2011/11/30
蓬莱の豚饅 駅弁
今から名古屋に移動です
お昼ご飯を食べていなかったので新大阪駅で蓬莱の豚饅を買って遅いお昼にします
Osaka / Nov. 2011
0
お昼ご飯を食べていなかったので新大阪駅で蓬莱の豚饅を買って遅いお昼にします
Osaka / Nov. 2011


2011/11/30
出張です 非凡なる日常
今日は大阪に行った後に名古屋に行きます
Yokohama / Nov. 2011
0
Yokohama / Nov. 2011


2011/11/29
ヒルトンホテル大阪 Christmas Trees

ロビーはクリスマスの飾りでいっぱいでしいた
Osaka / Nov. 2011

2011/11/28
ヒルトンプラザ大阪 Christmas Trees

ここのは、毎年大きくて立派です
Osaka / Nov. 2011

2011/11/27
ヨット整備2日目 航海日誌
今日も昨日の続きでマリーナにヨット整備に行ってきました
今日は、いよいよオートパイロットの取り付けです
マリーナ到着は11時半過ぎ
オートパイロットは、レイマリンの「オートヘルム ST2000 Plus ティラーパイロット」と言う製品です

昨日作った補強材に穴をあけて、ピボットの金具を埋め込みました
金具は耐水エポキシで目止めをしました

こちらがティラー側のピボット
前もって寸法を計って家で加工してきたものを、ティラーの裏側に取付けました

コクピットに電源とリモコンのコネクターを取付けて、コクピットのロッカーの中を配線して船内のコントロールボックスまで電源を配線してきます

メインスイッチは、この間増設したスイッチボックスを使います
真ん中のスイッチがオートパイロットです

リモコンのホルダーを無線機達の横に取付けました

で、これでオートパイロット完成!
電子コンパスが内蔵されていて、一定の針路に自分で調整しながら進む事ができる優れ物です
お昼前から作業して3時半ぐらいまでかかりました
今度乗る時にキャリブレーションと試運転をします
念願のオートパイロットだったので、すごく楽しみです
Miura / Nov. 2011
1
今日は、いよいよオートパイロットの取り付けです
マリーナ到着は11時半過ぎ
オートパイロットは、レイマリンの「オートヘルム ST2000 Plus ティラーパイロット」と言う製品です

昨日作った補強材に穴をあけて、ピボットの金具を埋め込みました
金具は耐水エポキシで目止めをしました

こちらがティラー側のピボット
前もって寸法を計って家で加工してきたものを、ティラーの裏側に取付けました

コクピットに電源とリモコンのコネクターを取付けて、コクピットのロッカーの中を配線して船内のコントロールボックスまで電源を配線してきます

メインスイッチは、この間増設したスイッチボックスを使います
真ん中のスイッチがオートパイロットです

リモコンのホルダーを無線機達の横に取付けました

で、これでオートパイロット完成!
電子コンパスが内蔵されていて、一定の針路に自分で調整しながら進む事ができる優れ物です
お昼前から作業して3時半ぐらいまでかかりました
今度乗る時にキャリブレーションと試運転をします
念願のオートパイロットだったので、すごく楽しみです
Miura / Nov. 2011

2011/11/26
ヨット整備 航海日誌
今日は、ヨット整備に行ってきました
一番の目的は、ずーっと懸案だったオートパイロットの取付け
機械は随分前に買ってあったのですが、シーズンになってしまったので乗ってばかりで取付けないまま夏を越してしまいました
あとは、小さい事をこまごまとやってきました
家を11時過ぎに出て、マリーナに12時半
車を「la vie de mer」の下に停めて、デッキカバーを外してまずは洗艇
この間作業したシーリングの出来具合をチェックしました
ですが、残念ながらまだバウハッチから少々水が垂れてきました
ハッチのエスカッションを外して中を見てみると、どうも航海灯のコネクターの辺りから水が入っている様な...
コネクターを外してまずは水気を飛ばしました

次は、オートパイロットの取付け
今日は、ピボットの取り付けの為の準備をしました
慎重に再度採寸してピボットの位置を出し、ドリルで穴をあけ補強の木材をエポキシで接着しバイスで固定しました
今晩はこのまま放置、接着剤の硬化を待ち、明日続きの作業をします

最近良く起きる不具合で、ジブシートがバウのクリートに引っかかりシートが引けないと言うものが有ります
それを防止する為に、クリートにショックコードを取付けて、シート除けを作りました
係留するときはショックコードを外して、クリートが使える様になっています

コンパニオンウェイハッチの挿し板の流れ止めも作りました
普段は使いませんが、レースに依ってはこれが無いと出れないレースが有ります
来年は、できたら「初島ダブルハンド」に出ようと思っているので、それの準備です

トラベラーのブロックのリングピンが開いちゃっていて。ちょっと引っ掛けて怪我をしそうで危険になっていたので、新しいリングピンに交換しました

ティラーの付け根のボルトのボルトキャップが一つ無くなっていたので、これも新しいのを取付けました
このキャップは、よく無くなります
もう、3回目ぐらいです

そうこうしているうちに、コネクターが乾いたので、航海灯のコネクターをシールし直して取り付けました
分解してわかったのですが、あまり水密性が良く無い様に思えるので、これで水が止まるかどうかはちょっと微妙なところです

船のクーラーボックスの蓋の取っ手が壊れてしまったので、交換をしました
元はプッシュ式の引き手が付いていたのですが、新しいのはリングプルにしました
蓋の裏からは、発泡ウレタンを詰めて穴を塞ぎました

コンパニオンウェイの一番下のステップに良くロープ類がひっかかり作業の邪魔になっていたので、ステップと壁の隙間を塞ぐ様に木材を取付けました
これはそのうち着色してあげようと思います
これくらい作業した所で暗くなってしまったので、今日の作業は終了
明日また、作業の続きをします
5時過ぎにマリーナを後にしました
今日は良く捗りました
MIura / Nov. 2011
0
一番の目的は、ずーっと懸案だったオートパイロットの取付け
機械は随分前に買ってあったのですが、シーズンになってしまったので乗ってばかりで取付けないまま夏を越してしまいました
あとは、小さい事をこまごまとやってきました
家を11時過ぎに出て、マリーナに12時半
車を「la vie de mer」の下に停めて、デッキカバーを外してまずは洗艇
この間作業したシーリングの出来具合をチェックしました
ですが、残念ながらまだバウハッチから少々水が垂れてきました
ハッチのエスカッションを外して中を見てみると、どうも航海灯のコネクターの辺りから水が入っている様な...
コネクターを外してまずは水気を飛ばしました

次は、オートパイロットの取付け
今日は、ピボットの取り付けの為の準備をしました
慎重に再度採寸してピボットの位置を出し、ドリルで穴をあけ補強の木材をエポキシで接着しバイスで固定しました
今晩はこのまま放置、接着剤の硬化を待ち、明日続きの作業をします

最近良く起きる不具合で、ジブシートがバウのクリートに引っかかりシートが引けないと言うものが有ります
それを防止する為に、クリートにショックコードを取付けて、シート除けを作りました
係留するときはショックコードを外して、クリートが使える様になっています

コンパニオンウェイハッチの挿し板の流れ止めも作りました
普段は使いませんが、レースに依ってはこれが無いと出れないレースが有ります
来年は、できたら「初島ダブルハンド」に出ようと思っているので、それの準備です

トラベラーのブロックのリングピンが開いちゃっていて。ちょっと引っ掛けて怪我をしそうで危険になっていたので、新しいリングピンに交換しました

ティラーの付け根のボルトのボルトキャップが一つ無くなっていたので、これも新しいのを取付けました
このキャップは、よく無くなります
もう、3回目ぐらいです

そうこうしているうちに、コネクターが乾いたので、航海灯のコネクターをシールし直して取り付けました
分解してわかったのですが、あまり水密性が良く無い様に思えるので、これで水が止まるかどうかはちょっと微妙なところです

船のクーラーボックスの蓋の取っ手が壊れてしまったので、交換をしました
元はプッシュ式の引き手が付いていたのですが、新しいのはリングプルにしました
蓋の裏からは、発泡ウレタンを詰めて穴を塞ぎました

コンパニオンウェイの一番下のステップに良くロープ類がひっかかり作業の邪魔になっていたので、ステップと壁の隙間を塞ぐ様に木材を取付けました
これはそのうち着色してあげようと思います
これくらい作業した所で暗くなってしまったので、今日の作業は終了
明日また、作業の続きをします
5時過ぎにマリーナを後にしました
今日は良く捗りました
MIura / Nov. 2011

2011/11/25
自転車通勤 非凡なる日常

今日はお天気も良かったので久し振りに自転車通勤してみました
最近何かと話題になっている自転車の交通マナーですが、家主の場合は、昔らから信号は全部止まって、車道のみを左側通行です
最近は、ロードバイクの輩がほぼ全員信号無視をしているのを見て、非常に悲しい思いをしています
彼らのせいで、自転車のマナーが...と言われてしまっている部分は大きいと思います
あとは、歩道を暴走している人たち....
車道を走るのは、かなり緊張します
特に、片側2車線の国道などは最悪です
触りそうな距離を車が猛スピードで通過していきますし、加速して前に出て急減速して左折しようとするし...バカ運転手で町はいっぱいです!
駐車している車をよけるときも、本当に危険だと感じます
駐車の取締りと自動車のマナーを早急に改善して欲しいとつくづく思います
特に、自動車の運転者には、自転車を「車両」としっかり認識して運転してほしいものです
Yokohama / Nov. 2011

2011/11/24
柿 非凡なる日常

会社に柿が頂き物で登場しました
和歌山のずっしりと大きな柿です
さっそく一つむいて頂きましたが、とっても美味しかったです
少し頂いて家にも持って帰りました
Tokyo / Nov. 2011

2011/11/23
品川インターシティー Christmas Trees

クリスマスツリー採集、今年は始めるのが少し遅くなってしまいました
Tokyo / Nov. 2011

2011/11/22
噂の二人 非凡なる日常

さて、どうなっちゃうんでしょうかねぇ?
Osaka / Nov. 2011

2011/11/21
新幹線? 小鉄

そろそろ、その新幹線のアイコン、変えた方が良く無い?!
既に「あの電車、何?」って言う子供も出だしていると思います
我々にとっては、一目瞭然ですが(笑)
Yokohama / Nov. 2011

2011/11/20
おつまみ弁当 駅弁
京都駅で「おつまみ弁当」「焼さば寿司」「枝豆」「唐揚げ」ビール4本を買い込みました
新横浜までプチ宴会して帰ります
Kyoto / Nov. 2011
0
新横浜までプチ宴会して帰ります
Kyoto / Nov. 2011


2011/11/20
西ノ京 旅行記
今日は本当は京都に行こうと思っていたのですが、今年は暖かくて紅葉
もまだまだと言うことだったので、奈良に来て唐招提寺と薬師寺を観光しました
今から横浜に戻ります
帰りは西ノ京から近鉄特急で京都に出て新幹線
で帰ります
沢山観光した週末でした
Nara / Nov. 2011
0

今から横浜に戻ります
帰りは西ノ京から近鉄特急で京都に出て新幹線

沢山観光した週末でした
Nara / Nov. 2011


2011/11/19
大阪に戻ります! 旅行記
ビール飲みながら大阪まで帰ります
今日も良く観光しました
Nara / Nov. 2011
0
今日も良く観光しました
Nara / Nov. 2011


2011/11/19
法隆寺 旅行記
生憎の雨模様ですが、雨の法隆寺もなかなか良いです
Nara / Nov. 2011
0
Nara / Nov. 2011

