2012/7/31
そしてキーボードは.... 非凡なる日常

結局、こうなりました
テプラで文字を作って、JISキーボードとUSキーボードの違いを調べて、キートップに貼りました
テプラ自体は、とても上手に貼れました
それでもいくつかの文字はキーボードから消えて打てなくなってしまいましたが、一応、ましになりました
暫く、この状態で使ってみて、駄目ならまた考える事にします
Yokohama / Jul. 2012

2012/7/30
Macのキーボード 非凡なる日常

土曜日の夜にMacのキーボードが壊れて(壊して)しまい、急遽ヨドバシドットコムに前と同じアップルキーボードを発注しました
素早い発送で日曜日の夕方には配達されてきました
便利だねぇ...
で繋げてみて.....
なんと、JISキーボードなのにUSでしか打てない!
アップルに聞いたらバージョンBになって、10.6.8以降にしか対応していないと
製品のバージョンがAからBに上がって、10.4は対応しなくなったそうです
同じキーボードの新しいバージョンでOSの互換性を切っていくなんて、考えられない
昔は、WIndowsのキーボードも使える事をうたっていたのに...
最近は、iPhoneが売れてきて、お高くとまるようになっちゃったんでしょうかねぇ??
PowerPCのMacを使っている人はいっぱい居るでしょうし、クラシック環境が捨てられず10.4のユーザーもまだまだ多いと思うんですが....
いかんぞ、アップル!
Yokohama / Jul. 2012

2012/7/29
蚊取りキャンドル 非凡なる日常

うちにキャンプで使った「蚊取りキャンドル」がいくつか有るのですが、どれも新が短くなってしまっていて、すぐ消えてしまいます
そもそも、この手の製品は、中のロウの量と芯のバランスが全然駄目だと思います
なので、手作りキャンドル用の芯を買って来て、芯の交換をしました
丁度近所のヨーカドーで夏休み工作用のキャンドルの芯を売っていたので、それを買ってきました
一つ100円少々
ガス台でキャンドルをゆっくり温めて溶かして、古い芯やゴミを取り除いて、新しい芯に交換します
芯は中に落ちない様に、上から吊るしてゆっくり冷やしていきます

芯は2つ買って来て、余った芯を切って、それも使って4つの芯をメンテしました
なかなか上手くできました
次の出番が楽しみです
Yokohama / Jul. 2012

2012/7/28
細々と.... 非凡なる日常
今日は、ボスがお勉強なので、一日うちでいろんな事をしました

まずは、小鳥の餌台をベランダに作ってあげました
ボスに依ると、昼間にうちのベランダに小鳥が遊びに来ると言う事なんで、それではと言う事で、ホームセンターでちょこちょこっと材料を買って来て、日曜大工をしました
上手にできました
お皿は2つですが、一方はお水を入れてあげようかと思っています
さて、小鳥は遊びに来てくれるでしょうか?!

次はレガシーのバッテリーの交換
前回の車検の時にバッテリーの交換を奨められたのですが、2-3万円!!と言う事で丁重にお断りしました
実際には、我が家のレガシーももうすぐ10年なので、そろそろ変え時なのは間違いありません
バッテリーは突然死するので気になっていましたので、交換する事にして楽天で購入しました
バッテリーは8000円弱、工賃はただ、無事交換終了です!
Yokohama / Jul. 2012
1

まずは、小鳥の餌台をベランダに作ってあげました
ボスに依ると、昼間にうちのベランダに小鳥が遊びに来ると言う事なんで、それではと言う事で、ホームセンターでちょこちょこっと材料を買って来て、日曜大工をしました
上手にできました
お皿は2つですが、一方はお水を入れてあげようかと思っています
さて、小鳥は遊びに来てくれるでしょうか?!

次はレガシーのバッテリーの交換
前回の車検の時にバッテリーの交換を奨められたのですが、2-3万円!!と言う事で丁重にお断りしました
実際には、我が家のレガシーももうすぐ10年なので、そろそろ変え時なのは間違いありません
バッテリーは突然死するので気になっていましたので、交換する事にして楽天で購入しました
バッテリーは8000円弱、工賃はただ、無事交換終了です!
Yokohama / Jul. 2012

2012/7/27
エネループチェッカー 非凡なる日常

うちは、電池で動く物はほぼエネループ化をしました
単三と単四を持っていて、単一単二の時はスペーサーを使って使用しています
これは、エネループのチェッカー
電池を入れて胸のボタンを押すと、鼻のLEDが光ります
緑の時は充電十分、黄色でまだ少し使える、赤が要充電
なかなか可愛くて便利です
丸い筒は単四のアダプター、骨は電池が出しにくい時に使う物です
Yoohama / Jul. 2012

2012/7/26
暑い…ホントに暑い 非凡なる日常
節電でもあるし、できるだけエアコン無しで頑張っているのですが
暑い!
さっき部屋の温度計を見たら、なんと32℃に
根負けして、エアコンをつけました
28℃ぐらいになって少し風が吹いてくれれば何とか凌げるのですが、さすがに無風の32℃は無理です
おかげで今は超快適です
Yokohama / Jun. 2012
0
暑い!
さっき部屋の温度計を見たら、なんと32℃に
根負けして、エアコンをつけました
28℃ぐらいになって少し風が吹いてくれれば何とか凌げるのですが、さすがに無風の32℃は無理です
おかげで今は超快適です
Yokohama / Jun. 2012


2012/7/25
港区どぶの蓋 マンホール

マンホールではなくてどぶの蓋なんですが
「区の木ハナミズキ」

そして、歩道にはハナミズキの街路樹
Tokyo / Jul. 2012

2012/7/24
ナイス蚊っち 非凡なる日常

軽井沢のコメリで買って来た、高圧の電気で虫を退治する道具、その名も「ナイス蚊っち」
電池の活きが良い時は、バチッと言って蠅や蚊を撃退します
ゴキブリにもいけるみたいです
Yokoahama / Jul. 2012

2012/7/23
千ヶ滝 旅行記
軽井沢3日目は、同じく7時半過ぎに起床

朝ご飯を食べて、キャンプ道具の撤収
10時から、千ヶ滝の地名になった滝を見にお出掛けしました

車で10分ぐらい行った所から、30分ぐらい森の中を登って行きます
沢沿いの道で、水音がずーっと響く道のりでした

そしてこれが千ヶ滝、なかなか大きな滝です

カメラを道に置いて記念撮影
空気もきれいで、マイナスイオンもたっぷりで、とても良いところです
お家に帰って来たら、おそうめんでお昼ご飯
少し休憩したら別荘の片付けとお掃除
渋滞が始まる前にと思い、2時過ぎに我が家は一足先にお暇しました
途中、小さな渋滞はありましたが、5時半前には横浜に帰ってきました
この週末は横浜も涼しかった様で、ちょっと避暑の優越感には浸れませんでしたが、空気の綺麗な場所でのんびりして、美味しい物を沢山食べて、ビールもいっぱい飲んで、楽しい軽井沢避暑でした
Karuizawa / Jul. 2012
0

朝ご飯を食べて、キャンプ道具の撤収
10時から、千ヶ滝の地名になった滝を見にお出掛けしました

車で10分ぐらい行った所から、30分ぐらい森の中を登って行きます
沢沿いの道で、水音がずーっと響く道のりでした

そしてこれが千ヶ滝、なかなか大きな滝です

カメラを道に置いて記念撮影
空気もきれいで、マイナスイオンもたっぷりで、とても良いところです
お家に帰って来たら、おそうめんでお昼ご飯
少し休憩したら別荘の片付けとお掃除
渋滞が始まる前にと思い、2時過ぎに我が家は一足先にお暇しました
途中、小さな渋滞はありましたが、5時半前には横浜に帰ってきました
この週末は横浜も涼しかった様で、ちょっと避暑の優越感には浸れませんでしたが、空気の綺麗な場所でのんびりして、美味しい物を沢山食べて、ビールもいっぱい飲んで、楽しい軽井沢避暑でした
Karuizawa / Jul. 2012

2012/7/22
軽井沢避暑2日目 旅行記
軽井沢旅行をもう少し詳しく...

出発は金曜日の夕方、バーベキュー用の道具を積み込んで、コスコでお買い物をして、一路軽井沢へ
首都高速が事故で渋滞していたので、少し余分に時間がかかってしまいましたが、オーナーチームに遅れる事約2時間、8時半にはお友達の別荘に到着
到着後は、遅い夕飯とビールで寛ぎました

翌朝は7時過ぎに起きて朝ご飯
ご飯の後は、まずはお庭の草刈り
草刈り鎌と電動の草刈り機で綺麗にします
電動の草刈り機は電池が15分ぐらいしか持たないので、充電時間が丁度休憩時間になっていい案配です(笑)

横浜の我が家のベランダにあったリンゴの木もお庭に植えさせてもらいました
気候も良いので、きっと元気に育つと思います

草刈りが一段落したら、お昼を食べがてら近所のお散歩に出掛けました
ホテルプレストンコートの石の教会
丁度、結婚式をやっていましたが、結婚式の後に中も見学できました

その後は夕飯のバーベキューの食材を求め大型スーパーの「つるや」へ
肉類はコスコで買ってきたので、「つるや」では野菜、お酒と朝ご飯を仕入れました
お土産にジャムも買いました

その後は、向かいの「コメリ」
高電圧で虫を殺す蠅たたきを買いました
こういうお店は、見ていて飽きないんですよねぇ(笑)

帰りがけに、別荘地の丘の上の方にあるビルゲイツ?の別荘地を見に行きました
がんがん工事中、何故か巨大な屋根が...
ヘリの格納庫かなぁ??

家に帰って来たら、夜のバーベキュー会場の設営
最近は、キャンプにはめっぽう行かなくなってしまったので、キャンプ道具のメンテナンスもてあげました
案の定、ランタンの一つのポンプが不調で、分解して修理しました

4時になったら星野温泉の「トンボの湯」にお風呂に入りに行きました

お風呂から帰って来たら、バーベキュースタート!
スペアリブとソーセージ、海老のバーベキュー
野菜もおいしく、ビールも沢山飲みました
やっぱり、バーベキューにはビールだよねぇ!!
沢山飲んで、沢山食べて、幸せな宴会でした
Karuizawa / Jul. 2012
0

出発は金曜日の夕方、バーベキュー用の道具を積み込んで、コスコでお買い物をして、一路軽井沢へ
首都高速が事故で渋滞していたので、少し余分に時間がかかってしまいましたが、オーナーチームに遅れる事約2時間、8時半にはお友達の別荘に到着
到着後は、遅い夕飯とビールで寛ぎました

翌朝は7時過ぎに起きて朝ご飯
ご飯の後は、まずはお庭の草刈り
草刈り鎌と電動の草刈り機で綺麗にします
電動の草刈り機は電池が15分ぐらいしか持たないので、充電時間が丁度休憩時間になっていい案配です(笑)

横浜の我が家のベランダにあったリンゴの木もお庭に植えさせてもらいました
気候も良いので、きっと元気に育つと思います

草刈りが一段落したら、お昼を食べがてら近所のお散歩に出掛けました
ホテルプレストンコートの石の教会
丁度、結婚式をやっていましたが、結婚式の後に中も見学できました

その後は夕飯のバーベキューの食材を求め大型スーパーの「つるや」へ
肉類はコスコで買ってきたので、「つるや」では野菜、お酒と朝ご飯を仕入れました
お土産にジャムも買いました

その後は、向かいの「コメリ」
高電圧で虫を殺す蠅たたきを買いました
こういうお店は、見ていて飽きないんですよねぇ(笑)

帰りがけに、別荘地の丘の上の方にあるビルゲイツ?の別荘地を見に行きました
がんがん工事中、何故か巨大な屋根が...
ヘリの格納庫かなぁ??

家に帰って来たら、夜のバーベキュー会場の設営
最近は、キャンプにはめっぽう行かなくなってしまったので、キャンプ道具のメンテナンスもてあげました
案の定、ランタンの一つのポンプが不調で、分解して修理しました

4時になったら星野温泉の「トンボの湯」にお風呂に入りに行きました

お風呂から帰って来たら、バーベキュースタート!
スペアリブとソーセージ、海老のバーベキュー
野菜もおいしく、ビールも沢山飲みました
やっぱり、バーベキューにはビールだよねぇ!!
沢山飲んで、沢山食べて、幸せな宴会でした
Karuizawa / Jul. 2012

2012/7/21
バーベキュー 非凡なる日常

午前中はお庭の草刈り
午後に、「つるや」に食材買い出し
夕方は近所の星野温泉の「トンボの湯」に行きました
夕飯は別荘のお庭でバーベキューです
器材提供は我が家のキャンプ道具
メンテナンスを兼ねてセッティングしました
Karuizawa / Jul. 2012

2012/7/20
軽井沢 非凡なる日常
今週末はお友達の別荘で軽井沢です
4時頃に横浜を出ましたが、途中高速が混んでいて着いたのは8時半でした
寛いでゆっくりします
Karuizawa / Jul. 2012
0
4時頃に横浜を出ましたが、途中高速が混んでいて着いたのは8時半でした
寛いでゆっくりします
Karuizawa / Jul. 2012


2012/7/19
名古屋ソフト弁上水 マンホール

これは、小さい奴でマンホールではないのですが、マンホールの親戚と言う事で...
Nagoya / Jul. 2012

2012/7/18
東京消防庁マンホール マンホール

レリーフもアスファルトでだいぶ埋ってしまっている、古い感じのマンホールです
「東京消防庁」の文字の書体が、古さを感じます
Tokyo / Jul. 2012

2012/7/17
長野電鉄1000系 小鉄

長野電鉄1000系、元は小田急のロマンスカー10000系「HiSE」です
長電で特急「ゆけむり」として元気に走っています

運転席には天井を開けて梯子を下ろして、客室からのぼります
運転手さんも大変です
Nagano / Jul. 2012
