2012/1/31
営団地下鉄 秋葉原 電車の切符

昭和44年 営団地下鉄日比谷線 秋葉原から40円の切符です
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/30
新幹線雪点検 小鉄

先週は新幹線で大阪名古屋に出張に行ったのですが、帰りの新幹線は米原地区降雪の為に約10分程度の遅れ
帰りは名古屋駅から乗ったのですが、電車が入ってくる前に「作業員は配置に付いて下さい」と言う内容のホームアナウンスがあり、線路の脇に人が待機

良くわかりませんが、多分、新幹線の床下の着雪をチェックする為の作業だと思います
東海道新幹線が雪に弱いのは有名ですが、これは雪が降ると走れないと言う訳ではなく、降雪区間走行中に床下に雪がついてしまってそれが凍りついて、その後に降雪区間を過ぎるとその氷が溶け落ちて高速走行中に落下し飛び散って床下器具を破壊してしまう可能性がある為です
因に、東北新幹線は床下が全てカバーされているので、この心配は無く雪でも徐行の必要がそんなにありません
なので、この人達は名古屋駅に着いた新幹線の床下の着氷をチェックする為の人達だと思います
ホント、お疲れさまです!

ところで、先週は行きも帰りも富士山が綺麗に見えました
これは行きの富士山、見事な姿でした

そしてこれが帰りの富士山
少し雲がかかっています
富士山が綺麗に見えると、とっても得した気分になります
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/29
小豆を煮ました 非凡なる日常

今日は朝から小豆を煮ました
WEBで煮方を調べて、慌てずゆっくりと煮ました
お陰で、ふっくら柔らかく出来上がりました
小豆はゆっくり煮るのがポイントみたいですね
味付けは砂糖ですが、使わないザラメがあったので、それで味付けしました
隠し味で塩も少々

上手にできたので、お餅と一緒にお汁粉にしておやつにしました
ひたひたのぜんざいは関西風と言う事です
何日か楽しめそうですが、これで暫く食べてるとそのうち水気が飛んで関東風のぜんざいになっていって、最後はあんこの様になっていって....、色々楽しめそうです
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/28
ヨット整備 航海日誌
今日はマリーナにヨット整備に行ってきました
お天気は良いのですが気温も低くあまりに風が冷たくて、ちょっと今日は乗るのは止めておきました

先日マストを下ろして取付けてもらったスプレッダーライト、マストも戻ってしっかり取り付いていました
作業に少し時間がかかってしまったみたいで、工賃は予想外にだいぶかかってしまいました
これは痛い....

スイッチボックスへの配線をしました
今日は寒かったので、キャビン内の作業は助かります

配線も終わって点灯!
なかなか良い感じです
LEDなので小型ですし、光量も十分そうです
真っ昼間にこれだけ光ればかなり明るいと思います
今度、夜にチェックします
これで夜のデッキ作業も安全に楽にできる様になりました

一仕事終わって、カップラーメンでお昼、デザートは京の焼栗
船の中ではお湯を沸かしてさっと食べられるカップラーメンが最適です!

一休みしたら、だいぶ傷がついてしまった床にウレタンニスを塗りました
ニス塗りすると見違えますねぇ!

最後に、この間壊れてしまった、ディラーのブラケットを取付けました
少しのんびりして、4時にマリーナを後にしました

帰り道に、「すかなごっそ」に寄って、野菜と葉山コロッケを買ってきました
今日は作業が捗りました
Miura / Jan. 2012
2
お天気は良いのですが気温も低くあまりに風が冷たくて、ちょっと今日は乗るのは止めておきました

先日マストを下ろして取付けてもらったスプレッダーライト、マストも戻ってしっかり取り付いていました
作業に少し時間がかかってしまったみたいで、工賃は予想外にだいぶかかってしまいました
これは痛い....

スイッチボックスへの配線をしました
今日は寒かったので、キャビン内の作業は助かります

配線も終わって点灯!
なかなか良い感じです
LEDなので小型ですし、光量も十分そうです
真っ昼間にこれだけ光ればかなり明るいと思います
今度、夜にチェックします
これで夜のデッキ作業も安全に楽にできる様になりました

一仕事終わって、カップラーメンでお昼、デザートは京の焼栗
船の中ではお湯を沸かしてさっと食べられるカップラーメンが最適です!

一休みしたら、だいぶ傷がついてしまった床にウレタンニスを塗りました
ニス塗りすると見違えますねぇ!

最後に、この間壊れてしまった、ディラーのブラケットを取付けました
少しのんびりして、4時にマリーナを後にしました

帰り道に、「すかなごっそ」に寄って、野菜と葉山コロッケを買ってきました
今日は作業が捗りました
Miura / Jan. 2012

2012/1/27
営団地下鉄 東銀座 電車の切符

営団地下鉄日比谷線、東銀座から30円の切符、昭和43年です
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/26
会社に向かいます 非凡なる日常
名古屋で朝一仕事終えて品川の会社に戻ります
米原辺りが雪の様で
電車は約10分の遅れ
Nagoya / Jan. 2012
0
米原辺りが雪の様で

Nagoya / Jan. 2012


2012/1/25


画像のアップロード、直ったかなぁ…
Osaka / Jan. 2012

2012/1/25
画像がアップロードできない! 非凡なる日常
何故か、画像がアップロードできなくなっています
もう一つのブログも同様ですし、携帯からの投稿もテキストしか上がりません
早く復旧しないかなぁ…
Yokohama / Jan. 2012
0

もう一つのブログも同様ですし、携帯からの投稿もテキストしか上がりません
早く復旧しないかなぁ…
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/25
大阪/名古屋出張 非凡なる日常

今日は西の方に出張します
お天気が良くなってよかったです
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/24
お供の者 カメラ小僧

最近持ち歩いているお供のカメラはこれです
ソニーのA77、レンズは16mm-50mmF2.8
今まで小さい一眼を持ち歩いていたので、グリップ付きのこのカメラは、さながら筋力トレーニングです(笑)
なかなか使いやすいカメラです
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/23
ミニチュアカメラ カメラ小僧

食玩やらガチャガチャやらで、結構いろいろ集まってきました
Yokohama / Jan, 2012

2012/1/22
ガチャ「PENTAX ミニチュアコレクション」 カメラ小僧

ペンタックスのオンラインショップに面白い物があったので買ってしまいました
タカラトミーアーツの「PENTAX 一眼レフカメラミニチュアコレクション」
1/3スケールの一眼レフが5つセットで1,000円(送料は525円別)
全で6種類あるのですが、なぜか5つのセットです

一番のほしかったのはこれで、「MX」のブラック
このカメラは実機も持っているのでとても欲しかったです
レンズはPENTAX-M 40mmF2.8、これも持っています

こちらはデジイチの「K-5」ブラック
シルバーのボディーもきました
レンズはsmc PENTAX-DA 18-55mmF3.5-5.6AL WR

そしてこちらは「K-7」シルバー
レンズはsmc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited Silver
黒いボディーもついてきました
で、来なかったのはMXのシルバー
これも欲しかったのですが、僕のMXは黒なので、黒が入手できて良しとする事にします

これらは、カメラのホットシューに乗せて飾る事もできます(しませんが....)
おもちゃは楽しいねぇ〜(笑)
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/21
総持寺踏切 小鉄

うちの近所に開かずの踏切で有名な総持寺踏切があります
京浜東北線、東海道線、横須賀線の他に、貨物線の線路が通っていて、線路は合計で11本
踏切の幅は60-70mもあります

少し前から昼間の運用を止めていましたが、いよいよこの4月に踏切が廃止になる様です
マンションの掲示板に張り紙がしてありました

開かない以上に、渡りきれない人がでたりして、色々と問題があった様です
最終は、4月1日の6時だそうです
日曜日です
最後に渡るのを目指して「鉄」が集まるかな?!
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/20
Sony Vario-Sonnar T* 24-70mm F2,8 ZA カメラ小僧

ソニーのカールツアイス標準ズームです
コントラストの高いシャープな写りのレンズです
このレンズは、高性能標準ズームと言うよりは、解像が高く周辺まで歪みない高性能広角レンズと、コントラストが高いボケに味のある中望遠ポートレートレンズが、1本のレンズに入っている、と思った方が良いレンズだと思います
ただし、ちょっと重い...
A900にグリップ付けてこの標準レンズを持ち歩くと、さながらトレーニングです(笑)
Yokohama / Jan. 2012

2012/1/19
法隆寺 御朱印 御朱印

柿食えばの法隆寺の御朱印です
Nara / Nov. 2011
