪では、とらふぐはそんなに特別な食べ物ではなく、普通によく食べると言う話をきいています
全国のふぐのうち、1/3が大阪で消費されている何かに書いてありました

お刺身、お鍋、などのコースを頂きました
こっれは、もろみ醤油付けの焼きふぐ

こちらは、ぐぶのお鍋、てっちり
このあと、お鍋の出汁は、雑炊になります

今夜は、法善寺横丁に串かつを食べにいきました
だるまは「ソース二度付け厳禁!」のお店です

何が美味しいのかよくわからないので、13品セットの「法善寺コース」をいただきました
飲み物は、「生中」!
ソースをたっぷりつけて頂きます
昨日今日と「旨いもん」で、ちょっと食べ過ぎ気味です(笑)
Osaka / Nov. 2008

2008/11/22
自転車通勤 非凡なる日常

だんだん寒くなってきて、自転車通勤にも影響が出始めてきました
目下の問題は、手と目です
手はそろそろ手袋しないと辛いですし、目は涙目になってしまいます
ゴーグルの様な物が欲しくなってきました
あるのかなぁ...自転車用のゴーグル
着る物は、少しぐらい寒くても、こぎ出せば暖かくなるので、何とかなるんですが....
Osaka / Nov. 2008

2008/11/21
日本水路協会 非凡なる日常

今日は、どうしてもやらなくてはいけない仕事があり、午後、会社に幽霊出社して、その後、東京モノレールの整備場駅のそばにある「日本水路協会」の「海図サービスセンター」に東京湾北部の海図を買いに行ってきました
こんな駅に降りるのは初めてでしたが、海図サービスセンターの建物は駅のすぐそばのANAの看板のあるビルなのですぐにわかりました
ところで、駅の周辺はちょっと雰囲気が普通と違って、どことなく工場の中の様な雰囲気
道の上にビルをまたいで配管が走っています
早速ビルに着いて、6階にある海図サービスセンターを目指そうとしたら、受付のお姉さんい制止され、面会票を書かされ、入館のバッジも渡されました
「海図を買いに行くだけなんですけど...」って言ったんですが、「それでもお願いします」と任務に忠実
もらったバッジには「空港施設 VISITOR」の文字、ここは、既に空港の施設だったんですね
どうりで、警戒が厳重な訳です
逆らわなくて良かったです、あぶない、あぶない
海図も無事に買え、帰りは天空橋まで歩いて、そこから京浜急行で帰って来ました
Tokyo / Nov, 2008

2008/11/20
東京湾クルーズ 航海日誌
今日は早起きをして、旧江戸川にある「ニューポート江戸川」に行って、ヤマハ シースタイルの安全レクチャーを受けてきました

シースタイルはヤマハの全国ネットのレンタルボートクラブですが、マリーナによってはレンタルの初回にレクチャーを義務付けている所があります
前回の八景島は特にレクチャーはありませんでしたが、ニューポート江戸川はは初回のみ2時間のレクチャーを受けなくてはなりません
航行海域のローカルルールや安全に関する項目がメインで、講義の後にインストラクターが同乗して三枚洲を一周して帰って来ます
特に三枚洲は、広い浅瀬て航行には細心の注意が必要です(と言う事が良〜くわかりました!)

今日はレクチャーなので休暇を利用して一人できましたから、レンタルは半日にしました
レクチャー終了の後に、2時間程かけて実際に一人で東京港を一周してきました
船は前回と同じ「ベルフィーノ」でした
コースは、旧江戸川を下り東京湾に出て、TDRをかすめ、三枚洲の東側を南下し、三枚洲が過ぎたら進路を西とり、若洲沖から東京東航路を通り東京港に入り、青海を抜け、お台場沖からレインボーブリッジをくぐり、浜離宮から隅田川を上り勝ちどき橋をくぐり、月島を回り豊洲運河、砂町運河を通り、夢の島の裏から荒川に出て、三枚洲の裏を通って帰って来ました

↑拡大できます↑
お台場沖は免許の試験をやった場所なので、懐かしかったです

有明の海の科学館
コンテナのターミナルもあります

レンボーブリッジです
下から見る機会は、なかなか今まで無かったです

夢の島の水門、砂町運河の両側に水門があります

湾岸荒川大橋、下から見ると巨大でした

ニューポート江戸川は、船は全部陸置きです
帰ってきたら船は陸揚げされ、船体のチェックをします

最後は、船を掃除して終了
マリーナスタッフに有料で頼めるのですが、やはり「遊んだらちゃんと片付け」が基本ですから、自分でちゃんとお掃除しました!
今度は、ボスと遊びに来ます
この辺は、今日のコースも見る物が多いですし、川を上って橋巡りも面白いみたいです
あとは、墨田川と荒川の間に、ロック(閘門)がある様なので、そこを通るのも楽しそうです
冬場は、三角波が立つ横須賀沖はちょっと避けて、この辺の波が穏やかな海面で遊ぶのが面白いか知れません
今日は短い時間でしたが、初心者的には適度な緊張感もあり、楽しい航海でした
Tokyo / Nov. 2008
0

シースタイルはヤマハの全国ネットのレンタルボートクラブですが、マリーナによってはレンタルの初回にレクチャーを義務付けている所があります
前回の八景島は特にレクチャーはありませんでしたが、ニューポート江戸川はは初回のみ2時間のレクチャーを受けなくてはなりません
航行海域のローカルルールや安全に関する項目がメインで、講義の後にインストラクターが同乗して三枚洲を一周して帰って来ます
特に三枚洲は、広い浅瀬て航行には細心の注意が必要です(と言う事が良〜くわかりました!)

今日はレクチャーなので休暇を利用して一人できましたから、レンタルは半日にしました
レクチャー終了の後に、2時間程かけて実際に一人で東京港を一周してきました
船は前回と同じ「ベルフィーノ」でした
コースは、旧江戸川を下り東京湾に出て、TDRをかすめ、三枚洲の東側を南下し、三枚洲が過ぎたら進路を西とり、若洲沖から東京東航路を通り東京港に入り、青海を抜け、お台場沖からレインボーブリッジをくぐり、浜離宮から隅田川を上り勝ちどき橋をくぐり、月島を回り豊洲運河、砂町運河を通り、夢の島の裏から荒川に出て、三枚洲の裏を通って帰って来ました

↑拡大できます↑
お台場沖は免許の試験をやった場所なので、懐かしかったです

有明の海の科学館
コンテナのターミナルもあります

レンボーブリッジです
下から見る機会は、なかなか今まで無かったです

夢の島の水門、砂町運河の両側に水門があります

湾岸荒川大橋、下から見ると巨大でした

ニューポート江戸川は、船は全部陸置きです
帰ってきたら船は陸揚げされ、船体のチェックをします

最後は、船を掃除して終了
マリーナスタッフに有料で頼めるのですが、やはり「遊んだらちゃんと片付け」が基本ですから、自分でちゃんとお掃除しました!
今度は、ボスと遊びに来ます
この辺は、今日のコースも見る物が多いですし、川を上って橋巡りも面白いみたいです
あとは、墨田川と荒川の間に、ロック(閘門)がある様なので、そこを通るのも楽しそうです
冬場は、三角波が立つ横須賀沖はちょっと避けて、この辺の波が穏やかな海面で遊ぶのが面白いか知れません
今日は短い時間でしたが、初心者的には適度な緊張感もあり、楽しい航海でした
Tokyo / Nov. 2008

2008/11/19
551中毒(笑) 駅弁

またまた蓬莱セットです
お飲み物は、ジンジャードラフトにしました
これはビールの仲間なんでしょうか…
明日から一週間、休暇です
大旅行の予定もあったのですが、上手く日程が合わずに、気ままにのんびりすることにしました
ここのところ、妙に忙しかったので、そういう休暇も良いかも知れません
明日は取り敢えずちょっと楽しい予定があります
Osaka / Nov. 2008

2008/11/18
お魚ひょうちゃん ひょうちゃん

なんでお魚を持っているのでしょう?(笑)
Yokohama / Nov. 2008
