2012/12/31
一年の締めくくり 非凡なる日常

一年の締めくくりは、紅白見ながらの年越し蕎麦
今年のお蕎麦は、海老天山菜わかめ蕎麦にしました
美味しかった〜!
みなさん、今年一年、本当に有り難うございました
どうぞよい歳の瀬をお過ごし下さい
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/30
九州鉄道記念館 旅行記

10月11日
門司では、「九州鉄道記念館」にも行きました
鉄道の博物館で、規模は大きく無いですが、展示がしっかりしていて、整備も行き届いていて、展示車両がとっても綺麗なのが印象的でした

場所は門司港駅のすぐそば
九州鉄道時代を再現した門司駅駅標と旧0哩標

9600形蒸気機関車
日本で初めての本格的な国産貨物用テンダー式蒸気機関車です

C59形蒸気機関車
幹線旅客列車用テンダー式蒸気機関車です
ちょっとピカピカすぎるって話もありますが....

キハ07形気動車
内部も綺麗に保存されています

485系交流直流両用特急形電車
こだま号から引き継がれたボンネット形特急電車です

581系交直両用特急形電車
動力分散方式(電車方式)の寝台列車です
月光形と呼ばれていました
新大阪-博多間を寝台特急として走り始め、新幹線をイメージして塗装も当時のと特急の色ではなく新幹線ぽい塗装がされました

明治時代に使われていた客車も復元されて展示されています

貴婦人のプレート、痺れるねぇ....

もう無くなってしまった、ブルートレインのヘッドマーク達
是非、復活して欲しいものです

運転手ミレーターは、一回100円
凄〜く難しかったです
Moji / Oct. 2012

2012/12/29
深川めし 駅弁

あさりのご飯に、ハゼの甘露煮、あなごの蒲焼き
とても美味しいお弁当です
家主の駅弁ランキング、結構上位のお弁当です!!
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/28
粗大ゴミ 非凡なる日常

今日は粗大ゴミを出しに、鶴見資源化センターまで行ってきました
出したゴミは、使わなくなったホットカーペット
コンビニで500円のゴミシール買って、車に積んで出しに行ってきました
引き取りを頼むとXX週間後のXX曜日とかになって、忘れてしまう事もあったり家に置いとかなくてはいけなかったりですが、持って行くとすぐ引き取ってくれるので、とっても便利です。
家から車で10分ぐらい、「ふれーゆ」の隣りにあります
って、言うか、この写真!!
某社のミラーレス一眼カメラなんですが、この画角でサイドミラーにピントを合わせるかぁ?!
頭悪過ぎ!!(怒)

後は、ホームセンターに行って、マリーナのロッカー用にコンテナを買ったり、ヨーカドーに行ってお買い物したり...
今日の夕飯は「おでん」にしました
昨日買った「鶴見川」で、ボスと仕事納めのお祝いでもします
今夜は雪になるのかなぁ....
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/27
大掃除3日目 非凡なる日常

今日は、お風呂掃除
お風呂の掃除は窓ガラスやガスレンジと違って、手間ひまかかる割には成果のわかりにくいお掃除です
我が家のお風呂大掃除は、パネルを全部外して浴槽の裏側もお掃除します
たっぷり2時間かけて、天井や壁も含め、隅々までお掃除しました
毎年、お風呂掃除をすると風邪気味になるのですが、今年は大丈夫そうです
お風呂の掃除が終わったら、一休みして、会社にミーティングを一つしに行ってきました
会社は、案の定、がらがら

帰りがけに、川崎に寄って腕時計の電池交換を頼んで、鶴見駅で日本酒かって帰って...
お蕎麦を食べて帰って来ました
いつもの、掻き揚げ玉子そば!美味しい!!
日本酒は、鶴見の酒屋さんが月の桂に頼んで作ってもらっている「鶴見川」
なかなか美味しいお酒です

因に、こちらが昨日綺麗にして「黄色」が蘇った自転車
これで、大掃除の大物は、だいたい終わりました
一人で良く頑張りました
29日からボスもお休みになるので、後は家の中をぼちぼち片付けます
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/27
門司港駅 旅行記

10月11日
今回の旅行では、門司港駅も見に行きました
鹿児島本線の起点駅です
が、僕らが行く直前に、長期修復工事に入ってしまい、残念
でも、まだ、工事が始まったばかりなので、柵越しに色々と見る事ができました

こう言う終着駅は、なんか風情があって良いですよね
それにしても大きい終点のマーク

大正3年に建てられた駅舎は、国の重要文化財だそうです
関門トンネルができるまでは、九州の玄関口でした
修復工事は平成30年までかかるそうです

工事が始まったばかりだったので、柵越しに出札口を見る事ができました
残念だなぁ,... もう少し早く来たら中に入れたのに

こちらは、関門連絡船が有った頃の、連絡船への通路
今は塞がれています

これは、その通路の監視窓
戦争末期に軍の命令で不審者を監視する為に作られたそうです
門司港には海外航路も有った様で、監視が厳重だったみたいです
昔は、色んな事が有ったんですね

駅の中には、昔の便所や...

洗面所も残されています
Moji / Oct. 2012

2012/12/25
大掃除開始! 非凡なる日常

ボスはお仕事が28日まで、家主は今週からお休み、と言う事で、ひと足尾お先に大掃除開始です
今日は、年賀状を印刷しながら、ガスレンジと換気扇を綺麗にしました
うちでは、ガス台にアルミホイルの敷物は美しく無いので使いません
なので、使っているとホウロウの台が少しずつ汚れてきます
それを、ひたすら綺麗に磨きました
お陰でピカピカ!
ついでにホウロウのケトルもピカピカにしました

換気扇は、大変です
分解してファンを洗ったり、フィルターを綺麗にしたり、レンジフードを綺麗にしたり...
毎年、ベトベト油と格闘ですが、今年はスクラビングバブルを使ってみました
なかなか良いみたい
これで、大掃除台所の部は、無事、完了しました
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/24
クリスマス 非凡なる日常

大盛り上がりの名古屋の忘年会(朝の4時半までカラオケ!)から、お昼過ぎに鶴見に帰って来て、帰りがけにケーキも買って、今日は楽しくクリスマスを家でしました
カプレーゼとフライドチキン、ポテトサラダ、マッシュルームの炒め物... 美味しい物沢山
ロゼのシャンパンも用意しました

デザートにクリスマスケーキ
最近は、ブッシュウ・ド・ノエルが我が家では多いです
お腹いっぱい、楽しいクリスマスでした
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/23
ちょっと名古屋まで 取り急ぎ携帯より!
今日は今から名古屋までフォトコンの審査員と忘年会をしにお出かけです
年末なんで混んでいるかと思ったら、駅も電車も意外に空いています
今年もあとほんの少しになりました
Yokohama / Dec. 2012
0
年末なんで混んでいるかと思ったら、駅も電車も意外に空いています
今年もあとほんの少しになりました
Yokohama / Dec. 2012


2012/12/22
修理あれこれ 非凡なる日常

お休みに入ったので、懸案事項を一つ一つこなしています
まずは、ベランダの自動水遣り器の修理
これは日立の製品で、もう随分昔から我が家のベランダで、旅行中も含め、朝に晩にプランターにお水をあげてくれていた優れ物ですが、なぜか先週、急に仕事をしなくなってしまいました
製品としては絶版で買い替えができないので、前にも一回壊れた時に分解して自分で修理しましたが、今回も修理に挑みました
で、テスター、半田ごて、などを握り、格闘4時間、一向に直る気配が無く、今回は「お釈迦宣言」となりました
困った事は、後任人事です
もう生産していないので、デッドストックがあれば良いのですが、なければオークションで見つけるか、あとは自作にチャレンジか
当面は旅行の計画も無いので人力で、その間にゆっくり考えるとします

もう一つは、フィールドコートの袖口の綻び
このフィールドコート、いつも袖口を折って内側の緑のコーディロイを出して着ていたのですが、その折り目の部分の布が弱って、10cm程裂けてしまいました
当て布を買ってきて、まず裂け目を補修して、折った所をミシンをかけて、袖口の補強をしました
こちらは思っていた通りに上手に修理できました
これで、このお気に入りのフィールドコート、もう暫く着る事ができます
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/21
500系新幹線 小鉄

今回の広島旅行で、久し振りに500系新幹線をみました
500系新幹線を見る度に、こんな一番未来的な電車がなぜ隠居生活なのか不自然に感じてしまいます
500系新幹線は、いまでは新大阪-博多間を8両編成(V編成)で走っていますが、かつては東京-博多間を16両編成(W編成)で疾走していました
運転性のガラスの上の方に「W9」とかありますが、それが編成の番号です
この写真はV4編成で、W4編成から8両編成に改造された電車です
かつては、9編成有った500系も次々8両編成化され、今年の1月に唯一最後まで16両の編成を保っていたW1編成も遂に一部の車両が廃車され、事実上、16両編成の500系はもう見る事ができなくなってしまいました
短編成化されてからは500系は「こだま」として使われてきましたが、最近ではほんのちょっと「ひかり」としても使われだしました
因に、8両編成500系にグリーン車は付いていません
デザインは近未来的ですが、500系の名前からもわかる様に古い電車で車両の老朽化も進み、実際はメンテナンスも大変みたいです
500系は、JR東海ではなく、JR西日本の開発した電車でした
Hiroshima / Oct. 2012

2012/12/20
横浜オムライス 駅弁

広島/九州旅行の行きの新幹線で頂きました
ソースが♡型なのは、ボスの仕業です(笑)!
崎陽軒のお弁当ですが、シウマイが1個なのが残念
Yokohama / Dec. 2012

2012/12/19
倒れる!!(汗) 非凡なる日常

先日、日暮里舎人ライナーに乗った時、前を見ていたら、妙に気になる建物が!
危ない!!屋上の鉄塔が傾いている!!
初めから傾いて作った様に見えるんですが、どうにも落ち着かず、気持ちが悪いです
何の為に傾けて作ったのでしょうか???
Tokyo / Dec. 2012

2012/12/18
そして博多入り 旅行記

10月10日
夕方の新幹線で博多に向けて出発
N700系8000番台、「さくら」です

久し振りの博多
駅なんか僕が住んでいた時とは似ても似つかない別物になっていました
もっとも、僕自身の記憶も何十年も前の物ですから、そちらの方も怪しいのですが....(笑)

中州!中州!!
住んでいた時は高校生だったのでここには無縁でしたが、これが夜の中州!!

高校の同級生の計らいで、プチ同窓会を開いてもらいました
懐かしい!!
昔の話に花が咲きました
不思議なもので、話しているうちに、色んな事を思い出すんですね!
楽しい宴会、しっかり飲み過ぎて、満喫しました
みなさん、ありがとう!
Hakata / Oct. 2012

2012/12/17
広島プチ観光 旅行記
10月10日
宮島から戻って、九州に移動する前の半日、広島駅に荷物を預けて、広島のプチ観光をしました

まずは、路面電車に乗り、原爆ドーム前まで移動
その後、少し歩いて、原爆の爆心地へ

日本が世界で唯一原子力爆弾を実践で使用された国だと言う事を、改めて思い知らされます

そこから、相生橋を渡って、平和記念公園へ
因に「平和祈念」ではなくて「平和記念」なんですね!?

「平和の鐘」をついて....

「原爆の子の像」を見て....

「平和の灯」を見て....

広島平和記念資料館を抜けて、「嵐の中の母子像」をみました
今回は、ちょっと時間が足りなかったので、平和記念資料館は寄りませんでした
そのあとは、バスで広島駅まで戻り、新幹線で博多に向かいました
Hiroshima / Oct. 2012
0
宮島から戻って、九州に移動する前の半日、広島駅に荷物を預けて、広島のプチ観光をしました

まずは、路面電車に乗り、原爆ドーム前まで移動
その後、少し歩いて、原爆の爆心地へ

日本が世界で唯一原子力爆弾を実践で使用された国だと言う事を、改めて思い知らされます

そこから、相生橋を渡って、平和記念公園へ
因に「平和祈念」ではなくて「平和記念」なんですね!?

「平和の鐘」をついて....

「原爆の子の像」を見て....

「平和の灯」を見て....

広島平和記念資料館を抜けて、「嵐の中の母子像」をみました
今回は、ちょっと時間が足りなかったので、平和記念資料館は寄りませんでした
そのあとは、バスで広島駅まで戻り、新幹線で博多に向かいました
Hiroshima / Oct. 2012
